" /> UA-112510989-1

We've Inc. 旧「マクロスクロニクル」に習い Web 独自機能を加味した日本初のロボテック辞典です。

この記事は、英語版ウィキペディアのRobotech (role-playing game)の翻訳記事です。

Robotech(ロールプレイングゲーム)


本稿は、【ロボテックの「ロール・プレイング・ゲーム」関連出版物に対する記事です】

概略

ロールプレイング・ゲーム本ロボテックに関する「ロールプレイングゲーム」、より正確に言えばペンと紙による『テーブルトーク・ ロールプレイング・ゲーム(TRPG)』。

これらは、原典の映像上の三部作である『ロボテック・シリーズ』と、『ロボテック II:センチネルズ・シリーズ』の (当時の)公式設定に基づき、前世紀の西暦1986年から2001年に掛けてパラディウム・ブックス(Palladium Books|)社によって発表された。

原版を改良、或いはシステムの不備(バグ)を補正した新改訂版は、ハーモニーゴールド USA社の映像作品の新作シャドウ・クロニクル(影の年代記)に基づく「ロールプレイングゲーム」の資料本と共に、西暦2008年から開始された。

原版 (1986年〜2001年絶版)

原版の ロボテック ロールプレイングゲームは、以下の巻で構成される:
Robotechロールプレイングゲームの原型の版は、以下の巻から成りました:

原版の画像付き一覧解説;「ウェインの書籍世界−情報と出典」より

Robotech - Wayne' s World of Books - Info & Sources

中核本(コア・ブックス)

Robotech ® RPG本 1: SDF-1 マクロス
Robotech ® RPG本 2: 統合軍【RDF】教本
Robotech ® RPG本 3: ゼントラーディ軍(Zentraedi)
Robotech ® RPG本 4: サザンクロス軍
Robotech ® RPG本 5: インビッド侵攻
Robotech II ®RPG資料: 歩哨(センチネルズ)
Robotech II ®RPG資料: 遠征艦隊軍・戦場教本
Robotech ® RPG本 6: マスターズの反撃
Robotech ® RPG本 7: 新世界秩序
Robotech ® RPG本 8: 強襲部隊

※ 中核本(コア・ブックス)は、別名「資料本」(ソース・ブック)とも俗称で呼称される。

冒険/脚本(シナリオ)本

Robotech ® RPG 冒険の書: 槍騎兵ランス/ランサー)のロッカー
Robotech ® RPG 冒険の書: ゼントラーディ軍【Zentraedi】包囲突破
Robotech ® RPG 冒険の書: 幽霊船
Robotech ® RPG 冒険の書: 統合軍【RDF】軍・速成訓練計画

槍騎兵Lancer】とは、物語設定上の終着年の西暦2066年に存在している月面都市「ベルモント」の初代にして現市長『ランサー・ベルモント』【Lance "Lancer" Belmont】こと芸名「機甲創世記モスピーダ」の「イエロー・ベルモント」の兵士としての別名。

槍騎兵(ランス/ランサー)と彼の本名「ランサー(ランス)」との二重の掛詞になっている。

設定自体はインビッドとの大戦後の体験に基づくテレビドラマにヒントを得たという劇中劇設定の冒険の書(アドベンチャー・シナリオブック)である。

芸名「イエロー・ベルモント」こと本名「ランス(ランサー)・ベルモント」が、ロック歌手兼ダンサーであることから、展開には「歌」が戦乱の後遺症で疲弊しきった各都市の市民の協力を得られるかどうかの鍵になるなど、独特のシステムがみられる。 

続刊(いずれも中核本/コア・ブックス)

Robotech®: New Generation™ Sourcebook (pre-order)


  • Robotech® Genesis Pits Sourcebook (邦訳例:「進化の実験坑」資料本 ):2012年第三・四半期(9月)発売
Robotech® Genesis Pits Sourcebook (pre-order)


Robotech®: UEEF Marines Sourcebook (pre-order)

構成

中核本の第1巻から第5巻まではテレビシリーズとして放送されたロボテックの基本三部作をカバーした。

「ロボテック II 」【Robotech II】『歩哨(センチネルズ)』と『統合軍【RDF】戦場教本』は「センチネルズ」【Sentinels】のパイロット版映画*1をカバーしたが、素材資料は決して枯渇することなく開発発展した。

