
エリア自体の広さはないが、毒の霧が広がっている場所では視界が悪く毒が蓄積するので注意しよう。
毒状態の回復には「毒の苔玉」を使っても良いが、「雫石」を使っていくのも良いだろう。
エリアを抜けると「土の塔」のふもとにたどり着く。
毒状態の回復には「毒の苔玉」を使っても良いが、「雫石」を使っていくのも良いだろう。
エリアを抜けると「土の塔」のふもとにたどり着く。
篝火は狩猟の森から入って道なりに進むとすぐ右手に見える穴倉の中。
穴倉の前には毒沼があり、毒沼に入っている間は毒ゲージが上昇しする。
毒にまみれた状態になると、毒沼のエリアを抜けた後も一定時間はゲージが上昇する。
毒沼を早く抜けるべくローリングしてしまいがちだが、「全身が毒にまみれた状態」となり
"足だけ" → "腰まで" → "全身が毒にまみれた状態" とより長時間毒ゲージが上昇してしまうので注意。
近くにはNPC「石売りのクロアーナ」が出現し、楔石などが購入できる。
会話を進めておくとマデューラに移動するので必ず話しかけておこう。
穴倉の前には毒沼があり、毒沼に入っている間は毒ゲージが上昇しする。
毒にまみれた状態になると、毒沼のエリアを抜けた後も一定時間はゲージが上昇する。
毒沼を早く抜けるべくローリングしてしまいがちだが、「全身が毒にまみれた状態」となり
"足だけ" → "腰まで" → "全身が毒にまみれた状態" とより長時間毒ゲージが上昇してしまうので注意。
近くにはNPC「石売りのクロアーナ」が出現し、楔石などが購入できる。
会話を進めておくとマデューラに移動するので必ず話しかけておこう。
道なりに進むと地中に毒霧のたまった広場に出る。
ここに出現する敵「毒堀り」の闇術はダメージが大きく、飛距離があるので注意。
向かって左手の階段の先が進行方向だが、毒霧地帯にアイテムがあるので、できれば回収しておこう。
毒霧が深く視界が悪い場所では、たいまつや魔術「照らす光」で周囲が見えやすくなる。
隠れ港にいたNPC「孤独なガヴァラン」が移動していれば、穴倉の中で再会できる。
ここを抜けると、砂の魔術師2体の待つ場所に出る。
奥の通路が閉じているが、右手上にあるレバーで開ければ先に進む事ができる。
その先に進んだトンネルの途中に篝火「」があるので立ち寄ろう。
ここに出現する敵「毒堀り」の闇術はダメージが大きく、飛距離があるので注意。
向かって左手の階段の先が進行方向だが、毒霧地帯にアイテムがあるので、できれば回収しておこう。
毒霧が深く視界が悪い場所では、たいまつや魔術「照らす光」で周囲が見えやすくなる。
隠れ港にいたNPC「孤独なガヴァラン」が移動していれば、穴倉の中で再会できる。
ここを抜けると、砂の魔術師2体の待つ場所に出る。
奥の通路が閉じているが、右手上にあるレバーで開ければ先に進む事ができる。
その先に進んだトンネルの途中に篝火「」があるので立ち寄ろう。

背中に亡者を乗せた巨人。亡者が指示を出している様に見えるが・・・
索敵範囲が狭く、かなり接近しない限り素通りできる。
爆発範囲が広い闇術を使用してくる。狙いが正確なので、遠距離から撃たれたらすぐにその場を離れよう。
逃げる場所がないときは密着するぐらい接近すれば、発射時にこちらとすれ違ってくれる。
威力は高めでHPによっては半分以上持っていかれる。
背中の亡者を狙ってもダメージ倍率は変わらない。
太陽のメダルをドロップする。
2つ目の篝火への道を開けるレバーの近くに2体配置されている。土の塔を参照。
狩猟の森にいたものと同一。とあるスポットには4体配置されている。狩猟の森を参照。
溜まり谷の採掘場の先。土の塔の手前。
誓約を結ぶと、召喚サインと霊体の色が金色の特別なものになる。
召喚されたときの登場ポーズも特別なものになる。
誓約を結んだ者同士が同じ世界に召喚されやすくなる。
詳細は誓約一覧へ
誓約を結ぶと、召喚サインと霊体の色が金色の特別なものになる。
召喚されたときの登場ポーズも特別なものになる。
誓約を結んだ者同士が同じ世界に召喚されやすくなる。
詳細は誓約一覧へ
