" /> UA-112510989-1

We've Inc. 旧「マクロスクロニクル」に習い Web 独自機能を加味した日本初のロボテック辞典です。

標題

ロボテック:リミックス

標題の英文字【 Series title 】

Robotech Remix

「リミックス・シリーズ」一連系列記事

日本国内 Amazon にて 第3巻 Kindle書籍 が購入可能

2019年12月11日〔水曜日〕発売の第3巻表紙

December 11, 2019 FC, 32pp, $3.99, Cover Artists as follows.
  1. 表紙 A: エルマー・ダマソ (Elmer Damaso , @iq40mail )
  2. 表紙 B : コイ・カレオン (Koi Karreon , @lekoifish)
  3. 表紙 C: リコ・レンツィ (Rico Renzi, @whoisrico )

A strange new mech and its mysterious pilot have left their mark on Dana Sterling – faced with ghosts of a future yet to come, can a girl out of time save the SDF-1?

奇妙な新しい機体とその謎のパイロットがジャンヌ・フランセーズを印象付けた -未来の幽霊に直面して、時間のない少女は SDF-1 マクロスを救うことが出来るだろうか?

  • Cover A: Elmer Damaso〔表紙 A:エルマー・ダマソ〕
  1. 左下の男性はジャック・ベイカー、右下の女性はカレン・ペン。奥のバトロイドは、レギオスの無人機版『ベクター』【Vector】を有人化した機体。
  2. 『ベクター』【Vector】は機甲創世記モスピーダに登場するベリテック可変戦闘攻撃機であるVFA-6 レギオスの初期設定での名称。


  • Cover B: Koi Karreon〔表紙 B:コイ・カレオン〕


  • Cover C: Rico Renzi〔表紙 C:リコ・レンツィ〕

両親

妹(次女、三女)

次女
三女

両親

妹(次女、三女)

次女
三女

シリーズ構成

  1. ジャンヌ・フランセーズ第一次星間大戦に介入する為に時を遡り、幾多の死を回避したが、父のマクシミリアン・ジーナスと実母であるミリア・ファリーナが一緒に居ない時間軸を生じ、結果として彼女が知る姿と異なる世界を産み出した。
  2. マクシミリアン・ジーナスミリア・ファリーナの長女『ダーナ』〔「超時空騎団サザンクロス」のジャンヌ・フランセーズ〕とムジカ・ノヴァボウイ・エマーソン。〔別の世界線における結婚式の演奏会の記録ホログラフィ〕。そして現在の世界線での養母役は、ミリア・ファリーナである。

Dana time travelled back in time to intervene in the First Robotech War, averting a lot of death but making a timeline where Max and Miriya aren't together so she never sees him become the father figure she knew.

シリーズの概要

2019年7月19日「オタクニュース」(Flickering Myth | Geek News) の記者「ガリー・コリンソン」(Gary Collinson) は、2019年7月18日(太平洋夏時間) サンディエゴのコミコン・インターナショナル会場において、タイタン・ブックス社がネーム作家「ブレンダン・フレッチャー」(Brenden Fletcher) 、作画「エルマー・ダマソ」( Elmer Damaso)ほかによる新しい漫画シリーズ『ロボテック:リミックス』シリーズを開始することとし、その第1巻を2019年10月9日に発売すると発表した。

また「コミック・ウォッチ」(Comic Watch)の「ロス・ハッチンソン」(Ross Hutchinson) も同様の内容を報道すると共に、漫画シリーズ第1巻の本編のサンプルを2ページ分掲載した。

2019年7月22日(東部標準時)"Den of Geek"(「オタクの巣」を意味する)の記者「シャムス・ケリー」(Shamus Kelley) は、独占記事としてロボテック:リミックスシリーズ のデザインと新しい登場人物のキャラクターデザインを公開した。

  • 刊行巻数の総数は全25巻を予定している。
リミックス同一の艦船に乗り合わせている一家である、マクロスサーガ編のマックス艦長とミリア作戦指揮官、そして夫妻の長女であるダーナ・スターリング〔 超時空騎団サザンクロスジャンヌ・フランセーズ 〕との関係を主軸とするシリーズ。
伝統的なマスターズの物語のその後をマクロス編の登場人物〔ダーナの両親ほか〕を登場させて描く。
なおロボテックシリーズの原初設定とは異なり、原作の超時空要塞マクロスと同様に「ブリッジ・バニー」(ヴァネッサキムシャミー )は生存する別分岐の物語構成。
巻数未定。
2019年10月9日に第1巻

