最終更新:ID:x9Ha1ITRGw 2015年04月07日(火) 11:53:30履歴

特定の武器を持っているときに△ボタン(Yボタン)長押しで可能
両手の武器をクイッと上に向ければ成功。
左右に武器を装備し、2つの武器の必要筋力・必要技量ともに1.5倍(小数点以下切捨て)以上のステータスが必要となる
例えば、ロングソード(必要筋力10 必要技量9)とファルシオン(必要筋力9 必要技量13)の組み合わせで二刀流するには
ロングソードの1.5倍(必要筋力15 必要技量13)とファルシオンの1.5倍(必要筋力13 必要技量19)を満たす必要があるので
筋力15・技量19以上のステータスが必要となる。
理力信仰は能力不足でも二刀流可能
なお、二刀流できない組み合わせもある。
例えば、ロングソード(必要筋力10 必要技量9)とファルシオン(必要筋力9 必要技量13)の組み合わせで二刀流するには
ロングソードの1.5倍(必要筋力15 必要技量13)とファルシオンの1.5倍(必要筋力13 必要技量19)を満たす必要があるので
筋力15・技量19以上のステータスが必要となる。
理力信仰は能力不足でも二刀流可能
なお、二刀流できない組み合わせもある。
記入のないものは左右反転しても同じモーション
二刀流強攻撃は使う武器によって違いがある様子。
大斧(短)→肩に担がない大斧(三日月斧を除く)
大斧(長)→肩に担ぐ大斧(黒騎士の大斧を除く)
武器の組み合わせによっては特殊なモーションもある模様。
右手武器 | 左手武器 | モーション | 備考 |
---|---|---|---|
短剣 | 短剣 | 短剣 | |
直剣 | 直剣 | ||
曲剣 | 曲剣 | ||
刀 | 直剣 | ||
刺剣 | 槍 | ||
槍 | 槍 | ||
直剣 | 直剣 | 直剣 | |
大剣 | 大剣 | ||
曲剣 | 直剣 | ||
刀 | 直剣 | ||
刺剣 | 直剣 | ||
斧 | 斧 | ||
鎚 | 斧 | ||
槍 | 槍 | ||
大剣 | 大剣 | 大剣 | |
特大剣 | 大剣 | ||
曲剣 | 大剣 | ||
大曲剣 | 大剣 | ||
刀 | 大剣 | ||
大斧(短) | 大剣 | ||
大斧(長) | 大鎚 | ||
大鎚 | 大鎚 | ||
特大剣 | 特大剣 | 大剣 | |
大曲剣 | 大剣 | ||
大鎚 | 大剣 | ||
大斧(短) | 大剣 | ||
大斧(長) | 大鎚 | ||
曲剣 | 直剣 | 曲剣 | |
曲剣 | 曲剣 | ||
刀 | 曲剣 | ||
刺剣 | 曲剣 | ||
斧 | 斧 | ||
鎚 | 斧 | ||
槍 | 槍 | ||
大曲剣 | 大曲剣 | 大剣 | |
大斧(短) | 大剣 | ||
大斧(長) | 大鎚 | ||
大鎚 | 大剣 | ||
刀 | 曲剣 | 直剣 | |
刀 | 直剣 | ||
刺剣 | 直剣 | ||
斧 | 斧 | ||
鎚 | 斧 | ||
槍 | 槍 | ||
刺剣 | 刺剣 | 槍 | |
槍 | 槍 | ||
両刃剣 | 斧槍 | ||
斧 | 斧 | 斧 | |
大斧(短) | 大剣 | ||
大斧(長) | 大鎚 | ||
鎚 | 斧 | ||
大鎚 | 大鎚 | ||
大斧(短) | 大斧(長) | 大剣 | |
大斧(短) | 大剣 | ||
鎚 | 大剣 | ||
大鎚 | 大剣 | ||
大斧(長) | 大斧(長) | 大鎚 | |
大斧(短) | 大鎚 | ||
鎚 | 大鎚 | ||
大鎚 | 大鎚 | ||
鎚 | 鎚 | 斧 | |
大鎚 | 大鎚 | ||
大鎚 | 大鎚 | 大鎚 | |
槍 | 槍 | 槍 | |
斧槍 | 斧槍 | 斧槍 | |
鎌 | 斧槍 | ||
両刃剣 | 斧槍 | ||
鎌 | 鎌 | 斧槍 | |
両刃剣 | 両刃剣 | 斧槍 | |
鞭 | 鞭 | 鞭 | |
爪 | 爪 | 拳 | |
拳 | 拳 | ||
拳 | 拳 | 拳 |
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
このページへのコメント
二刀流モーションが行えるステータスを満たすと、
直剣のハイ直やブルフレなどの弱1段目「下から上に斬り上げ」をロンソなどの「上から下に斬り下ろし」に変えるバグ?裏技?があります
例えば右手にロンソ・左手にハイ直を持った状態で二刀流モーションを“敢えて行わず”ロンソ振った後にだけハイ直を振ると弱1段目が「上から下の斬り下ろし」に変化します
(弱2段目は元のモーションの弱2段目に戻ります)
※ 右手にハイ直・左手にロンソを持って“二刀流”し、左手弱(二刀流攻撃)した後に右手弱を振ってもハイ直のモーション変化は反映されません
二刀流状態で△とL1、またはL2をほぼ同時に押すと初段のモーションだけ普通に振るよりもモーションが早くなる
その後はL1orL2を押しても二刀流の派生は発生せずに二刀流の状態は解除される
また、二刀流L1の後はR1でキャンセル回避ができるからR1→L1ってやってからR1×でキャンセル回避を出すのがベター
刀右
大剣左
この時のモーションは大剣?
護り竜の巣越えた先にあるエリアの古龍を守ってる灰霊みたいな竜体した敵が使用する大剣二刀流攻撃モーションと似ていたので大剣ですかね・・・
曲剣二刀流モーション強すぎだろ