最終更新:ID:x9Ha1ITRGw 2015年04月08日(水) 19:42:25履歴

極めて頑丈な作りを備えた漆黒の大斧
巨体の戦士は、祭祀場にある
何者かを護り続けている
あるいはそれに会う資格を試しているのか
Ver 1.06
Regulation 1.08
祭祀場にいる竜の番兵が持つとされる大斧。
宝箱からの入手で、実際にこれを持つ竜の番兵は現れない。
グレートアクスのモーション、いわゆる長柄大斧系の中では特にリーチが長い。
加えて攻撃力と重量のバランスもよく、扱いやすい。
両手強攻撃が特殊で、大槌に近い動きを見せる。
詳細は下記のモーション解説を参照。
入手が最終盤なので1週目ではほとんど活躍できない。
Regulation 1.08
武器種別 | 大斧 | 攻撃属性 | 斬撃 |
---|---|---|---|
物理攻撃力 | 190 | 物理カット率 | 55.0 |
魔法攻撃力 | 0 | 魔法カット率 | 10.0 |
炎攻撃力 | 0 | 炎カット率 | 30.0 |
雷攻撃力 | 0 | 雷カット率 | 30.0 |
闇攻撃力 | 0 | 闇カット | 30.0 |
毒効果 | 0 | 毒カット率 | 15.0 |
出血効果 | 0 | 出血カット率 | 15.0 |
カウンター力 | 110 | 石化カット率 | 15.0 |
強靭ダメージ | 50 | 呪いカット率 | 15.0 |
射程距離 | 0 | 受け能力 | 40 |
詠唱速度 | 0 | 耐久度 | 70 |
エンチャント | 可 | 重量 | 16.0 |
必要能力値 | 筋/技/理/信 40/14/-/- | 能力補正値 | 筋/技/魔/炎/雷/闇 B/E/-/-/-/- |
---|
祭祀場にいる竜の番兵が持つとされる大斧。
宝箱からの入手で、実際にこれを持つ竜の番兵は現れない。
グレートアクスのモーション、いわゆる長柄大斧系の中では特にリーチが長い。
加えて攻撃力と重量のバランスもよく、扱いやすい。
両手強攻撃が特殊で、大槌に近い動きを見せる。
詳細は下記のモーション解説を参照。
入手が最終盤なので1週目ではほとんど活躍できない。
強化 | 攻撃力 物魔炎雷闇毒血 | カット率 物魔炎雷闇毒血石呪 | 能力補正 筋技魔炎雷闇 | 強化素材 | 費用 | |
---|---|---|---|---|---|---|
190/0/0/0/0/0/0 | 55.0/10.0/30.0/30.0/30.0/15.0/15.0/15.0/15.0 | B/E/-/-/-/- | ||||
+1 | 209/0/0/0/0/0/0 | B/E/-/-/-/- | 楔石の欠片 | 1 | 570 | |
+2 | 228/0/0/0/0/0/0 | A/E/-/-/-/- | 2 | 710 | ||
+3 | 247/0/0/0/0/0/0 | A/E/-/-/-/- | 3 | 850 | ||
+4 | 266/0/0/0/0/0/0 | A/E/-/-/-/- | 楔石の大欠片 | 1 | 1130 | |
+5 | 285/0/0/0/0/0/0 | A/E/-/-/-/- | 2 | 1270 | ||
+6 | 304/0/0/0/0/0/0 | A/E/-/-/-/- | 3 | 1410 | ||
+7 | 323/0/0/0/0/0/0 | A/E/-/-/-/- | 楔石の塊 | 1 | 1690 | |
+8 | 342/0/0/0/0/0/0 | A/E/-/-/-/- | 2 | 1830 | ||
+9 | 361/0/0/0/0/0/0 | A/E/-/-/-/- | 3 | 1970 | ||
+10 | 380/0/0/0/0/0/0 | A/E/-/-/-/- | 楔石の原盤 | 1 | 2250 |
片手持ち | R1 | 一段目 | 肩に担いだ状態から真っ直ぐ振り下ろす。判定が少し右に寄っている | |
---|---|---|---|---|
二段目 | 振り下ろした斧を左肩に担ぎなおしてから右下に向かって振り下ろす。一段目同様判定が右寄り | |||
R2 | 一段目 | 大きく振りかぶって斧を真っ直ぐ振り下ろす 弱攻撃よりリーチがやや長い | ||
二段目 | 叩きつけた斧を再度振りかぶって振り下ろす | |||
ローリング | 体ごと回転させながら正面をなぎ払う 攻撃範囲が広く優秀だが後隙が大きめ | |||
ダッシュ | 大きく踏み込んで正面に斧を叩きつける | |||
↑+R1 | 押し出し | |||
↑+R2 | ジャンプ攻撃 | |||
両手持ち | R1 | 一段目 | 左から右へ斧を薙ぐ | |
二段目 | 右から正面へ斧を叩き下ろす。左側にも判定が伸びる | |||
R2 | 一段目 | 大きく前進してから体ごと回転させて正面をなぎ払う。一般的な大鎚の両手弱攻撃と同じモーションだが、こちらのほうがモーションが早い。出が早くリーチも長ければ攻撃範囲も広い、とても優秀な攻撃 | ||
二段目 | 体を右によじった後、体ごと左に回転させて攻撃する。判定が2回あり、2回目には吹き飛ばし効果がある | |||
ローリング | 足元に斧を叩きつける。スタミナ消費が大きい | |||
ダッシュ | 大きく踏み込んで正面に斧を叩きつける。片手持ちよりも攻撃が早い分ややリーチで劣る | |||
↑+R1 | 押し出し この後にR1に繋げると、R1のモーションが高速化する。 | |||
↑+R2 | ジャンプ攻撃。片手持ちよりもスタミナ消費が激しい | |||
↑+L1 | 武器ガード | |||
↑+L2 | 武器パリィ |
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
コメントをかく