第01頁から第04頁 / 全32頁

  1. 第01頁:Credits〔クレジット、奥付〕※ 洋書には通常は奥付はなく扉に標題、著者名、出版社、出版年等を記す。
  2. 第02頁:The story so far〔これまでの経緯, これまでのあらすじ〕
  3. 第03頁:The cast〔登場人物〕




第05頁 / 32

フルサイズ〔巨人状態〕の ゼントラーディ兵群に襲われ、可変戦闘機「ベクター」で立ち向かう「カレン・ペン」。

第06頁 / 32

第07頁 / 32

第08頁 / 32

第09頁 / 32

第10頁 / 32

第11頁 / 32

第12頁 / 32

第13頁 / 32

第14頁 / 32

第15頁 / 32

第16頁 / 32

第17頁 / 32

第18頁 / 32

第19頁 / 32

第20頁 / 32

第21頁 / 32

第22頁 / 32

第23頁 / 32

第24頁 / 32

第25頁 / 32

第26頁 / 32

第27頁 / 32

第28頁 / 32

翻訳前の原文
  • THE PROTO COLUMN : 35 YEARS ON... CELEBRATING THE LEGACY OF SOUTHERN CROSS BY TOMMY YUNE

The Super Dimension Cavalry Southern Cross debuted on Japanese television on April 15, 1984, following the story of "Jeanne Francaix" and her 15th squadron of "Spartas" pilots defending their adopted homeplanet "Gorie" against the Zor, an invading alien force with a lethal army of mechanical Bioroids.
The sci-fi mecha anime series may have passed from the airwaves before its time, but 35 years later, its influence continues .

In its most internationally well known incarnation, the Southern Cross is the underappreciated middle child of the Robotech universe also referred to as The Robotech Masters, it's the shortest of the original Robotech series, coming between The Macross Saga and The New Generation.

Sure, some fans may chafe at this pecking order, but that dates back to its origins on Japanese TV.
First, a little bit of dry ancient history...

"Super Dimension Fortress Macross" was a breakout hit in 1982 for collaborators Artland, Big West, and Tatsunoko Production.

Chief director "Noburo Ishiguro" recalled how the series had been edited down to about 26 episodes from the original 52-episode proposal, and how the staff had to hustle when a surprise order from MBS television had stretched out their commitment to 36 episodes.

Things got interesting with the next "Super Dimension" series for the following television season in 1983.
"Super Dimension Century Orguss" shared some creative staff with Macross. but was otherwise a different story that was related in name only.
The animation works for Orguss was taken across town to TMS instead of Tatsunoko Production.
Tatsunoko co-founder Kenji Yoshida recalled how the studio had to scramble to proceed with production on another series proposal called "Genesis Climber Mospeada".

However, Mospeada gained enough of a cult following to follow up with its own direct-to-video program "Love Live Alive" .
Macross and Mospeada would later go on to form the first and third generations in the adapted Robotech saga .

The response to Orguss did not reach the heights of Macross and the Orguss toy line had underperformed, driving Takatoku (the original manufacturers of the transforming Macross toys) out of business.

Big West brought their third and final "Super Dimension" project back to Tatsunoko in 1984.
However, director Noboru Ishiguro was already busy with the Macross movie " The Super Dimension Fortress Macross: Do You Remember Love ? " and was developing Megazone 23 with the mecha designers of Mospeada.

Hiroshi Ogawa, Hirotoshi Okura, and Takashi Ono of design group "Ammonite" were tasked with designing the mecha of "Super Dimension Cavalry Southern Cross" under director "Yasuo Hasegawa" at Tatsunoko.

Tomonori Kogawa, well known for his works on "Space Runaway Ideon" and "Aura Battler Dunbine" was brought onto the project to provide the now-iconic look of the cast .
It was intended to be an ambitious space opera with feudal Japanese designs, which were then toned down during pre-production.
“THE SCI-FI MECHA ANIME SERIES PASSED FROM THE AIRWAVES BEFORE ITS TIME, BUT ITS INFLUENCE CONTINUES.”

Unfortunately, it struggled with low ratings and a difficult time slot before it was cut short at 23 episodes.
It may have been doomed by the slow-building nature of its plotline.

