
ボス:竜騎兵(王城)を倒してから道なりにすすんだところ。
虚ろの影の森の篝火"分岐路の遺跡"から来ることができる。
正門の前に二体の巨人の石像がある(敵ではなくマップ上の物体)。
それぞれの石像の近くで敵を倒すことで起動し、左右両方が起動されたなら扉が開く。
仕掛けを作動して門を開けるまでは【雑魚は無限に3体が左右どちらかから沸く】。
ここの王国兵は牢よりも数段強くなっているため囲まれないように注意。
とりわけ弓の一発は怯みの大きさも有って致命傷になり兼ねない。
きちんと一対一、一方向にまとめて倒そう。
それぞれの石像の近くで敵を倒すことで起動し、左右両方が起動されたなら扉が開く。
仕掛けを作動して門を開けるまでは【雑魚は無限に3体が左右どちらかから沸く】。
ここの王国兵は牢よりも数段強くなっているため囲まれないように注意。
とりわけ弓の一発は怯みの大きさも有って致命傷になり兼ねない。
きちんと一対一、一方向にまとめて倒そう。
城門が開かずに進行不能になるバグ:ゴーレムが動いている時に死んでしまうと発生する可能性あり(1.03で確認)
門を開くには前述のギミックが必要であるが、v1.03での修正予定項目アナウンスに「王城ドラングレイグにて、城門が開かずに進行不能になる不具合の修正」も入っている。何をどうしても門が開かぬ諸兄はアップデートを待とう。v1.03修正済み
それぞれの扉の前には石の兵士が2体ずつおり、扉の近くで倒すことで扉が開く。
奥にある2体のゴーレムの近くで倒すことで灯りが灯る。
扉を開けて以降は石の兵士は1体になっている。
ただし虚ろの衛兵が入っている扉があるので注意が必要。
一応、広場に入る手前に行くと索敵が切れる。
片方を排除して残った方を扉前で倒すと良い。
扉を開ければ開けるほど虚ろの衛兵が増え、難易度が高まるため下記の順路を見て考える事。
初手は右手前の順路(衛兵無し)を選択しておけば楽になる。
石の兵士は耐雷が非常に高く、虚ろの衛兵は逆に低い。
開放済みの扉にいる衛兵は入り口付近まで引き寄せてどちらにも有効な魔術、呪術を使うのも良い。
右手前が攻略の順路。他の扉には宝箱などが入っている。
順路の扉を(1)として時計回りに6つの扉を(1)〜(6)とすると
(1)順路 (2)虚ろの衛兵 (3)虚ろの衛兵+アイテム (4)虚ろの衛兵+篝火「王城・地下」への落とし穴
(5)虚ろの衛兵+アイテム (6)虚ろの衛兵+アイテムとなっている。
キーボードの数字(テンキー)で3が順路となる。(2が広場入り口)
奥にある2体のゴーレムの近くで倒すことで灯りが灯る。
扉を開けて以降は石の兵士は1体になっている。
ただし虚ろの衛兵が入っている扉があるので注意が必要。
一応、広場に入る手前に行くと索敵が切れる。
片方を排除して残った方を扉前で倒すと良い。
扉を開ければ開けるほど虚ろの衛兵が増え、難易度が高まるため下記の順路を見て考える事。
初手は右手前の順路(衛兵無し)を選択しておけば楽になる。
石の兵士は耐雷が非常に高く、虚ろの衛兵は逆に低い。
開放済みの扉にいる衛兵は入り口付近まで引き寄せてどちらにも有効な魔術、呪術を使うのも良い。
右手前が攻略の順路。他の扉には宝箱などが入っている。
順路の扉を(1)として時計回りに6つの扉を(1)〜(6)とすると
(1)順路 (2)虚ろの衛兵 (3)虚ろの衛兵+アイテム (4)虚ろの衛兵+篝火「王城・地下」への落とし穴
(5)虚ろの衛兵+アイテム (6)虚ろの衛兵+アイテムとなっている。
キーボードの数字(テンキー)で3が順路となる。(2が広場入り口)
1体ずつおびき出すのが有効。
部屋の外は階段で足場が悪く、落ちてしまうと装備破壊の液に浸かってしまうので気をつけよう。
この部屋にある王妃の絵画に近付くと呪いが蓄積されるので気をつけよう。
部屋の外は階段で足場が悪く、落ちてしまうと装備破壊の液に浸かってしまうので気をつけよう。
この部屋にある王妃の絵画に近付くと呪いが蓄積されるので気をつけよう。
ゴーレムがいる。石像兵士が並んでいるが動かない。
