

かつては海の果てから現れた巨人の侵攻を防ぐための砦であったが、巨人たちによって破壊し尽くされ、今は見る影もない。
力尽きた巨人たちは朽ちて大樹へと姿を変え、幾重にも伸びた幹や枝葉は、人の手の入らぬ砦をやがて森に変えてしまった。
森には亡者となった王の兵士たちが彷徨い、今も国を守り続けている。
多くは力ない者たちばかりだが、それでも心折れた者は逃げ帰っていくのだ。
広場を抜けて砦に入る通路をしばらく進み、通路の出口で待ち伏せする弓矢亡者の裏手の梯子を登った先。
正面に扉が見えるので開けて入ると篝火と行商人メレンティラがいる。
呪縛者が乱入する広場の下、通路の曲がり角に詰まれた火薬樽がある壁は破壊することでショートカットができるようになる。
火薬壷を投げたり、手前に出現する重鉄兵の攻撃で点火させるなどで火薬ダルを爆発させよう。
正面に扉が見えるので開けて入ると篝火と行商人メレンティラがいる。
呪縛者が乱入する広場の下、通路の曲がり角に詰まれた火薬樽がある壁は破壊することでショートカットができるようになる。
火薬壷を投げたり、手前に出現する重鉄兵の攻撃で点火させるなどで火薬ダルを爆発させよう。
このエリアに行くためには、最後の巨人を倒して入手する「兵の鍵」が必要。
「篝火:主塔」近くの梯子を下りて道なりに進み、鍵の掛かった扉を開けて真っ暗な通路を進んでいく。
通路内ではガイコツが数匹出現する。途中にある燭台に火を付けておくと通路内での視界が解消される。
しばらく進むと外に出るが、崖向こうには弓矢亡者と重鉄兵が待ち構えている。
篝火がある場所もすぐ奥にあるが、最初は向かう部分の通路が石壁で遮られており、重鉄兵を誘導して壁を壊してもらわなければならない。
重鉄兵の感知範囲は広いので適当に進んでいれば感知して壁を壊してくれるだろうが、囲まれやすいので要注意。
「篝火:主塔」近くの梯子を下りて道なりに進み、鍵の掛かった扉を開けて真っ暗な通路を進んでいく。
通路内ではガイコツが数匹出現する。途中にある燭台に火を付けておくと通路内での視界が解消される。
しばらく進むと外に出るが、崖向こうには弓矢亡者と重鉄兵が待ち構えている。
篝火がある場所もすぐ奥にあるが、最初は向かう部分の通路が石壁で遮られており、重鉄兵を誘導して壁を壊してもらわなければならない。
重鉄兵の感知範囲は広いので適当に進んでいれば感知して壁を壊してくれるだろうが、囲まれやすいので要注意。
篝火「主塔」の梯子を降りた先。大量の火薬樽が配置された通路の脇に梯子がある。その先の広場で初回のみ呪縛者が出現する。
死亡したり、通路に降りた(落ちた)りすると消えてしまう。再出現はしない。自信がある人はチャレンジしてみよう。攻略は呪縛者を参照。
撃破すると呪縛者のソウルと刃の指輪を確定でドロップする。また城壁屋上での呪縛者戦をカットできる。
なお、撃破と同時に周囲で死んだフリをしていた亡者王国兵3体が起きて襲い掛かってくる。すぐに逃げないと危険。
死亡したり、通路に降りた(落ちた)りすると消えてしまう。再出現はしない。自信がある人はチャレンジしてみよう。攻略は呪縛者を参照。
撃破すると呪縛者のソウルと刃の指輪を確定でドロップする。また城壁屋上での呪縛者戦をカットできる。
なお、撃破と同時に周囲で死んだフリをしていた亡者王国兵3体が起きて襲い掛かってくる。すぐに逃げないと危険。
- バリスタ部屋に闇霊(亡者王国兵)が2体追加。
- ペイト頭上の通路に闇霊追加(直剣+ダガー)が追加。バリスタ部屋手前あたりで上から降りてくる
- 朽ちた巨人の手前に闇霊(重鉄兵)が追加
- 篝火"誰も知らない場所"へ向かう途中の、王の証が必要な扉の前の広間に闇霊(大剣+大盾)と闇霊(双剣)が出現。
- 闇霊(双剣)から「騎士の鎧+5」のドロップ報告。
篝火「兵の避難所」に続く真っ暗な通路で出現。道に散らばっている骨に近付くと起き上がる。
曲剣二刀流で3連続攻撃、4連続攻撃を無作為に繰り出す。4段目を見てから叩くと良い。