The first episodes of Macross and Mospeada had taken the "scorched earth" approach: blowing up everything with non-stop action. By the time the first 30 minutes were up, viewers were hooked.

The early cancellation may have been the end of The Super Dimension Cavalry Southern Cross , but the series found a new life outside of Japan.
When producer Carl Macek was adapting Macross for the U.S. market, he found it a tough sell for syndication due to its length.

The total 52 episodes was the minimum and total 65 episodes (13 weeks' worth) was preferred.
"The Voltron: Defender of the Universe" had overcome a similar hurdle by combining " Beast King Go-Lion" and " Armored Fleet Dairugger XV " to create the 78-episode " Lion Voltron " and " Vehicle team Voltron " series.

Carl Macek combined Macross, Southern Cross, and Mospeada into the 85-episode saga that became Robotech.
As the "glue" in the middle of the series, The Southern Cross was the most radically rewritten in order to bridge the story.

Though some fans found the change of pace from Macross to Masters to be abrupt ( "where did all my favorite characters go ???" ), the slow buildup of the plot worked much better as the middle chapter of the series.

The adaptation was seamless enough that many Robotech fans were surpnsed to find out later that the original 3 series had been wntten independently of one another.

Some of the elements of The Super Dimension Cavalry Southern Cross continued on elsewhere within the Robotech universe.

After the works on " The Super Dimension Cavalry Southern Cross " series had been cut short in Japan, Carl Macek gathered some of the unused pre-production into pitch materials for a Robotech spinoff called "Robotech II : The Sentinels" .

Since parts of the story would unfold concurrently with the Robotech Masters saga, much of the design of The Super Dimension Cavalry Southern Cross was carried over into "Robotech II : The Sentinels" .

Unfortunately, when climbing exchange rates and withdrawal of sponsorship did not work in favor of the production, the works on The Sentinels was cut short; but some of that pre-production was salvaged and adapted into yet another Tatsunoko project called ">The Red Photon Bullet Zillion " .

Udon Entertainment is currently hard at their works assembling the production designs of The Southern Cross into an astounding new art book (Robotech Visual Archive: The Robotech Masters is a forthcoming reference book ), with more material than has ever been published in a single volume, even in Japan.
The adventures of Jeanne Francaix of " The Super Dimension Cavalry Southern Cross " also live on through her Robotech counterpart, Dana Sterling.
Its a joy to see Brenden Fletcher and Elmer Damaso's take on their new storylines.
Their love for the characters is truly evident with each page, and Brenden is keenly interested in taking us on a surprising journey through the unexplored parts of the Robotech universe.

I'm happy to be along for the ride.
• Harmony Gold's Tommy Yune,
Los Angeles - November 20 2019 .

和訳


超時空騎団サザンクロスは、1984年4月15日【日曜日】に日本のテレビでデビューしました。

ジャンヌ・フランセーズと彼女の「スパルタス」搭乗員の戦略機甲隊戦略機甲師団 第15分隊が、機械化バイオロイドの致死的な軍隊による侵略的な異星人の勢力であるゾル人に対して、かつての地球人類が移植されたエリダヌス星系列の惑星『グロリエ』を守護しています。

SFメカアニメの主力場面はその時代の前に電波から渡ったかもしれませんが、35年後、その影響は続きます
最も国際的に有名な化身である超時空騎団サザンクロスは、ロボテックの宇宙世界観の過小評価されている次女 (ミドル・チャイルド) であり、ロボテック・マスターズとも呼ばれ、マクロス・サーガとザ・ニュー・ジェネレーション〔 原作:機甲創世記モスピーダ 〕の間にあるオリジナルのロボテック・シリーズ三部作の中で最も短いものです。

確かに、一部のファンはこの序列に「苛立つ」かもしれません、しかしそれは日本のテレビ場面に於けるテレビアニメシリーズのその起源にさかのぼる。

最初に、ほんのわずかに干からびた古代史を...

