


朽ちた巨人の森の鳥の巣を調べるか、隠れ港の船に乗ってたどり着けるエリア
エリアボス虚ろの衛兵撃破後に進んだ先の部屋にある。
手前の狭い通路の途中には爆発亡者が牢の中で待ち伏せしているので駆け抜けること。
近くにあるはしごを降りた先には呪縛者が出現&扉の先に「月の鐘楼」エリアがある。
手前の狭い通路の途中には爆発亡者が牢の中で待ち伏せしているので駆け抜けること。
近くにあるはしごを降りた先には呪縛者が出現&扉の先に「月の鐘楼」エリアがある。
「隠れ港から来た場合」と、「朽ちた巨人の森からきた場合」で攻略ルートが異なる。
通路の途中にある黒くて小さいタルは火薬樽なので爆発して大ダメージを受ける危険がある。
利用する場合には弓やスペルで離れた場所から火薬樽を爆発させて敵を巻き込もう。
ハルバードや両手剣、スペルなどの広範囲を攻撃できる装備の場合は注意しよう。
ガードできても大きくスタミナを削られ追撃されたり落下死する恐れもあるので用心すること。
室内など、狭い通路ではローリングなどであらかじめ樽を処理してから戦うなどの工夫が有効。
建物の中には隠し通路などの仕掛けが多いのでしっかり探索していこう。
隠し扉は怪しい壁の前で○ボタンを押すと開くので、怪しい通路などでは積極的に調べていこう。
流刑者の牢から梯子を降りて右手にある壁は壊すことができ、奥の扉は「古びた鍵」で開けることができる。
篝火「離れの塔」方面への扉は隠れ港側からは、反対側にあるオブジェクトを破壊しないと開かない。
火矢などで扉前の火薬樽を爆発させると良い。
虚ろの衛兵に続く扉の前に石像あり。懐かしい香木が必要。
黄金松脂がある通路向かいの建物下方に閉まっている扉がある。
向かいの建物からその扉を開けると、通路からダッシュで飛び込むことができる。
- 隠れ港からはボスまでが長いが、ショートカットやエストの欠片などメリットが多い。
貴重な「エストの欠片」が入手できるので隠れ港から攻略するのが比較的オススメかもしれない。 - 朽ちた巨人の森からはエリアボスがいる場所に近いが、敵が多く待ち構えている場所が多い。
巨人の森方面から来た場合はアイテムを使用しないとに篝火に戻れないため「マックダフの篝火」を見つけておくこと。
通路の途中にある黒くて小さいタルは火薬樽なので爆発して大ダメージを受ける危険がある。
利用する場合には弓やスペルで離れた場所から火薬樽を爆発させて敵を巻き込もう。
ハルバードや両手剣、スペルなどの広範囲を攻撃できる装備の場合は注意しよう。
ガードできても大きくスタミナを削られ追撃されたり落下死する恐れもあるので用心すること。
室内など、狭い通路ではローリングなどであらかじめ樽を処理してから戦うなどの工夫が有効。
建物の中には隠し通路などの仕掛けが多いのでしっかり探索していこう。
隠し扉は怪しい壁の前で○ボタンを押すと開くので、怪しい通路などでは積極的に調べていこう。
流刑者の牢から梯子を降りて右手にある壁は壊すことができ、奥の扉は「古びた鍵」で開けることができる。
篝火「離れの塔」方面への扉は隠れ港側からは、反対側にあるオブジェクトを破壊しないと開かない。
火矢などで扉前の火薬樽を爆発させると良い。
虚ろの衛兵に続く扉の前に石像あり。懐かしい香木が必要。
黄金松脂がある通路向かいの建物下方に閉まっている扉がある。
向かいの建物からその扉を開けると、通路からダッシュで飛び込むことができる。
隠れ港のものと同一。港のエレベータ付近に2体配置されている。
大ナタの鎌で武装した包帯男。
ナタによる突き、薙ぎ払い、ダッシュ掴み、火球を無作為に繰り出す。
突き・薙ぎ払いは攻撃範囲は広いが、スタミナの削り量が少なくノックバックもしない。盾受けで交わしてからの反撃が有効。
火球は炎カット率が低い盾だとあまり軽減できない。掴み攻撃はガード不能。この2つにだけ注意したい。
またナタが火薬樽に当たると爆発する。事前にローリングで破壊しておこう。
ナタによる突き、薙ぎ払い、ダッシュ掴み、火球を無作為に繰り出す。
突き・薙ぎ払いは攻撃範囲は広いが、スタミナの削り量が少なくノックバックもしない。盾受けで交わしてからの反撃が有効。
火球は炎カット率が低い盾だとあまり軽減できない。掴み攻撃はガード不能。この2つにだけ注意したい。