あるいは身体が出来上がるまでは無防備なのでその隙に叩く。
曲剣二刀流で3連続攻撃、4連続攻撃を無作為に繰り出す。4段目を見てから叩くと良い。
あるいは身体が出来上がるまでは無防備なのでその隙に叩く。
呪縛者と戦える広場を過ぎてハシゴを下りた先に、前作の戦士装備を身に付けた「ペイト」が座り込んでいる。
話しかけると「この先はは罠があるかもしれない」的な助言を与えてくれる。
この先のエリアから戻って再び話しかけると「白いサインろう石」をくれる。
「白いサインろう石」は他プレイヤーに協力できる貴重なアイテムなのでとりあえずもらっておこう。
この先のエリアは助言を無視して正面から中に入ると柵が降りて戻れなくなり、多数の亡者兵士の襲撃にあってしまう。
壁を挟んだ裏手側にあるハシゴを使って、2階から入ることで比較的安全に攻略することができる。
このイベントを終わらせると最後の巨人の霧前に白サインが出る。
話しかけると「この先はは罠があるかもしれない」的な助言を与えてくれる。
この先のエリアから戻って再び話しかけると「白いサインろう石」をくれる。
「白いサインろう石」は他プレイヤーに協力できる貴重なアイテムなのでとりあえずもらっておこう。
この先のエリアは助言を無視して正面から中に入ると柵が降りて戻れなくなり、多数の亡者兵士の襲撃にあってしまう。
壁を挟んだ裏手側にあるハシゴを使って、2階から入ることで比較的安全に攻略することができる。
このイベントを終わらせると最後の巨人の霧前に白サインが出る。
主塔の篝火のはしごを降りて外壁沿いに木の根を登っていく箇所で下に落ちて進んだ先の洞窟に出現。
洞窟に入った直後に大きな岩が転がってくるトラップがあるので注意。
何やら曖昧な言動を繰り返すが、繰り返し話しかけると「マデューラの家屋の鍵」を渡される。
しばらくしてから再び話しかけると会話後にマデューラに移動するようになる。
洞窟に入った直後に大きな岩が転がってくるトラップがあるので注意。
何やら曖昧な言動を繰り返すが、繰り返し話しかけると「マデューラの家屋の鍵」を渡される。
しばらくしてから再び話しかけると会話後にマデューラに移動するようになる。
篝火「兵の避難所」近くの宝箱に近付くと出現。
篝火「主塔」近くの広場で倒している場合は出現しない。
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
帰還の骨片 故も知らぬ不死のソウル | 川の上流の洞窟の中 | |
雫石 | 篝火「心折れた者の逃げ場所」付近の川沿い | |
故も知らぬ不死のソウル | 篝火「心折れた者の逃げ場所」付近の川の下流 | |
折れた直剣 | 梯子を登った先。死んだ振りをした亡者がたくさんいる広場 | |
人の像 | ||
雫石 | ||
名も無き戦士のソウル 投げナイフ×10 | 広場にある梯子(↑の梯子とは別)の隣にある高台 | ジャンプで届く。重量を軽くすれば確実 |
名も無き戦士のソウル | 広場にある梯子を上った先 | |
ショートソード 故も知らぬ不死のソウル | ジャンプで飛んだ先 | |
ウッドボルト×20 | 霧の中へ進み明かりのある小部屋 | タンスの裏 |
ヘビーボルト×20 | 篝火の熱が2以上 | |
バックラー | 建物の屋上、大きな瓦礫でへこんだ部分 | |
魔力壷×5 | 主塔を出て右手の壁伝いに歩いた先 | 近くに亡者王国兵がうずくまっている |
人の像 | 篝火「主塔」の建物を出て直進し落ちる足場 | 長い梯子を使わずまっすぐ進む |
雫石×3 | 上記の足場から梯子を使って下りた近く、瓦礫の山のそば | |
故も知らぬ不死のソウル たいまつ | 上記の足場から地面に下りる木の幹の道 | |
亡者王国兵の兜 | 上記の足場から地面に下りた場所 | 洞窟内 |
炎のロングソード | 火がちらつく洞窟を進み左手にある扉の先の宝箱 | 素早く移動しないと炎に焼き殺される (※ドアを開けている最中は無敵) 重鉄兵は炎を無視して追ってくるので注意 |
