
熔鉄城のファロスの仕掛け(2つ目)を起動すると壁に出現した隠し通路から進むことができる。
ストーリー攻略にはまったく関係ない対人エリア
正確には熔鉄城なのだが、このステージを出て飛び降りる崖の手前に隠し扉がある。
中には黒騎士の大剣と聖大樹の盾があるのでお見逃しなく。
狭いエリアだが誓約【鐘守】の支配地域となっている。
見通しが良いので侵入されると一気に戦闘になりやすい。
対人を楽しむ場合は手前の雑魚3匹を倒して待ち受ける。
攻略優先の場合は梯子を登った段階からダッシュで一気にスルーが可能。
(エリアに入った情報送信〜侵入されるまでの時間だけで屋根上まで進める)
ランダムで狂戦士シリーズを身に着けた赤NPCが出現。
それを狩る事で誓約のレベル上げが可能。
(無限POP。出現自体はランダムだが枯れる事は無い。)
狂戦士シリーズを集めるついでに誓約のレベル上げを行うのもよいだろう。
※狂戦士の赤NPCは鐘守の誓約を結んでいないと出ないので注意。
段差があるため通常フロアから屋根の上にいくには梯子を使う必要があるが
実はジャンプで乗り移ることが可能。コツはフロアから屋根の縁に向かいダッシュし、
屋根の縁にぶつかる直前のところでジャンプをすると乗り移れる。
梯子を使う必要がなくなるので、対人、侵入のときに有利になる
なお陽の鐘燐に来てしまうと、篝火側の熔鉄城に戻れないと思われるが
上の梯子の反対側からアナログスティックを前に押しっぱなしにしながら落下すると
篝火の上の足場に着地できる。ただし落下ダメージは相当な物なので
最低でも銀猫の指輪は装備したほうがよい(銀猫+飛猫ブーツで落下ダメージ0)
近づくと炎の斧で切りかかり、離れると弓や火炎壺に切り替える
見た目に反して体力と攻撃力はそれなりにあり、盾も構える面倒な敵
たとえ同じ鐘守の誓約を結んでいたとしても攻撃されるので特にオンラインでは侵入者としての鐘守りと合わせ注意が必要
希少な呪術をドロップすることがあり、ストレイドに会話拒否される人は狙ってみてもいい
見た目に反して体力と攻撃力はそれなりにあり、盾も構える面倒な敵
たとえ同じ鐘守の誓約を結んでいたとしても攻撃されるので特にオンラインでは侵入者としての鐘守りと合わせ注意が必要
希少な呪術をドロップすることがあり、ストレイドに会話拒否される人は狙ってみてもいい
鐘守の誓約を結んだ状態で出現する。撃破すれば鐘守の誓約の討伐数にカウントされる
いなければ篝火に当たればリセットされる。倒すと狂戦士装備一式か狂戦士の刀を
一定の確率でドロップする 確定ドロップではない収集には根気が必要
鐘守に敵対する霊と思われるが周囲の鐘守の小人たちは攻撃してくれないどころか協力して襲ってくる
効率よくコイツに合う方法は攻略の項を参照
いなければ篝火に当たればリセットされる。倒すと狂戦士装備一式か狂戦士の刀を
一定の確率でドロップする 確定ドロップではない収集には根気が必要
鐘守に敵対する霊と思われるが周囲の鐘守の小人たちは攻撃してくれないどころか協力して襲ってくる
効率よくコイツに合う方法は攻略の項を参照
アイテム名 | 敵 | 備考 |
---|---|---|
錆びた硬貨 | 鐘守 | |
炎の鎚 | 低確率 | |
なぎ払う炎 | ||
黒魔女のベール | 徘徊霊(火吹き槍) | |
黒魔女の仮面 | 徘徊霊(アヴェリン) | |
オーマの大盾 | 徘徊霊(グレートソード) | |
狂戦士防具一式 | 徘徊霊(狂戦士装備) | |
狂戦士の刀 |
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
タグ
このページへのコメント
かがり火に着いた時点で熔鉄城に戻れなくなる。帰るには奥にある出口まで進む必要がある。鐘楼の途中にあるレバーを引くと、鐘が鳴り塔の入口が解放される。月の鐘楼と違ってBOSSはいないので安心して欲しい。またこちらの鐘楼でもオフラインではNPC闇霊の鐘守が出現する。
自己解決。落としました
鐘守が鐘守の弓と鐘守の盾を落とした。呪術は本当に落とすのかな?
炎の槌は一度だけ落ちたことがある。ピエロ頭・囚人衣・番竜盾・金蛇を積んでようやくなのでマジのガチで低確率だと思われ…
PVPエリアに超耐久糞追尾のNPC追加とか頭大丈夫かよマジくそすぎる
PS3でやってて最近PC次世代機版買った者だけど次世代機版になってからここの段差は露骨にジャンプで超えにくくなってるね
日陰になってるところの境目あたりならうまくいくこともあるんだけど・・・対人で使うレベルではないかな・・
っていってもPC版はもうほとんど人が居ないみたいだけど