またナタが火薬樽に当たると爆発する。事前にローリングで破壊しておこう。
爆弾を抱えた包帯男。鎖のような音を発している。
高速で近付き体当たりして来るタイプと、その場で自爆するタイプがいる。
前者は倒さない限り何度でも体当たりしてくる。接近される前に矢やスペルで倒すか、近接攻撃で迎撃する。
ローリングで交わすのは難しく、盾受けするとスタミナを大きく削られる。回避は非推奨。
後者は爆発と同時に死亡する。
高速で近付き体当たりして来るタイプと、その場で自爆するタイプがいる。
前者は倒さない限り何度でも体当たりしてくる。接近される前に矢やスペルで倒すか、近接攻撃で迎撃する。
ローリングで交わすのは難しく、盾受けするとスタミナを大きく削られる。回避は非推奨。
後者は爆発と同時に死亡する。
エレベータで下りた先の真っ暗な部屋に1体配置されている。隠れ港を参照。
以下の場所で出現する。遠くへ逃げると消えてしまうが篝火で休めば再出現する。
光る楔石を確定でドロップする。
光る楔石を確定でドロップする。
- 「貪欲な銀の蛇の指輪」が入っている宝箱がある広場
- 篝火「マックダフの作業場」付近の中庭(↑で倒している必要あり?)
- 2つの隠し扉を抜けて「封壊の指甲」がある場所の広場
- 月の鐘楼につながるファロス石の仕掛けがある部屋
詳細
篝火「ストレイドの牢」の手前で石化されていて、石化を解除するアイテム「懐かしい香木」が必要。
使用して話かける事ができるようになれば「スペルの購入」「特別なソウルを使った取引」ができる。
※理力が3以上ないと相手にしてくれず、取引をしてくれないので注意
篝火「ストレイドの牢」の手前で石化されていて、石化を解除するアイテム「懐かしい香木」が必要。
使用して話かける事ができるようになれば「スペルの購入」「特別なソウルを使った取引」ができる。
※理力が3以上ないと相手にしてくれず、取引をしてくれないので注意
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
高名な騎士のソウル 輝雫石 | リフトで上がった先の部屋の牢屋の中 | |
シミター 修理の光粉 | リフトがあるエリアの途中にあるフロア | *1 |
ありふれた果実×2 | リフトで上がった先の通路の牢屋の中 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
勇敢な勇者のソウル 人の像 | 篝火「流刑者の牢」のある塔の一番奥から飛び降りた右手 | |
誘い骸骨 | 篝火「流刑者の牢」を出て少し先にあるはしごを降りた場所から見て右奥にある木の足場を壊す | |
エストのかけら 楔石の大欠片 | 篝火「流刑者の牢」を出て少し先にある梯子を降りた先を左手の壁沿いに進んだ所の宝箱 | |
火の蝶×2 | 壁を壊して入る部屋から入る、破裂亡者が2体いる牢屋の中 | |
放浪のフード 放浪のコート 放浪のマンシェット 放浪のブーツ | 井戸にある石を攻撃する | |
古竜院の長衣 古竜院の盾 | 井戸のある民家。裏手からはしごで入る隠し部屋 | 火薬樽を壊して爆破する必要あり |
名も無き戦士の大きなソウル 緑花草 | 井戸の先の部屋2階 | |
パリングダガー | 上記部屋の先の部屋の宝箱 | |
ツインブレード | ||
骨の杖 | ||
ソウルの器 | 宝箱がある部屋の隠し部屋の宝箱 | ファロスの石で場所がわかる |
萎びた黄昏草 | 宝箱がある部屋の隠し部屋の宝箱 | ファロスの石で場所がわかる ファロスの石を使わなくても罪人の塔への道のある部屋の階段の下の扉を開けた先を降りれば入手可能 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
ヘビーボルト×10 | マックダフの作業場の宝箱 | |
鉄の矢×10 | ||
楔石の欠片×5 | ||
楔石の大欠片×2 | ||
名工の金槌 光る楔石 | マックダフが座っている宝箱 マックダフの作業場の燭台に火を灯すとマックダフが移動する |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