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
雫石×1 | 篝火から一本道を進み、広場に降りる手前、左側の小道 | |
小さなつるすべ石 楔石の欠片 | 毒堀りが1体いる広場 | 毒霧の中 入り口から反時計回りに列挙 |
消えかけのソウル 小さなつるすべ石 | ||
消えかけのソウル | ||
楔石の塊 | ||
消えかけのソウル | ||
毒投げナイフ×10 | ||
消えかけのソウル 楔石の欠片 | ||
消えかけのソウル | ||
懐かしい香木 たいまつ | 毒堀りが1体いる広場の穴倉 | 毒霧の中 |
火の種 女神の祝福 | 上記穴倉の毒霧の中、宝箱 | |
粗剛石 白石 | 上記穴倉の隣の小部屋、ガヴァランの隣の宝箱 | |
たいまつ | 毒堀りが1体いる広場を抜けた坂の上 | |
漆黒の壷×10 | 砂の魔術師が2体いる狭い道、右手前梯子を登った先 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
古騎士の斧槍 古騎士の大盾 | 不死狩りの広場へは向かわず直進した先、壊せる壁の奥 | 篝火の熱が1の場合は毒堀りに壊させる必要がある |
たいまつ | ||
故も知らぬ不死のソウル | ||
輝雫石 つるすべ石 | ||
毒塊石 腐れ松脂×3 | 上記の左側の段差を降りた所の宝箱 | |
名も無き戦士のソウル | 上記の場所から梯子で降りた毒霧の中 | |
緑花草×3 | 不死狩りが4体いる広場 | |
愚者の香料 | 上記広場1階、壊せる壁の先 | |
雫石×5 | ||
楔石の大欠片 | 上記広場2階、壊せる壁の先 | |
勇敢な勇者の大きなソウル 輝雫石 | ||
楔石の欠片 | ||
光る楔石 | 篝火の熱2が以上 | |
不信者の香料 | ||
何かの化石 | 上記広場2階、壊せる壁の先の右側小道 | |
消えかけのソウル | 篝火を出てすぐの広場の梯子の無い二つの穴の下の毒霧の中 | |
愚者の香料 | ||
人の像×3 楔石の大欠片×3 | 毒堀りが2体いる毒霧の中 | |
楔石の欠片 | ||
擬態 勇敢な勇者のソウル | ||
物干し竿 | ||
楔石の欠片 | ||
竜の力の護符 | ||
楔石の原盤 |
アイテム名 | 落とす敵 | 備考 |
---|---|---|
つるすべ石 | 毒堀り | |
太陽のメダル | ||
楔石の欠片 | スケルトン | |
囚人の頭巾 | 囚人亡者 | |
囚人の衣 | ||
囚人の篭手 | ||
紅蛙の丸薬 | ||
円月鎌 | 不死狩り | |
闇松脂 | ||
腐れ松脂 | ||
楔石の欠片 | 槌背負い | |
小さなつるすべ石 | ||
無明の古石 | ||
萎びた黄昏草 | 砂の魔術師 | 装備品のドロップ率はかなり低い |
竜の力の護符 | ||
砂の魔術師のフード | ||
砂の魔術師の上衣 | ||
砂の魔術師の手袋 | ||
砂の魔術師のスカート | ||
佇む竜印の指輪+1 | ||
魔力石 | ||
楔石の欠片 楔石の大欠片 白石 | 結晶トカゲ |
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
タグ
このページへのコメント
最初の毒広場で楔石の塊が2個手に入るはずなんだが1個しか記載されてないな
PS4版はPS3版の記事移植ばかりで不完全なwikiしかないのが辛い
↓マップデータ解放の都合じゃない?クズ底と黒渓谷も一方通行だし長いリフトで区切ってる所と同じかと。
ここ、なんでハシゴで狩猟の森に戻れない仕様にしたんだろう。ずっと謎だ。
俺も嵌められた
オリジナルだとあの窪地エリアから出てこれ無いんだけど、改変版だと洞窟抜けてこっち側に降りてくるんだよな
おまけに砂魔女エリアのところまで追いかけてくるから、砂魔女たおしてなかったり、篝火で復活してる状態だと挟み撃ちにあう
広場にいる不死狩りの行動パターンが変わっている。
こちら視認すると迂回してこちら側にやってくるようになった。毒堀りに壁を破壊させようとしていると不意討ちを食らう。