高名な騎士のソウル | 上記の通路の中程 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
貪欲な銀の蛇の指輪+1 | 行商メレンティラから貰う | 総計10000ソウル以上の買い物をする必要がある |
ハンドアクス 輝雫石 | 主塔内部の階段を上がって入る部屋 | 兵の鍵?で開くが、扉は破壊可能 |
スモールレザーシールド 修理の光粉 | 宝箱 | |
輝雫石 小さい白いサインろう石 | 上記の隣の部屋 | |
女神の祝福 | 上記の部屋の穴から木の根に向かって飛び降りる | 主塔地下に向かう穴に落ちやすいので注意 |
故も知らぬ不死のソウル | 主塔から梯子で降り、橋を渡った先 | |
たいまつ | 木の根を登る所で降りた近く | |
楔石の欠片 | ケイルのいる洞窟に向かう途中、屋根の上から地面に飛び降りた先 | |
人の像 | ケイルのいる洞窟に入ってすぐ | |
黄昏草 | ケイルのいた場所から更に先 | |
萎びた黄昏草×3 | 篝火の熱が2以上 | |
緑花草 | ショートカット地点から梯子を降りた先、階段の影 | |
強いソウルの矢 | バリスタ部屋 | |
故も知らぬ不死の大きなソウル 青の木盾 | ||
楔石の欠片 | バリスタ部屋地下、宝箱 | |
楔石の塊×3 | 篝火の熱が2以上 | |
楔石の原盤 | バリスタ部屋の地下で「ファロスの石」を使用して入る隠し部屋 | |
緑花の指輪 | ||
生命の指輪 楔石の大欠片 | バリスタ部屋の地下、「こちらからは開かない」扉の部屋。 扉を攻撃すると中にいる亡者兵が向こう側から開けてくれる。 | |
芳しく香る粘液×3 | ペイトがいた門の向こう、建物に入ってすぐ | |
魔術師の杖 黄昏草 | 上記の場所の近くの階段手前の右側の壁 | 壁を調べると通路が出現する |
白いサインろう石 | 上記の場所を攻略してペイトに話しかける | |
故も知らぬ不死の大きなソウル | 火薬樽エリアの右の脇道を進んだ先にある巨人の遺体の裏 | |
ライトクロスボウ | 脇道の途中の梯子を登って右 | |
名もなき戦士のソウル たいまつ | 火炎壷兵がいるフロア、上段の足場 | ジャンプで届く |
鎧貫き 下級兵の兜 | 火炎壷兵のいるフロア、宝箱 | |
雫石 帰還の骨片 | 重鉄兵を越えた先、右手の階段 | |
黄昏草×2 | 倒れた剣の石像の柄の近く | |
ハルバード 名もなき戦士のソウル | 倒れた剣のモニュメントの柄側 | |
ラージレザーシールド 雫石 | ボスエリアに行くリフトの前、結晶トカゲがいる部屋の奥の階段 | |
火矢×10 | ボスエリアに行くリフトの手前 | |
エストのかけら | 呪縛者が一度だけ出現するエリアの遺体 | |
修理の骨粉 | ||
たいまつ | ||
人の像 雫石 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
名もなき戦士のソウル 雫石×3 | 呪縛者前の霧の右手にある階段 | |
高名な騎士の大きなソウル 古びた輝雫石×3 | 篝火の熱2以上 | |
ガーディアンソード ガーディアンシールド ガーディアンメイル ガーディアンガントレット ガーディアンレガース | 呪縛者と戦ったエリア奥の崩れた床を飛び降りる | 重量が気になるが優れた性能。特に「ガーディアンシールド」は物理カット100%の希少な盾 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
黒い火炎壺×3 帰還の骨片 | 兵の避難所に向かう道の途中、扉に入って一つ目の燭台の左 | |
たいまつ | 兵の避難所に向かう道の途中、重鉄兵と槍兵がいる付近 | |
バスタードソード | 兵の避難所の篝火から見て向こう側にある建物内、下級兵2体が目印 | |
名もなき戦士のソウル ひび割れた赤い瞳のオーブ×3 | 上記の建物の屋上 | |
