

前半の山場とも言うべきボスのためか非常に強い。
攻撃力はそこまで高くは無いが、全体的に隙が無く動きも機敏。
リーチも長く、距離をとっても突進突きなどですぐさま間合いを詰めて来る難敵。
さらに戦場は非常に暗く、ロックがはずれやすいので戦いにくい。
忘却の牢で「牢の鍵」を入手していればボス霧直前の左右の塔に入ることができる。
そこにたいまつで火をつけるとボスステージが明るくなるので戦闘が楽になる。
このゲームにおける「明るさ」にはターゲットロックの距離も関係しており、暗いと相手が少し離れただけでロックが外れる。
明るくすることで多少距離を離してもロックが持続するので不意なロック外れからの奇襲を受けずに済むだろう。
相手の攻撃は左右の切りつけを1〜3回行う連続攻撃に加え、
打ち下ろし、突き、突進突き、ジャンプ攻撃を行ってくる。
さらに攻撃の隙を回避動作でキャンセルする場合もある。
物理攻撃のみなので物理カットの高い盾をもって挑むのがよい。
基本は盾を構えてロック状態でぐるぐる回り、相手の隙を攻撃するだけなのだが、
とにかく攻撃に隙が無いうえ、回避行動もとるので当てにくい。
完全に隙があるのは連続切りの3回目とジャンプ攻撃ぐらいで、後の動作は回避行動でスキを消してくる恐れがある。
強攻撃などは空ぶるとスキをばっさり切られるので、極力連続切りの3回目の後を攻撃するようにすれば無駄に攻撃を受けずに済む。
ジャンプ攻撃は横に回避すると、普通に落下攻撃してくるパターンにも後ろ周りのパターンにも対処できる。
突進突きは追尾してくるので左右にローリングするともらうことが多い。
タイミングを見計らい相手にむかってななめ前方向にローリングすると良い。
問題なのは回復行動。
むやみにエスト瓶などを飲むと回復中にざかざか切られて、
回復量以上のダメージを受けたり、最悪は飲んでる途中で殺される。
距離をあけたからといっても突進突きでやられるので、回復も相手の隙に行うこと。
比較的安全に飲めるのは突進突きを回避した後や、打ち下ろしやジャンプ攻撃の後。
受け値の高い盾でガン盾しながら呪術師に気を付けてぐるぐる回りつつ、振りの早い武器でボスの攻撃の終わり際に一発一発攻撃を当てていくことで比較的楽に撃破できる
後ろにまわってこないジャンプ攻撃だけはガードしてはならないのだが、基本的に下がるように動いていれば歩いているだけで回避可能
攻撃力はそこまで高くは無いが、全体的に隙が無く動きも機敏。
リーチも長く、距離をとっても突進突きなどですぐさま間合いを詰めて来る難敵。
さらに戦場は非常に暗く、ロックがはずれやすいので戦いにくい。
忘却の牢で「牢の鍵」を入手していればボス霧直前の左右の塔に入ることができる。
そこにたいまつで火をつけるとボスステージが明るくなるので戦闘が楽になる。
このゲームにおける「明るさ」にはターゲットロックの距離も関係しており、暗いと相手が少し離れただけでロックが外れる。
明るくすることで多少距離を離してもロックが持続するので不意なロック外れからの奇襲を受けずに済むだろう。
相手の攻撃は左右の切りつけを1〜3回行う連続攻撃に加え、
打ち下ろし、突き、突進突き、ジャンプ攻撃を行ってくる。
さらに攻撃の隙を回避動作でキャンセルする場合もある。
物理攻撃のみなので物理カットの高い盾をもって挑むのがよい。
基本は盾を構えてロック状態でぐるぐる回り、相手の隙を攻撃するだけなのだが、
とにかく攻撃に隙が無いうえ、回避行動もとるので当てにくい。
完全に隙があるのは連続切りの3回目とジャンプ攻撃ぐらいで、後の動作は回避行動でスキを消してくる恐れがある。
強攻撃などは空ぶるとスキをばっさり切られるので、極力連続切りの3回目の後を攻撃するようにすれば無駄に攻撃を受けずに済む。
ジャンプ攻撃は横に回避すると、普通に落下攻撃してくるパターンにも後ろ周りのパターンにも対処できる。
突進突きは追尾してくるので左右にローリングするともらうことが多い。
タイミングを見計らい相手にむかってななめ前方向にローリングすると良い。
問題なのは回復行動。
むやみにエスト瓶などを飲むと回復中にざかざか切られて、
回復量以上のダメージを受けたり、最悪は飲んでる途中で殺される。
距離をあけたからといっても突進突きでやられるので、回復も相手の隙に行うこと。
比較的安全に飲めるのは突進突きを回避した後や、打ち下ろしやジャンプ攻撃の後。
受け値の高い盾でガン盾しながら呪術師に気を付けてぐるぐる回りつつ、振りの早い武器でボスの攻撃の終わり際に一発一発攻撃を当てていくことで比較的楽に撃破できる