隣の部屋に仮面の傀儡が2体出現するので、この部屋まで誘き出してから倒す。
ゴーレムを起動させると、篝火"王城・中層"近くのエレベーターが動き始める。
隣の部屋に仮面の傀儡が2体出現するので、この部屋まで誘き出してから倒す。
ゴーレムを起動させると、篝火"王城・中層"近くのエレベーターが動き始める。
屋根を通るルートと、屋内を通るルートがある。
屋根には鐘守のガーゴイル1体、アーロン騎士長1体。屋内には砂の魔術師2体が配置されている。
屋内にはショートカット開通用のレバーがあるので、まずは屋内から攻略しよう。
屋根には鐘守のガーゴイル1体、アーロン騎士長1体。屋内には砂の魔術師2体が配置されている。
屋内にはショートカット開通用のレバーがあるので、まずは屋内から攻略しよう。
王の回廊というエリアになる。
- 王城の門前に闇霊(番兵のウォーハンマー+番兵シリーズ)が1体配置されている
- 王城の門前で無限沸きする王国剣士の数の増加(2体→4体)。
- 入口奥の椅子が二つある部屋に、呪縛者が二体出現
- 片方は刃の指輪+2、もう片方は光の楔石をドロップする。
- 部屋から退出すると両方とも撤退してしまい、篝火にあたるまで再出現はしない。
- 霊体を連れて行くと楽
- 封人のエリアに闇霊(物干し竿+ハベル(?))が1体配置されている。
- 渇望の玉座に続く扉の前に闇霊が2体出現。
ファロスの扉道にいたものと同一。上位の装備をドロップする。
黄金の鎧に身を固めた兵士。大盾+大剣と大盾+斧槍の2種類がいる。
石像に化けており、攻撃するか接近すれば動き出す。複数体いる場所では離れた位置から攻撃を当てれば一対一で戦える。
左側(盾を持った方)から回り込んで致命の一撃が有効。
攻撃をガードされると直後に雷属性攻撃で反撃する。水濡れ状態で食らうと危険。
この攻撃直後に大きな隙ができるので、わざとガードさせれば致命の一撃を狙うチャンスになる。
石像に化けており、攻撃するか接近すれば動き出す。複数体いる場所では離れた位置から攻撃を当てれば一対一で戦える。
左側(盾を持った方)から回り込んで致命の一撃が有効。
攻撃をガードされると直後に雷属性攻撃で反撃する。水濡れ状態で食らうと危険。
この攻撃直後に大きな隙ができるので、わざとガードさせれば致命の一撃を狙うチャンスになる。
罪シリーズをドロップする。隠れ港を参照。
長い梯子を上った先、ゴーレムの部屋の扉に1体。砂の魔術師がいる部屋の階段付近に1体配置されている。不死廟を参照。
長い梯子を上った先、ゴーレムの隣の部屋に2体配置されている。土の塔を参照。
ゴーレム起動のために前の部屋まで誘き出す必要がある。
長い梯子を上ってすぐ、正面にある壁を派手に攻撃するとで1体だけ降りてくる。弓矢やスペルで誘き出せば各個撃破が可能。
ゴーレム起動のために前の部屋まで誘き出す必要がある。
長い梯子を上ってすぐ、正面にある壁を派手に攻撃するとで1体だけ降りてくる。弓矢やスペルで誘き出せば各個撃破が可能。
昇降機そばの梯子を上った先のルート。大広間に1体配置されている。刑吏のチャリオットを参照。
刑吏のチャリオットの大広間を抜けた先。屋内に2体配置されている。土の塔を参照。
刑吏のチャリオットの大広間を抜けた先。屋外に1体、弓兵として配置されている。熔鉄城を参照。
王妃の絵画がある部屋を抜けた先。階段の反対側に出現する
闇の巡礼者→誓約一覧 
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
大発火 火の種 | 王城入り口右側の宝箱 | |
貴き者の骨粉 | 王城に入って左奥の通路。ザインの騎士が護っている部屋の宝箱 | |
王の短剣 エスパダ・ロペラ リンドシリーズ | 巨人の王撃破後、ベラガーと話す |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
ファロスの石 | 6つの扉部屋の左側中央の部屋 | |
