タグ
アツイ会議
気になる情報
教育再生会議HP?
議事録?
イベント?
学習?
サービス?
挑戦?
ニュース?
Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント

19年3月14日 第1分科会 議事録8

議事録1         10 11 13 14 15 16 18 19 20


 それから、基本単語は我々が英語を習ったころは少なくとも 400とか 500あったけれども、今は 100語です。本当に愚弄化政策というか、そういう英語教育をやっているわけです。アジアの国々と比較しても、本当に置いてけぼりになってしまうんじゃないかと思います。

 その意味でも、この問題は、課題は英語教育ということだけれども、従来の教育のメソッドを含めて、どういうふうに改善するかという大きな問題を含んでいると思います。

 TOEFLについて言うと、実際にTOEFLは非常に低いんですけれども、これを議論し始めると、日本語は英語になかなかなじめない言語であるとか、母語構造が違うとかいろいろ言うんだけれども、とにかく国際社会に一歩出るとコミュニケーションの手段として英語でしょう。それに対応するような形の教育というのは、本当に「読み書きそろばん」の1つとして、英語は本当に重要じゃないかと思います。

 文科省は英語で仕事ができるための教育も推奨しているんだけれども、実際に英語で仕事ができるためには、TOEFLで 600点は少なくともなきゃいけない。ところが、日本全国で 600点取れる大学卒業生は 0.01%なんです。約 1,000人前後です。こんなことで大学卒業の資格をみんなに与えているわけでしょう。そういうことからいっても、外国語教育として非常に問題があるということです。

 それから、もう一つ小野委員に賛成するのは、教育を教育学部だけに任しておいて、あるいは教員の養成を教育学部に任せておいていいかという問題を提起されているんですが、私もそのとおりだと思います。

 ですから、この会議としては、少しストラテジックに教育再生会議としてはこういうことを訴えるんだということを是非出してほしい。

 それから、小学校の英語教育もさっき、教科にするといけないというけれども、中学校がそんな段階でしょう。そうしたら、小学校も発達段階は1、2年生と3、4年生と、5、6年生は随分違うんです。

 私は持論としては、むしろ5、6年生は教科にして、前倒しがいけないんじゃなく、前倒しでいいんです。3、4年生は総合学習とか、1、2年生は特別教育とか。

 日経の先日の記事、これは是非読んでいただいて、こういう発達心理学や脳科学の点からも、幼児教育の一貫として入ってくるようなやり方をすべきだと思いますし、それらを含めて非常にストラテジックな提言をすれば国民は大拍手すると思います。以上です。

○白石主査 ありがとうございました。葛西委員お願いします。

○葛西委員 今、中嶋委員から英語のお話がありました、英語の教育はすごく大事だと思います。基礎をきちんと固めようという、「読み・書き・そろばん」というものの中の「読み・書き」には、日本語と英語と両方入るということですが、中嶋委員は「外国語、特に英語」の方がいいと言われました。しかし、目標は拡散させない方がいいので、国際語である英語に焦点を絞って、「英語についての能力を高めるようにする」というのがいいと思います。そこを拡散させると、あらゆるものはどんどん幅が広くなっていって、焦点がぼけてしまいますので、英語については国際的に通用するような教育をどうしたら与えられるかという点に絞った提言でいいのではないかと思います。

 2番目に、英語教育のやり方についてですが、私自身が受けた英語教育は全く古いタイプものでありまして、英語をしゃべったことのない先生に高校まで習いました。受験勉強を高校の3年間だけやり、その後アメリカに2年間留学しまして、大して英語はうまくないのですけれども、アメリカ人との議論、普通のディベートをして負けることはありません。それはなぜか言ったら、日本語の能力と日本語・英語を通じて学んだ知識の能力によって対抗しているからです。

 ですから、本当にネイティブと同じようにしようとすると、なるべく早いうちに完全に英語で、言葉の流れから、英語の流れと日本語の流れを使い分けるようにしなければならないと思いますが、日本の通常の公立学校で、両親が日本人の場合、ネイティブと全く同じようにはならないと思います。恐らく母国語の能力が、外国語の能力の到達できる最高点ということになりますから、一に母国語の能力を高める、同時に英語の能力を高めるということになると思います。言葉を習うやり方というのは、はるかギリシャの時代からやり方は決まっておりまして、まずは音読、二に暗唱、三にディクテーションという3つです。その3つに、あと作文と文法が加わるという形でいくのが一番いいと思います。延々と流暢にしゃべって利口そうに見えるけれども、よく聞いていると中身がないということが分かるケースは多々ありまして、私は余りしゃべる能力に重きを置く必要はないと思います。聞く能力、本を音読する能力、書き取りをする能力、語彙がすごく大事だと思います。


議事録1         10 11 13 14 15 16 18 19 20

2007年05月25日(金) 06:37:22 Modified by nipponkamoshjka




スマートフォン版で見る