鈍い種火 | 離れの塔の宝箱 | |
人の像 | ||
古びた鍵 | ミラのルカティエルがいる塔の宝箱 | |
輝雫石 楔石の大欠片 | 篝火「離れの塔」の建物を出て左の建物の外周 | |
貪欲な銀の蛇の指輪 人の像 懐かしい香木 | 篝火「離れの塔」の建物を出て左の建物外広場の宝箱 | 近付くと呪縛者出現 |
楔石の大欠片 | ルカティエルのいる建物の外側にある梯子を登った所 | 篝火「マックダフの作業所」方面に出てすぐ右にある崩れた所から行ける |
楔石の大欠片×5 | 篝火の熱が2以上 | |
黄金松脂 | ルカティエルの建物を直進した先、左の小道 | |
高名な騎士のソウル 人の像 | 虚ろの衛兵前、牢屋の中にある梯子を下った所 | |
輝雫石×2 | 虚ろの衛兵前の牢屋の中 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
錆びついた硬貨 | 1階隠し部屋内の遺体 | |
ターゲットシールド | 1階隠し部屋内の宝箱 | |
音無し | 1階隠し部屋内の梯子を登った先の宝箱 | |
帰還の骨片×3 | 2階足場 | 上記の音無しの入った宝箱の部屋の隠し扉から行ける。また、ジャンプでも届く |
紅色の水 | 階段部屋踊り場の隠し部屋内の宝箱 | |
真紅の水×3 | 篝火の熱が2以上 | |
名も無き戦士のソウル | 篝火「従者の間」への道 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
ラージクラブ | 篝火「従者の間」にある梯子を降りた部屋 | |
司祭の聖鈴 | 宝箱 | |
名も無き戦士のソウル | 篝火「従者の間」から通路へ進み扉から出てすぐ左 | 扉を開けた状態では隠れてしまうので扉は破壊するのを推奨 |
牢の鍵 | 篝火「従者の間」から通路へ進み扉を開けた先、左の行き止まり | |
火の蝶×3 | 外へ出てすぐ、階段がある建物を通り抜けた先、建物の屋根の上 | |
名も無き戦士の大きなソウル | 上記の場所からジャンプして進んだ屋根の上 | |
封壊の指甲 | 破裂亡者が多数いる建物の鉄格子を開けた先の部屋の隠し通路の先を左に進んだ所 | 隠し扉の先にさらに隠し扉がある |
火の蝶 たいまつ×3 | 隠し通路の先からジャンプして進んだ城壁の上 | |
勇敢な勇者のソウル 金翼の盾 | 上記の場所から細い城壁を進んだ先 | |
不信者の香料 | 罪人の塔への道のある部屋の階段の下の扉を開けた先 | |
篝火の探究者 | 上記の部屋の穴を壁に向かって落ちた所 | |
雫石×8 | 罪人の塔への道に出てすぐ右 | |
輝雫石×8 | 篝火の熱が2以上 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
つるすべ石 | 見えない亡者 | |
ハイデの騎士のガントレット | ハイデの騎士 | 篝火の熱が2以上? |
暁闇草 | 獄吏 | |
大ナタの鎌 | ||
漂う火球 | ||
人の像 | 野犬 | |
故も知らぬ不死のソウル | ||
名も無き戦士のソウル | ||
雫石 | 王国剣士 | |
輝雫石 | ||
ありふれた果実 | ||
ヘビークロスボウ | クロスボウ持ち | |
王国剣士の大剣 | ||
王国剣士の兜 | ||
王国剣士の鎧 | ||
王国剣士の手甲 | ||
王国剣士の足甲 | ||
古びた雫石 | 月下蝶 | |
光る楔石 | 呪縛者 |
朽ちた巨人の森から一方通行 
隠れ港から一方通行 
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
タグ
このページへのコメント
隠れ港ルートで来た場合はルカティエルがいるところの扉が反対側からしか開けられないせいで
結局呪縛者ルートから来ないと古びた鍵回収できないのかと思ってたけど大欠片があるとこからバクステで淵に乗ってジャンプすれば
隠れ港ルートでも鍵を取れることを確認。まだ検証してないけど20fpsジャンプを使えば
ワンチャン離れの塔に行くための段差も越えられるかも?