後ろにまわってこないジャンプ攻撃だけはガードしてはならないのだが、基本的に下がるように動いていれば歩いているだけで回避可能
途中から呪術師が二体乱入してくる。
旧世代機では二週目からの乱入だったが一週目でも篝火の熱が2以上なら出現する(PS4版にて確認)。
以前の感覚で挑むとエライ目に合うので、一週目で古き魔女のソウル目当てのプレイヤーは
特にこだわりがないのならルカティエルかルートを呼んでおこう。弾除けにはなる。
処理しようとしても距離をとってくる上に体力もそれなりにある。
いっそ無視してしまった方がいいだろう。火耐性を上げて挑めばほとんど苦にならないハズなので、ボスとのタイマンに戻ろう。
ただそれでも炎エフェクトで視界が塞がれ、いつの間にかボスに殺されているという事態は頻繁に起こる。
またボスを倒したあともこいつ等は残り続けるので、ボスを倒したからと油断して焼き殺されないように注意。
ボスのドロップアイテムに「古き魔女のソウル?」が加わる。
旧世代機では二週目からの乱入だったが一週目でも篝火の熱が2以上なら出現する(PS4版にて確認)。
以前の感覚で挑むとエライ目に合うので、一週目で古き魔女のソウル目当てのプレイヤーは
特にこだわりがないのならルカティエルかルートを呼んでおこう。弾除けにはなる。
処理しようとしても距離をとってくる上に体力もそれなりにある。
いっそ無視してしまった方がいいだろう。火耐性を上げて挑めばほとんど苦にならないハズなので、ボスとのタイマンに戻ろう。
ただそれでも炎エフェクトで視界が塞がれ、いつの間にかボスに殺されているという事態は頻繁に起こる。
またボスを倒したあともこいつ等は残り続けるので、ボスを倒したからと油断して焼き殺されないように注意。
ボスのドロップアイテムに「古き魔女のソウル?」が加わる。
この罪人、実は女性である。
英語版ダークソウル2の「忘れられた罪人のソウル」の説明文に「彼女」という言葉が使われている。
「Soul of the Lost Sinner」
Soul of the Lost Sinner, prisoner of Sinner's Rise.
The Lost Sinner eternally punishes herself for the sins of her past. ←この2行目
Use the special soul of the Lost Sinner to acquire numerous souls, or to create something of great worth.
気になった人は「The Lost Sinner」で検索してみると面白いだろう。
英語版ダークソウル2の「忘れられた罪人のソウル」の説明文に「彼女」という言葉が使われている。
「Soul of the Lost Sinner」
Soul of the Lost Sinner, prisoner of Sinner's Rise.
The Lost Sinner eternally punishes herself for the sins of her past. ←この2行目
Use the special soul of the Lost Sinner to acquire numerous souls, or to create something of great worth.
気になった人は「The Lost Sinner」で検索してみると面白いだろう。
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
このページへのコメント
俺の脳内はもう男で刷り込み終わっちゃってるんでいまさら女と言われても、なので単純にhe と her の打ち間違いなんじゃないかなぁと個人的には解釈することにした。
男だったらhimselfだろ 打ち間違いはあり得ない
振り始めにもしっかり判定があるのか、縦に叩きつける攻撃は背後にいてもダメージ喰らうだわさ
ソロでやる場合。攻撃中は常に剣に当たり判定があるって考えて動くと比較的やり易いよ。
振り抜いた時とかね。
召還可能NPCに「傭兵ルート」追加
両手大盾にハベル(フルではない)赤目というタゲ取りだけの為のNPC
ただ、エストで自己回復するので耐久はかなり高め
どうしても倒せない人はケチケチせず生身に戻って
エレベーター下のサインから白召喚するとアホみたいに簡単になるよ
白しか狙わないから距離とって両手でデカブツ降ってるだけで終わった