超時空要塞マクロスの監督「石黒 昇」は、如何に元の全52話の提案から約26話までシリーズが短縮編集され、毎日放送 (MBS)からの急な発注により全36話への再延長を委任された際に、製作スタッフが如何に苦労しなければならなかったかを思い出した。

1982年のテレビシーズンの次、1983年の「超時空シリーズ」で興味深いことがありました。

超時空世紀オーガス」は、超時空要塞マクロスと製作集団(クリエイティブスタッフ)を共有しました。それ以外は、名前のみ関連する別の物語でした。

「超時空世紀オーガス」のアニメーション作品テレビシリーズは、タツノコプロダクションの代わりに制作企業体の縛りを越えて TMS〔「トムス・エンタテインメント」、当時の「東京ムービー新社」〕に持ち込まれました。

タツノコの共同創立者である吉田健二は、機甲創世記モスピーダと呼ばれる別のシリーズ提案の制作を進めるためにスタジオがいかに混乱しなければならなかったかを思い出しました。

しかし、モスピーダはカルト的支持を得て、独自のビデオ番組「愛・生・希望」【 Love , Live Alive 】を補完することができました。

日本の原作である「超時空要塞マクロス」と「機甲創世記モスピーダ」は、後に翻案されたロボテック・サガの第一世代と第三世代を形成します

「超時空世紀オーガス」への視聴者の反応は「超時空要塞マクロス」の高水準に達しておらず、オーガスの玩具ラインは低調であったため、タカトク・トイス(変形するマクロス玩具の開発・製造元企業)は廃業に追い込まれました。

ビッグウエストは、1984年に3番目の最後の「超時空シリーズ」プロジェクトを竜の子プロダクションに持ち帰りましたが、「石黒 昇」監督は既に映画「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」の製作指揮で忙しく、モスピーダのメカデザイン集団「アートミック」と「メガゾーン23」を開発していました

三位一体のデザイン製作集団「アンモナイト」のアクション演出・魅せ方を司る「小野 隆嗣」、デザインのまとめ役「小川 浩」、機能を司る「大倉 宏俊」は、当時タツノコ・プロダクションに所属していた「長谷川 康雄」監督の下で「超時空騎団サザンクロス」のメカ設計を任されました。

「伝説巨神イデオン」と「聖戦士ダンバイン」の作品で有名な「湖川 友謙」(こがわ・とものり)がプロジェクトに持ち込まれ、登場人物たちに関する現在の彫刻像的な外観を提供しました。

これは、封建的な日本のデザインを備えた野心的な宇宙オペラであり、その後、制作前段階のデザイン作業の中で封建的な日本武士的なデザインは緩和(トーンダウン)され、現在の「超時空騎団サザンクロス」にみられるデザイン作風に落ち着きました。
「SFメカアニメシリーズの地上波放送の栄華を極めた時代は過去に過ぎ去ってしまいましたが、その影響は続きます。」

残念ながら、「超時空騎団サザンクロス」は全23話に短縮される前から低い評価と困難な時間枠に苦しんでいました。
それは、その物語構成【プロットライン】上の「遅い展開」という本質によって運命づけられたかもしれません。
「超時空要塞マクロス」と「機甲創世記モスピーダ」の第1話は「地球が焦土化される危機感を煽る」物語構成の手法をとっていました。
全てをノンストップアクションで爆破し、最初の30分が終わるまでに、視聴者は夢中になりました。

早期打ち切りは日本国に於ける超時空騎団サザンクロスの終わりだったかもしれませんが、シリーズは日本国外で新しい命脈を見つけました。

プロデューサーの「カール・フランク・メイセック」は、原作の超時空要塞マクロスを米国市場に適応させていたとき、その短い物語の尺の為にシンジケーション【テレビネットワークを介さず、テレビ番組を独立局や地方局などに直接販売する流通システム】にとって厳しい販売であることに気付きました。

全52話構成が最小で、全65話構成(13週間分の)が優先されました。
ボルトロン:宇宙の守護者【 Voltron: Defender of the Universe 】は、東映製作の『百獣王ゴライオン』と『機甲艦隊ダイラガーXV』の2つの原作シリーズを組み合わせることで、同様の障壁を克服していました。
全78話の『Voltron: Defender of the Univers』は、『Lion Force Voltron』(ライオンフォース・ボルトロン)、第2シリーズ『Vehicle Team Voltron』(ヴィーグルチーム ヴォルトロン)によりシリーズを形成します。

カール・フランク・メイセック」は、超時空要塞マクロス、『超時空騎団サザンクロス』、そして、機甲創世記モスピーダは『Robotech』として翻案された全85話の物語に登場しました。