調べてみたらマックダフの鍛冶場側から離れの塔のがれきを20fpsジャンプで越えられることを確認
隠れ港ルートで来てマックダフの鍛冶場の壁を篝火使わないで壊そうといろいろ頑張ってみたけど
どう頑張っても獄吏に樽を蹴られて開けられなかった…
一応獄吏が樽を蹴った後にいい感じのタイミングでalt+f4で強制的にゲームを終了して再起動したら樽の位置がずれるんだけど獄吏と樽が離れてるのに
獄吏が蹴ったモーションで樽が転がっていくし何回も再起動してるうちに樽が異空間に消えるとかで無理だったよ…くそが
隠れ港のみから来てマックダフの篝火を開通させるなら
1)ストレイドの方面に進んで、隠し壁の先にいる呪縛者がいる場所でジャンプして外壁へ
2)獄吏と樽の反対側に降りれば樽は無傷
て感じでできているかな…
そのルート試してみた。
まず隙間の祠の篝火を点けてマデューラの篝火は点けないでノーデスノー篝火でサルヴァ行くやり方と同じように
隠れ港ルートで忘却の牢についたら忘却の牢の階段のとこの篝火を点ける→衛兵スキップのための古びた鍵を入手して骨片使う(獄吏の先にいるルカティエルのところの宝箱)
→衛兵スキップのルートでその隠し扉の先の封壊の指甲があるところの火の蝶がある方にジャンプして外壁をなぞって獄吏のとこに落下でできた。
ライフは戦士の初期ステでも落下ダメは問題なし。
とまあここまではいいんだけどこのルートはこのまま罪人まで走っても隠れ港ルートで来てるからマデューラにメレンティラがいない(レニガッツが使えない)
+マックダフの鍛冶場を使うなら20fpsジャンプで離れの塔の方に行く必要があって、その場合はそもそもこのルートを使う必要が無いからお蔵入りになりそうや…
今のところこのルートをうまく落とし込めそうなルートが思いつかないから使うことは無いけど情報ありがとうやで
大欠片の梯子がない側から扉塞いでる樽に壺当てたら古びた鍵の部屋の扉は開くのと、一応ストレイドの牢に座れば火薬樽復活してツインブレードの部屋の梯子昇ったとこからマックダフの作業場開けれるようになる。
3万ソウル縛りくらいでしか使わんけどね。
篝火「マックダフの作業場」付近の中庭(↑で倒している必要あり?)
>>隠し港から来たときに梯子を降りてすぐのところか?
宝箱のところの呪縛者を斃さなくても出てくるぞ
ストレイドディスコ♪
鈍い種火ってレニガッツに見せるとイベントあるけど、この入手順だととばされそうだな
鈍い種火の場所変わって早めの時期に変質できるのはいいけど、ここは単純すぎないかな。
マックダフの視野の狭さというか没入加減が際立っていいとも言えるが、ただただ無能なだけとも思える。
無能故にフレイム、フレイム言ってるだけの、違う気持ち悪さを感じてしまう。