
巨大なクモ。
手下の子蜘蛛を引き連れている。前後に顔があるため、後ろに回って安全に攻撃ということはできない。
取り巻きの蜘蛛はたいまつで無力化できる。
フレイディアは度々増援を呼ぶので、最後まで持っていた方が良い。
フレイディアの脚、胴体にはダメージが通らない。そのため炎の嵐は全くと言っていいほど当たらない。
一定ダメージを与えると怯みモーションと共にフレイディアの頭部が外れる。以降その部分にはダメージが通らなくなる。
ぬくもりの火でフレイディアを回復させながら戦うと、両方取れて詰んでしまう。
フレイディアの歩行中は速度低下が発生する。
側面(脚の付け根)が安全地帯。迷ったらここに逃げ込めば問題ない。
フレイディアの攻撃後に側面から少し移動して頭部を1〜2回攻撃→側面に回避→フレイディアの攻撃が外れるので再び攻撃。
この繰り返しで楽に撃破できる。ただしフレイディアが大ジャンプで位置を変えた場合は、すぐに追いかけないと危険。
離れた位置にいると回避の難しい糸ビームを誘発してしまう。
ガード不能、高威力、長射程、旋回しながら撃つなど凄まじい性能。ロックを外してダッシュすれば回避できる。
またマルチプレイ時には近接タイプの味方が頭部を攻撃し辛くなる。
良いことは何もないので遠距離戦を挑むのは避けた方が無難。
遠距離戦をせざるを得ない場合は、NPC霊体を囮にすると良い。
灰の騎士ヴォイド、人狩りのオハラ?、人見知りのレイの3体を連れて行ける。
2周目以降は、輝石街ジェルドラの礼拝堂前に出現する。
ここで与えたダメージは本戦に引き継がれる。
フレイディアは度々増援を呼ぶので、最後まで持っていた方が良い。
フレイディアの脚、胴体にはダメージが通らない。そのため炎の嵐は全くと言っていいほど当たらない。
一定ダメージを与えると怯みモーションと共にフレイディアの頭部が外れる。以降その部分にはダメージが通らなくなる。
ぬくもりの火でフレイディアを回復させながら戦うと、両方取れて詰んでしまう。
フレイディアの歩行中は速度低下が発生する。
側面(脚の付け根)が安全地帯。迷ったらここに逃げ込めば問題ない。
フレイディアの攻撃後に側面から少し移動して頭部を1〜2回攻撃→側面に回避→フレイディアの攻撃が外れるので再び攻撃。
この繰り返しで楽に撃破できる。ただしフレイディアが大ジャンプで位置を変えた場合は、すぐに追いかけないと危険。
離れた位置にいると回避の難しい糸ビームを誘発してしまう。
ガード不能、高威力、長射程、旋回しながら撃つなど凄まじい性能。ロックを外してダッシュすれば回避できる。
またマルチプレイ時には近接タイプの味方が頭部を攻撃し辛くなる。
良いことは何もないので遠距離戦を挑むのは避けた方が無難。
遠距離戦をせざるを得ない場合は、NPC霊体を囮にすると良い。
灰の騎士ヴォイド、人狩りのオハラ?、人見知りのレイの3体を連れて行ける。
2周目以降は、輝石街ジェルドラの礼拝堂前に出現する。
ここで与えたダメージは本戦に引き継がれる。
- ボスのドロップアイテムに「古き白竜のソウル?」が加わる。
- 取り巻きの蜘蛛の出現数の増加。ボスが攻撃する度に確率で増援が出現する。
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
このページへのコメント
クズ谷黒渓谷突破してから来てたいまつの存在にようやく気づいたばっかりだったからはしゃいでそのまま松明装備で余裕で倒せた
ヴォイドさん呼ばなかったら多分四ボス最強ボスだよねこいつ
やっぱクソ強NPCは強敵前かギミックわかんなかった時の救済措置としておいてんのだろうねと
松明が子蜘蛛に効くのってハイスペ版だけかな?
2キャラ目でたまたま松明持って入ったら子蜘蛛無視できて驚いた
PS3で結晶槍の為に周してた時の事思い出すと、完全に別ゲーだな(良い意味で
ハイスペ版だとたいまつのおかげでクモを止められるため、道中もボスも攻略しやすい。