ロボテックのシリーズ間を繋ぐ「接着剤」として、『超時空騎団サザンクロス』は物語を橋渡しするために最も根本的に書き直されました。

一部のファンは、「マクロスサーガ」から「マスターズ」【『超時空騎団サザンクロス』】へのペースの変化が急であることに気づきました(「私のお気に入りのマクロスの登場人物たちはどこに行ったのですか?」)、マスターズの物語展開〔ストーリー・プロット〕のゆっくりとした蓄積はシリーズの中間章として機能しロボテックシリーズの翻案に対して、当初の想定を超えて遥かに上手く成功しました。

適応は十分に継目の無い状態、無段階的であった為、多くのロボテックシリーズのファンは、元の3つのシリーズが互いに独立して制作されていたことを後で知って驚きました。

ロボテックシリーズに息づいている「サザンクロスの要素」
超時空騎団サザンクロス』の要素の幾つかは、ロボテック宇宙内の他の場所に息づいて引き継がれた。

日本国に於ける短縮終了に伴う『超時空騎団サザンクロス』シリーズに於ける製作物は「カール・フランク・メイセック」が、未使用の事前製作によるデザインと製作物(プリプロダクション)の一部を「ロボテック II:センチネルズ」 【 Robotech II : The Sentinels 】と呼ばれる、ロボテックシリーズの派生作品(スピンオフ)用の投入素材上として収集された。

物語の一部は『ロボテック:マスターズ』【 Robotech : Masters 】の物語と同時に展開されるため、『超時空騎団サザンクロス』のデザインの多くはロボテック II:センチネルズ に引き継がれました。

残念ながら、為替交換比率〔為替レート〕の上昇と後援企業「マッチボックス」社の後援(スポンサーシップ)の撤回が制作に有利に機能しなかった1986年のその時、『ロボテック II:センチネルズ』の作業は短縮されました。

しかし、その事前製作物の一部は再度回収され、『赤い光弾ジリオン』と呼ばれる、さらに別のタツノコ・プロダクションのテレビアニメシリーズのプロジェクトに適応されました。
ロボテック:ビジュアル・アーカイブ サザンクロス篇
  • クリックにて、原寸画像 720 pixel x 900 pixel jpg を呼び出します。


UDON エンタテインメント・コーポレーション社は現在、『超時空騎団サザンクロス』の制作過程で製作された幾つものデザイン群を驚くべき新しいアートブック『ロボテック・ヴィジュアル・アーカイヴ:ザ・マスターズ』【 Robotech Visual Archive: The Robotech Masters 】のシリーズ中の一冊に纏める編纂(へんさん)作業に熱心で、日本でもこれまでに単巻で出版されたものよりも多くの資料があります。


日本国の原作『超時空騎団サザンクロス』のジャンヌ・フランセーズの冒険も、彼女の「ロボテック・シリーズ」に於ける対となる同位体 ( 片割れ 、カウンターパート )である「ダーナ・スターリング」【 Dana Sterling 】を通して生きています。
「ブレンデン・フレッチャー」【 Brenden Fletcher 】と「エルマー・ダマソ」【 Elmer Damaso 】が彼女の新しい物語線を引き受けるのを見るのは喜びです。

登場人物たちへの彼らの愛は「リミックス」シリーズの各々の頁で本当に明白であり、「ブレンデン・フレッチャー」はロボテック宇宙の未踏の部分を驚くべき旅に連れて行ってくれることに非常に興味を持っています。

私はこの旅への船へ一緒に乗って幸せです。

ハーモニーゴールド USAトミー・ユン 、ロサンゼルス - 2019年11月20日
第28頁 背景

第29頁 / 32

第30頁 / 32

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

  1. ロボテックシリーズの登場人物 - Wikipedia
  2. 超時空コンベンション 2020 湖川友謙
  3. ロボテック:実写映画の構成案
  4. 超時空騎団サザンクロス 日本語同人ゲーム
  5. 超時空騎団サザンクロス雑誌記事
  6. 超時空騎団サザンクロス・故マイアニメ記事
  7. 超時空騎団サザンクロス と 故アニメック
  8. 機甲創世記モスピーダ と 故アニメック



開く(Open)

の Flash が機能しない Apple & 携帯電話 向けに、メニュー(左 Side-bar)の展開内容を記載 ↓

Variable Fighter / Attacker MASTER File

管理人/副管理人のみ編集できます