第6巻「マスターズの反撃」と『Robotech RPG 冒険の書: 槍騎兵(ランス/ランサー)のロッカー』のシリーズが発生し終結して、第7巻『新世界秩序』と第8巻『強襲部隊』、そして残りの『冒険の書』は、第一部「マクロス・サーガ」時代の最中から直後に掛けて開始された。

これらの本はケビン・シエンヴィーダ【Kevin Siembieda】と他のパラディウム社正社員によって、そして一部は、特に後半の本及び資料本(ソースブック)はフリーランスの作家によって掛かれた。

図解や設定画稿は特に中核本(コアブック)に於いて、部分的に最初の日本の原資料から引用され、そして、部分的に新規の白黒の設定線画がパラディウム社の正社員と、ケヴィン・ロング【Kevin Long】のようなフリーランスのアーティストによって為された。

パラディウム社も超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-OVAアニメに基づく別に分離独立した「ロールプレイングゲーム」の資料本を発表したが、しかしこれはハーモニーゴールド USA社 の公式のロボテック・シリーズの各作品との連続性とは全く無関係だった。

筋書進行【Storyline】

原版のロボテック・ロールプレイングゲームの出版は、概してテレビシリーズ筋書に追随したが、ジャック・マッキニー【Jack McKinney】による ロボテック・シリーズ小説版がまさにそうしたように、自らの独自の手法でテレビシリーズの間隙を埋めようと試みた。

資料本の幾つかは拡張性の為の多くの領域がある『マクロス・サーガ』時代か、或いはその直後のロボテック世界の異なる部分をカバーした。

しかし、ロボテック・テレビ・シリーズをカバーした出来事の後、パラディウム・ブックス【Palladium Books】のロールプレイングゲーム出版本は、、ジャック・マッキニー【Jack McKinney】 の物語から分岐して独自の展開を歩み始めた。


ジャック・マッキニー【Jack McKinney】の、ジャック・マッキニー【Jack McKinney】両名による「 ロボテック・シリーズ小説版が「スコット・バーナード」【Scott Bernard】と他の仲間達が平和に満ちた惑星となった地球を後にして「リック・ハンター(老年期)」提督【Admiral Rick Hunter】らを乗せた SDF-3「パイオニア」【SDF-3 Pioneer】の捜索へと筆を進めたのに対して、パラディウム・ブックス【Palladium Books】のロールプレイングゲーム出版本は、インビッド達が彼らが追い払われた2〜3ヵ月後に地球に戻ってくるという独自の設定を行った。


第6巻「マスターズの反撃」と冒険の書「槍騎兵ランス/ランサー)のロッカー」は、この2回目のインビッド侵入の時代に設定され、元の資料によって暗示されない概念と出来事を導入した。

マスターズの反撃

本は、東南アジアに地域を設定し「メカ・スー・ダイ」と呼ばれる機動兵器メカ)による剣闘士的な格闘技マーシャルアーツ戦闘のシステムを特徴とする

槍騎兵のロッカーズ

本は、「ニュー・ジェネレーション(新世代)」(機甲創世記モスピーダ)の第三世代のロック歌手&ダンサーのランサーこと芸名「イエロー・ベルモント」の巡業公演(コンサート及びライブツアー)の足取りに随行する、プロトカルチャー (資源)で駆動される二つ折に折り畳み可能な、強力な武器でもある楽器を持ち運ぶ演奏者【performer】の情報交換網を描写する。

これらの楽器の効果と描写は日本国のマクロスシリーズの続編「マクロス7」【Macross 7 )の「歌エネルギー(チバソング)」に類似した発展を遂げたが、しかし一方で前記のシリーズとは無関係である。



『ロボテック II:センチネルズ』【Robotech II: The Sentinelsとジェイソンとジョンのウォルトリップ兄弟【Jason Waltrip & John Waltrip brothers】の漫画本でカバーされる物語から分岐した。