王の戦士の指輪+1 | 6つの扉部屋の右側奥の部屋の宝箱 | |
巨像の大剣 | 6つの扉部屋の右側中央の部屋の宝箱 | |
ファーナムの兜 ファーナムの鎧 ファーナムの手甲 ファーナムのブーツ | 6つの扉部屋の左側奥の部屋の落とし穴の先 | |
闇の矢×15 | 6つの扉部屋の右側手前の部屋の宝箱 | |
闇の矢×30 | 篝火の熱2以上 | |
英雄のソウル 古びた輝雫石×3 聖院の護符 | 6つの扉部屋の右側手前の部屋の階段の下 | |
大魔法防護 | 篝火の熱2以上 | |
凍った花 | ↑と同じ部屋 | |
エリザベスの秘薬 | 酸溜りの中 | |
強力な酸の瓶×3 | 酸溜りの中の宝箱 | |
楔石の原盤 強力な酸の瓶×3 | 篝火の熱2以上 | |
勇敢な勇者の大きなソウル 光る楔石 | 矢を放つ顔の部屋 | |
火矢×10 破壊の大矢×20 | 王妃の絵画がある部屋 | |
たいまつ×3 | ||
竜の骨の化石 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
古騎士の大槌 | 仮面の傀儡がいる部屋の宝箱 | |
クァトの鈴 ソウルの大剣 | ||
物干し竿 竜の骨の化石 | 刑史のチャリオットがいる部屋の2階突き当たりの宝箱 | 木の宝箱 貪欲者 |
炎の嵐 | 上記の向かい側の突き当たりの宝箱 | 鉄の宝箱 |
修理の光粉×5 火の蝶×10 | バリスタがある部屋の遺体 | |
エストのかけら | バリスタがある部屋の宝箱 | |
強い魔法の盾 | 封人の扉がある部屋の宝箱 | |
ソウルの器 火の種 | ||
王の回廊の鍵 | ||
死者の指輪 | 封人がいるエリア。ミルファニトに話す | 封人の鍵が必要 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
ヘビークロスボウ | 王国剣士 | |
王国剣士の兜 | ||
王国剣士の鎧 | ||
王国剣士の手甲 | ||
王国剣士の足甲 | ||
グレートソード | ザインの兵 | |
ザインの斧槍 | ||
ザインの兜 | ||
ザインの鎧 | ||
ザインの手甲 | ||
ザインの足甲 | ||
緑花草 | ||
聖院の護符 | ||
巨象の斧槍 | 獣人騎士 | |
巨象の兜 | 防具はファロスの扉道にいる獣人騎士とは別物 | |
巨象の鎧 | ||
巨象の手甲 | ||
巨象の足甲 | ||
無明の古石 | ||
石像の槍 | 石像兵士 | |
ドランシールド | ||
楔石の原盤 | ||
虚ろの兜 | 虚ろの衛兵 | |
虚ろの鎧 | ||
虚ろのガントレット | ||
虚ろのレガース | ||
罪の仮面 | 暗闇亡者 | 王城・地下 |
罪の上衣 | ||
罪のタイツ | ||
ゴダの守護指輪 | 刑吏のチャリオット | |
楔石の塊 楔石の原盤 | 結晶トカゲ | |
2周目以降限定 | ||
刃の指輪+2 | 呪縛者 | 入り口すぐの階段をあがった椅子が二つある部屋 |
光る楔石 | 呪縛者 | 同上 |
物干し竿 光る楔石 | 篝火の熱3以上 |
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
タグ
このページへのコメント
最近流行りの浮遊バグを使って王妃デュナシャンを
近くから眺めたけど確かに美人だったw
攻撃したら
一回目→何を… というセリフ
二回目→不敵かつ不気味にアッハッハッハと三回笑う
三回目→無言のまま消滅
なんかレゴのセットの城みたいな感じ。
アノロンとかロスリックみたいに生活感が無く
何となく城っぽく作りました感が凄い
まじで毎度のことやがモブウザすぎな
扉解放したら金の鎧のやつがまじでウザイ
ps3の時よりは面白いステージになってると思う。ただ、馬や砂魔女は違和感あったなぁ。
馬のところは、象騎士×1、ドクロ魔術師×2とかの方が面白いと思う。
金色の鎧着た巨人が宝箱壊しやがった
宝箱壊れる仕様を考えたやつほんま糞やろアホが