三島家を始めとする複数のキャラが『
』で出せるステップの通称。
『風ステ』と略されることも。
風神は、三島家キャラのステップからの固有技風神拳に由来する。
このステップを利用したテクニック(ステステ、ステキャン等)も当ページで解説する。

『風ステ』と略されることも。
風神は、三島家キャラのステップからの固有技風神拳に由来する。
このステップを利用したテクニック(ステステ、ステキャン等)も当ページで解説する。
2D格ゲーでは、何かの行動*1の後に最速で昇竜拳を出したい時、
という先行入力がほぼ全作品で可能です。
鉄拳では、この先行入力ができるものとできないものがあります。
『
』『
』で出せるステップは、基本的に先行入力不可能です。
動けるようになってから『
』の入力を始める必要があります。
鉄拳では、この先行入力ができるものとできないものがあります。
『


動けるようになってから『

風ステをキャンセルして『立ち途中』状態を作り出すテクニック。
風ステは出始めに『
』を入力すると出かかりで止めることができます。
コマンドで表すと、『
』を入力してすぐに『☆
』です。
『
』が特定のタイミングで入力されると、
ステップをキャンセルした直後に一瞬『立ち途中状態』になります。
これを利用すると、デビル仁であれば『立ち途中
*2』を
『
☆
』という入力で出すことができます。
ただ『
』入力のタイミングはかなりシビア。
まず、遅いとステップがキャンセルされません。当然失敗です。
逆に、早すぎてもダメ。キャンセルこそされますが『立ち途中状態』になりません。
タイミングは慣れて覚えるしかありません。
これから練習を始める人は、
最初は入力が遅れたことによる失敗がほとんどだと思われるため、
『とにかく早く』を意識するといいでしょう。
風ステ部分はゆっくり入力で大丈夫です。
風ステは出始めに『

コマンドで表すと、『


『

ステップをキャンセルした直後に一瞬『立ち途中状態』になります。
これを利用すると、デビル仁であれば『立ち途中

『



ただ『

まず、遅いとステップがキャンセルされません。当然失敗です。
逆に、早すぎてもダメ。キャンセルこそされますが『立ち途中状態』になりません。
タイミングは慣れて覚えるしかありません。
これから練習を始める人は、
最初は入力が遅れたことによる失敗がほとんどだと思われるため、
『とにかく早く』を意識するといいでしょう。
風ステ部分はゆっくり入力で大丈夫です。
コメントをかく