そしてこれらもまた、ハーモニーゴールド USA 社から提供される同じ不完全な原資料素材に基づいて独自に開発された。


2つの主要な違いはSDF-3 「パイオニア」【SDF-3 Pioneer】が彼らに同行している遠征艦隊軍Robotech Expeditionary Force: 2044-onward】艦船の全艦隊が去ったという点、そして、遠征艦隊軍【Expeditionary Force】とセンチネルズ【Sentinels】*2の非人類型異星人達がインビッド摂政リージェント」(Regent)との長引いた戦いに参加するという構想である。

このゲーム資料本もセンチネルズ【Sentinels】の非人類型異星人達が遠征艦隊軍【Expeditionary Force】にインビッド(Invid)の摂政「リージェント」(Regent)との長引いた戦いに公然と参加することを示唆した。

ゲーム・システム

第1章:基本構成


ロボテック・ロールプレイングゲームは、同ゲーム資料本よりも数年早く導入された、パラディウム社 ファンタジー・ロールプレイングゲーム【Palladium Fantasy Role-Playing Game】に於いて用いられたゲーム規則システムの修正版を使用した。

明らかに世界で最初かつ最大のファンタジーテーブルトーク・ロールプレイングゲーム【TRPG】であるダンジョンズ&ドラゴンズ【Dungeons & Dragons】 : 略称"D&D"] に倣って製作されたパラディウム社のファンタジー系・テーブルトークRPGは、ゲームシナリオ進行用「3D6」(3個の6面のロールプレイングゲーム用・多面体サイコロ(骰子、賽子)、または賽(さい)、ダイス【dice】)と戦闘場面用の「D20」(1個の正20面体ロールプレイングゲーム用・多面体ダイス【dice】)を転がすことによって発生する肉体値、及び精神値等の公平な乱数統計値に基づく、非常に類似したゲーム規則システムを使用した。

2個の10面体のダイス【dice】、1つの『目』読みで10の値【column】(「カラム」または「コラム」)とも、一方でゲーム規則によっては1つの値とも解釈されるゾッキヘドロン?Zocchihedron】と呼ばれる 100 面体 のダイス【Percentile dice】が、能力値の決定に使われる。

ロボテック・ロールプレイングゲームは、百名の標準的なゲームキャラクターのヒットポイント(耐久値)*3が、擬似的に重装甲メカの耐久力に匹敵するという大打撃(mega-damage)の概念を導入した。

この概念はパラディウム・ブックス社の他の作品「リフト【Rifts】」ゲームに於いて広範囲に採用された。

第2章:批判

ゲーム批評家達は、規模拡大に見合うだけの適切な規模の新規のゲームシステム設計を選択せず、安易にダンジョンズ&ドラゴンズ【Dungeons & Dragons : 略称 " D&D "】のようなゲーム・システム上へアニメ風の巨大ロボットをボルト締めするようなシステム構成の試みが、ゲーム製作企画上の愚かな選択であると告発した。



パラディウム・ブックス社のゲーム規則の複雑さ(各々の本で参照されるメカの全体的な耐久力と同様に戦闘値と能力値の確認に時折困惑するような、長い、まるでFASA社が製作したウォー・シミュレーションゲームバトルテックBattleTech】のような苦痛に満ちた情況が発生し得ることを意味した。


これらのパラディウム社のゲームシステムの決定に関しては、ロボテックのアニメ本編での板野サーカス*4立体的超高速戦闘アクション演出)を始めとする「矢継ぎ早の戦闘動作」をシミュレーションするにはあまり適したものではなく、むしろこれらの作品の特性と演出に沿った形での役割演技(ロールプレーイング)の過程とゲーム進行を阻害する【FASA】社の「バトルテック・シリーズの模倣」であると、利用者側の一部からは批判の意見がある。


これらのゲームもまた、中核本(コアブックス)第6巻「マスターズの反撃」を除いて、印刷物に対するいかなる改訂も決して行われず、利用者は、ゲームに関する訂正もしくは新しいゲーム規則に関して、以降に出版されたゲーム規則集(ルールブック)或いは「オンライン」(大半は「インターネット」で提供された)上のよくある質問とその回答(FAQで補わなければならなかった。