高名な騎士の大きなソウル 狩人の帽子 レザーアーマー レザーグローブ レザーブーツ | 兵の避難所の篝火付近の宝箱 | |
黄昏草 緑花草 | 重鉄兵が壊す壁の近く | |
巨人の木の実の種 | 兵の避難所の篝火付近 | 実の成った巨人の遺体を調べることで入手できる 取得後も再び実が成れば入手可能 闇霊侵入がある度に10%の抽選で実が作られる?(海外wiki情報) |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
高名な騎士の大きなソウル | 主塔篝火直下の炎トカゲがいる広場。熔鉄の鍵で地下から迂回するか、直接飛び降りる。 | |
火竜石 | ||
鷹の指輪 | ||
炎晶石の指輪+1 | 宝箱 | |
ひび割れた赤い瞳のオーブ×2 | 炎トカゲがいる場所から更に地下。熔鉄の鍵で入れるエリア | |
反逆の大盾 黒鉄の鍵 | 目の前と奥に炎トカゲが待ち構えるが、ガン逃げで回収⇒死亡も可能 「黒鉄の鍵」は黒霧の塔に入るための重要なアイテム |
アイテム名 | 落とす敵 | 備考 |
---|---|---|
楔石の欠片 | オーガ | |
高名な騎士のソウル | ||
雫石 | 亡者下級兵 | |
輝雫石 | ||
投げナイフ | ||
亡者下級兵の兜 | ||
亡者下級兵の鎧 | ||
亡者下級兵のグローブ | ||
亡者下級兵のブーツ | ||
盗賊の短刀 | 亡者下級兵(短剣) | |
下級兵の直剣 | 亡者下級兵(直剣) | |
下級兵の小盾 | ||
下級兵の斧 | 亡者下級兵(斧) | |
ショートボウ | 亡者下級兵(弓) | |
雫石 | 亡者王国兵 | |
輝雫石 | ||
火炎壷 | ||
亡者王国兵の兜 | ||
亡者王国兵の鎧 | ||
亡者王国兵の篭手 | ||
亡者王国兵の足甲 | ||
ウィングドスピア | 亡者王国兵(槍) | |
亡者王国兵の盾 | ||
バスタードソード | 亡者王国兵(大剣) | |
ハルバード | 亡者王国兵(斧槍) | |
エストック | 亡者王国兵(刺突剣) | |
人の像 | 重鉄兵 | |
古い重鉄兵の兜 | ||
古い重鉄兵の鎧 | ||
古い重鉄兵の手甲 | ||
古い重鉄兵の足甲 | ||
ひび割れた赤い瞳のオーブ | 炎トカゲ | |
火球 | ||
火の玉 | ||
大火球 | ||
2周目以降限定 | ||
ハイデの騎士のグレートヘルム | ハイデの騎士 | 篝火の熱が2以上 |
ハイデの騎士のチェインメイル | ||
ハイデの騎士のガントレット | ||
ハイデの騎士のレガース | ||
ハイデの騎士の直剣 | 闇霊(双剣) | バリスタがある場所の闇霊 |
血のダガー+5 | ||
騎士の兜+5 | ||
騎士の鎧+5 | 闇霊(双剣) | 王の証?が必要な扉の前の広場の闇霊 |
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
タグ
このページへのコメント
素手の亡者下級兵って掴み攻撃あるんだな
掴まれて顔の辺りをガブガブ嚙まれたわ
炎トカゲはHP、攻撃力共に尋常ではないので、まともに戦う場合は森攻略時は元より、熔鉄城で鍵を手に入れた頃でも瞬殺される事を覚悟しておこう。
敵の周囲をぐるぐると回って頭の横をキープしながら戦うとほぼ無傷で倒せるが、壁や段差が近いと回れずにただのマトになるので、あまり過信しないように。
DLC2攻略のために行く場所なので、無理せずシナリオクリア後に来るのが無難だろうか。
なんなのこのゲームほんとストレスしかたまらないわ
誰も知らない場所への近道はHPが高くないと死ぬので、亡者状態ではまず耐えられないので注意。かといって生者で試すにはリスクが高すぎるので、ほぼ不可能と考えてよい。香木が欲しければ覇王の誓約でソウルを稼いで、商人から買うほうが遥かに楽だろう。
兵の扉(兵の避難所方面)のところのアイテムに記載がないが、建物の屋上にウィップもあります