タグ
アツイ会議
気になる情報
教育再生会議HP?
議事録?
イベント?
学習?
サービス?
挑戦?
ニュース?
Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント

19年3月20日 第3分科会 議事録14

議事録1         10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20


○中嶋副主査 だめになったんですね。ゆとり教育の見直しと同じように、大綱化というのは、文部科学省なり中教審なりあるいは我々自身が、よかったのかという検証が本当に必要だと思います。それがいまだにやられていない。

 今、山谷補佐官からご指摘いただいたんだけれども、現場の大学の先生も、法律の改正についてはほとんど意識がないまま、実際には分属化されて、外国の先生なんかすごく悲劇ですよね。みんな工学部とかに分けられたりして。そんなこともありますが、ここが一番ポイントですね。

○川勝主査学部 教育から始まったんですが、高校と学部の教養との接続、この辺のところも議論が集中しておりますが、お一人ずつ御意見は賜りましたので、学部教育、あるいは高校と学部の教養教育とのあり方につきましては、今日の議論を踏まえまして論点を整理して、4月に検討させていただくということで、今回、これについて初めて議論したものですからお許しいただいて、これでとりあえず閉じたいと思いますが、よろしゅうございますか。

○中嶋副主査 今の皆さんの議論は非常に大事だと思いますが、高校自身がまともに高校教育さえもやらなくて非常に問題が多くなっているという問題と、逆に、いい学生を飛び級のような形で大学に入れるというところは論理が矛盾していますよね。そこをどういうふうに成功させるかを考えないと、むしろ安易に、ろくに勉強しない者が大学生になるという、義家委員の言った現実を助長することになってはいけないし。

 渡邉委員と白石委員はかなり根本的なところを言っていただいたので、教育再生会議は仕組みを提言することに意味がありますよね。大きな仕組みをきちんと提言するという、さっきの高校卒業の認定とか、大学卒業認定とか、そこが大事だということはかなりコンセンサスがあったと思います。

 もう一つは白石委員がおっしゃったことですが、僕のように国立大学にずっと籍を置いていますと、文部科学省から見ると、国立大学が圧倒的に優先です。科研費も、最近はどうか知らないけど昔はそうだった。

 僕も審査委員をやったことがあるけど、短期間でパーッと見るわけだから、本当に公平な審査が行われているかどうか。小野委員がおっしゃったように、最近は違うかもしれませんが。

○小野委員 絶対にそんなことありません。私学の方もたくさん科研費をとっています。。データで示しましょうか。

○中嶋副主査 そこをちゃんと情報公開してほしいんです。

○小野委員 データで示しても構いません。

○川勝主査 科研費をもらうこと自体が研究目的になったりしているという本末転倒なことも起こっていまして、競争資金も、果たしてお金を取るための競争みたいになって、本当の研究のためなのかどうかということも根本的な問題としてあるということは申し上げておきたいと思います。

○白石委員 私学で授業料を上げて潤沢にお金が入ってきたら助成金を減らされる仕組みになっていますか。

○小野委員 そうはなってないんじゃないですか。

○白石委員 私学が努力すれば、それに応じて資金が配分されるようにした方がいいと思いますが、そこの仕組みがどうなっているかも次回、ぜひ教えてください。

○山中副室長 関連資料をご用意したいと思います。

○中嶋副主査 経済財政諮問会議で新しい提言を出しましたよね。それと、我々の議論している方向とどういうふうに考えるかということも大きな課題ですね。

 あれに対しては、もちろん文部科学省は強く反発していると思うけれども、そこの問題をどういうふうに、再生会議として受けとめていくかということも。

○小野委員 再生会議としてしっかり意見を言っていかなきゃいけないと思います。経済財政諮問会議だけの意見じゃいけないと思います。

○小野委員 教育再生会議としての立場で意見を申し上げればいいと思います。



議事録1         10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

2007年05月24日(木) 08:39:30 Modified by nipponkamoshjka




スマートフォン版で見る