この原版 (1986年〜2001年)の第二刷以降の再印刷に関して、いかなる活字の訂正も行なわず、別途に発売されるゲーム規則集(ルールブック)やオンライン上の回答集等の原版資料本以外の外部に訂正を頼るというアフターサービスの企業態度は、利用者達を更なる混乱と困惑に導いた。


もう一つの一般批判は百分率を基礎とする登場人物の特殊技能又は技術値システムの欠陥に関してのものだった。


ゲームの進行に於いて、利用者が演じる登場人物が、その選択やシステム上で発生する任意の制約に従い、ゲームの終了まで全く使用しない特殊技能や技術の項目が存在したとしても、登場人物の「技量を発揮できる領域」のあらゆる特殊技能又は技術値は、得られる各々の登場人物の水準(キャラクターレベル)に設定された百分率の値によって自動的に向上し、利用者が演じる登場人物に対して「使用不可能にも関わらず、不要な技術向上値が配分される」という不公平が生じて、ゲーム管理者(ゲームマスター)は各自でこの問題を解決する手段を考案しなければならなくなった。

第3章:不鮮明な資料と不完全な翻訳資料との戦い

連名ペンネーム小説家ジャック・マッキニー【Jack McKinney】両名によるロボテック・シリーズ小説版と同様に、ロボテック・ロールプレイングゲームの創作者達は、当初よりその設定の基礎となる資料の大半を自らの検索や日本国の知人友人を介しての再発見と、独自の調査研究に基づく製作環境を強いられた結果、日本国の完全な原資料への接触の可用性が、その製作開始当初より欠如していて、大変な苦労を強いられた。

資料の多くは解像度が低く、必要とする特定の登場人物やメカ画像の詳細に関して非常に不正確で、彼らは利用可能な限られた原資料の不十分な品質の翻訳物とテレビ放映された使い古しのフイルム或いはそれらを複製した劣化したビデオテープを、切断するまで一時停止する等して参照しながら締切最終期限ぎりぎりまで働かねばならなかった。*5
Kevin Siembieda Interview, Part 1Space Station Liberty

2007年2月19日「クリス・メドゥ」【Chris Meadows】による「ケビン・シィエンビーダ 」【Kevin Siembieda】へのインタビュー。

原典の不完全な紙上資料と複製に伴うエラー劣化のあるアニメ映像及び静止画像の複合的な可用性の不足の結果として、ロボテック・テレビシリーズに関する『ロボテック・ロールプレイングゲーム資料本』の記載の多くの部分に関して、誤った兵器と装備、更には他のメカ航空機軍用車輌全体に関して、幾つかの場合において混乱した記述がみられる。

これは特にサザンクロス軍に関する書籍にとって当てはまり、その記載の中では機甲師団の多くの人型戦闘ロボット(区分に従い、「バトロイド(ロボテックの定義)、或いはデストロイドと総称される)と アーミング・ダブレット(A.D)と呼称される動力付き軽甲冑(装甲服)は相互に於いて、ロボットを装甲服又はパワードスーツと記載したり、その反対に装甲服やパワードスーツの大きさや機能の説明を誤解釈して戦闘ロボット、つまりメカ航空機と紹介記載する混乱がみられる。

最も顕著な例のうちの1つに、200メートル級の『[[バンシー]』【Banshee】級・駆逐艦及び 『グレムリン』【Gremlin】級・誘導ミサイル駆逐艦] は、明らかに形状や大きさが異なるにも関わらず、(架空の開発企業設定による)ロッキード・マーティン社 開発の二連装の荷電粒子砲を装備した単座の宇宙戦闘機SF-3A ランサーII」として、『 Robotech ® RPG本 1: SDF-1 マクロス、つまり第1巻で誤って定義・紹介される。
*6

キャンセル企画

当時のハーモニーゴールド USA社の挫折し中止となったロボテック 3000計画に関して生じた商標権契約上の諸問題に加えて、ライセンス料の支払い必要としないパラディウム社の独自企画、かつ同社のフラグシップシリーズである「 リフト【Rifts】」シリーズの出版物が米国社会の世間一般から再注目されたという事実は、パラディウム社がロボテックの商標権の許可を再開することを控える原因となった

ロボテックロールプレイングゲームの原版は、2001年6月30日付けで絶版となった。

改訂版 (2008– )

シャドウ・クロニクル【The Shadow Chronicles】

2006年10月26日、パラディウム社フォーラムの投稿記事より。(On August 26, 2006, a post on the company forums.)
*7

完全新作の続編シャドウ・クロニクルの製作に伴い、ロボテック・シリーズの商標権ライセンスの再許可を得るパラディウム社の意図を述べた。

2007年2月19日時点で、『ケビン・シエンヴィーダ』【Kevin Siembieda】らの契約の協議が未だパラディウム社、及びハーモニーゴールド USA社の間で進行中であると述べた。*8

本のサイズ


新作「シャドウ・クロニクル」に基づく新しいロールプレングゲーム本について、2007年第三四半期に発売が計画された。

しかしながら、契約交渉は予想よりも長引き、パラディウム社が取引が成立したと発表可能な日付は、2007年 9月 6日にまでずれこんだ。

「シャドウ・クロニクル」のロールプレイングゲームは、過去の全ての刊行物の『8.5 × 11インチ』の寸法より小型化された日本国の漫画単行本の大きさの出版形態で発行された。*9*10 この措置は、パラディウム社の出版物のファンの間で幾つかの論争を生じさせた。*11
  • Robotech® Shadow Chronicles® RPG

そして、底本(ていほん, そこぼん。参照元となった本。或いは原本の意味)の完全サイズの「豪華版」の発表を促した。*12

「豪華版」ハードカバー版は漫画単行本サイズのロールプレイングゲーム【RPG】資料本の初版における誤りによって正誤表errata】を含んでいる。

また「豪華版」ハードカバー 版はゲームにおける大型航空宇宙機や宇宙艦船の使用の為の戦闘規則とステイタスを含んでいる。

しかしながらそれらには、より新しいシャドウ・クロニクル(影の年代記) 時代の航空宇宙機の技術と派生型が除かれていた。

改訂新規資料本

マクロス・サーガ(The Macross Saga) 資料本(ソースブック)は、2008年10月下旬に発売された。
マスターズ・サーガ(The Masters Saga)超時空騎団サザンクロス)を 含む資料本(ソースブック)は、2009年4月に発売された。
Robotech® Macross Saga Sourcebook
Robotech®: The Masters Saga Sourcebook
Robotech® Shadow Chronicles® RPG
Robotech®: The New Generation Sourcebook

出版予定

外部リンク

1:メガバース・システム・フォーラム
  • パラディウム・ブックス(ロボテックと、超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-に基づく別々のRPG、ロボテックとマクロスIIの下位フォーラムを含む)のメガバース・システム【Megaverse System】の為の公式フォーラム。
2:ロボテック・ロールプレイングゲーム
  • かなりの割合でパラディウムのRobotech RPGに基づく広範囲なファンによって製作されたロールプレイングゲーム。

3:ロボテック・コム公式サイトのRPG本の一覧 
  • Robotech参考文献:印刷された紙のロール・プレイング・ゲームのソースブックほか全ての発売済みのRPG本のリスト。

4:ロボテック・研究
  • 広範囲な、ロボテック・ロールプレイング・ゲーム・サイト。

5:原初のパラディウム FAQ
  • スタン・バンディによって製作された個人FAQサイト

6:ロボテック・RPG・レビュー
  • マクロス・サーガの改訂版 VS 初版(オリジナル)の比較感想と評点。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

  1. ロボテックシリーズの登場人物 - Wikipedia
  2. 超時空コンベンション 2020 湖川友謙
  3. ロボテック:実写映画の構成案
  4. 超時空騎団サザンクロス 日本語同人ゲーム
  5. 超時空騎団サザンクロス雑誌記事
  6. 超時空騎団サザンクロス・故マイアニメ記事
  7. 超時空騎団サザンクロス と 故アニメック
  8. 機甲創世記モスピーダ と 故アニメック



開く(Open)

の Flash が機能しない Apple & 携帯電話 向けに、メニュー(左 Side-bar)の展開内容を記載 ↓

Variable Fighter / Attacker MASTER File

管理人/副管理人のみ編集できます