身内用WIKIです。みんなにはここを教えないでくださいね。

ゲームを開始すると自分の分身となるキャラクターを作成することになります。
ここではキャラ作成についての項目についての簡単な説明と、
見た目を調整する際の説明画像を貼って行きます。



キャラクターの名前

アカウント名とは別にキャラクターの名前を決める必要がある。
名前はサーバー内で重複していない事が条件で、重複していた場合「すでに使われている名前です」と出る。
使用できるのはアルファベットのみで、キャラ名に日本語を使うことはできない。
(5言語共通の文字としてアルファベットが使われるためです。ゲーム中のチャットは日本語で出来るのでご安心ください。)

なお1アカウントにつき作成できるキャラ数は通常9キャラまで。
課金で拡張すれば15キャラまで持てたハズ。

所属陣営

種族を決めると自動的に陣営が決まります。
対人しない人なら好きな種族で決めていいですが大まかなイメージを書いておきます。
なお、PvPマップ(シロディール・帝都)では他陣営は敵ですがそれ以外の通常マップでは普通にどこにでも行けるし誰とでも組めるし衛兵も何も言ってきません。
 
アルドメリ・ドミニオン(Aldmeri Dominion)
通称はAD、ドミニオン、黄色など。象徴はワシ。
ハイエルフとウッドエルフとカジートの同盟。
PvPマップではシロディールの南部あたりを本拠地にしてる。
強いときはイケイケドンドンなんだけどダメなときはクソミソにダメな印象(個人の感想です)
エボンハート・パクト(Ebonheart Pact)
通称はEP、パクト、赤など。象徴はドラゴン。
ノルドとダークエルフとアルゴニアンというなぜ纏まってるか不思議な同盟。
PvPマップではシロディールの北東部あたりを本拠地にしてる。
なんでか知らないけど大体安定して強い(個人の感想です)
ダガーフォール・カバナント(Daggerfall Covenant)
通称はDC、カバナント、青など。象徴はライオン。
ブレトンとオークとレッドガードの同盟。
PvPマップではシロディールの北西部あたりを本拠地にしてる。
釣りマスターが欲しい人は面倒くささが他2陣営に比べ上がるので注意!
1:1で強い人はいるんだけど集団戦苦手なのかな…って印象(個人の感想です)
 

種族の特徴


外見でピッタリくるものを選ぶのがいいと思うんだけど、性能シコな人もいると思うのでそういう人向けの説明を書いていきます。
各種族がそれぞれ持つスキルラインについては 種族スキル 参照。

アルドメリ・ドミニオン
ハイエルフ
魔法向きの種族。マジカDPSでテッペンとりたいなら候補に挙がる。気位が高くてイヤミなNPCが多い。
ウッドエルフ
隠密と弓に長けた種族。スタミナDPS向けかも。オブリビオンでの変人種族の代表。
カジート
ネコ。隠密と盗みに長けた種族。全種族で唯一のスリ成功率アップのパッシブスキル持ち。

エボンハート・パクト
ノルド
脳筋。スタミナDPS向けかも。決闘キャラとして使う人も多めな印象。
ダークエルフ
青褐色のエルフ。何に向いてるかイマイチ分からんけど炎上ダメージに強いので吸血鬼プレイするとデメリットが軽減されそう。
アルゴニアン
トカゲ。ヒーラーとタンクに向いてる。あと生態がちょっと特殊すぎる。

ダガーフォール・カバナント
ブレトン
魔法向きの種族。マジカを使う職ならいいカンジなのでは。
オーク
オークだけどTESのオークは種族が生まれた経緯がちょっと特殊なのでガチRP勢に変なこと言うと怒られるから注意。スタミナDPSとタンクに向いてるかも。
レッドガード
見た目はアラブ系こくじん。スタミナDPS向きかも。

その他
インペリアル
有料でアンロックしてはじめて使える種族。性能的に優れているとかは特にない。スタミナDPSかタンク向きかな?

クラスの説明


クラスってのは職業みたいなものだととらえてもらえればいいです。
職業によってロール(役割)が決まってるとかは特にないので名前がカッコイイとかなんとなくの印象で決めればいいと思います。
なのでここではロールにできるだけ囚われない説明をしていきます。
ロールについて詳しくはロールで解説しています。
 
ドラゴンナイト(Dragonknight)
炎とドラゴンと大地の力を使う。鎖での引き寄せは他クラスには真似できないオンリーワン。
ナイトブレイド(Nightblade)
暗殺と影と吸収を使う。透明化で隠れて相手を背後から襲うとかもできる。
ソーサラー(Sorcerer)
雷と召喚と闇魔法を使う。唯一デイドラが召喚できるクラス。闇魔法はPvPでの嫌がらせで大活躍する。
テンプラー(Templar)
光に関係するスキルが多い。攻撃の副次効果で回復できる槍ツンは本当に便利。
ウォーデン(Warden)
有料クラス。自然の力を操る。クマを連れて歩いたりハエの群れを召喚できるのはウォーデンだけ!
ネクロマンサー(Necromancer)
有料クラス。死霊術師。死体や霊体を利用して戦う。一般NPCや衛兵の前で使うと犯罪扱いになるようなスキルも持ってる。
 

キャラクター作成時の外見


最初にゲームを始めた時のキャラクリエイトで基本となる外見を決められる。
種族を選択すると、選んだ人種の特徴を持った肉体が用意され、そこに変更を加えていく形となる。

各種族のおおよその外見

 
人間系
ブレトン、レッドガード、ノルド、インペリアル(インペリアルのみ有料種族、性能優遇などは特になし)


エルフ系
ハイエルフ、ウッドエルフ、ダークエルフ


その他
オーク、カジート(ネコ獣人)、アルゴニアン(トカゲ人)


と大体こんな感じ見た目になっている。
こんな感じの種族の特徴を踏まえたうえで、造形用パラメータを弄って自分好みのキャラクターを作成することになる。
正確にはオークはオーシマーでエルフの一種なのだけどロアページじゃないし分かりやすさ優先なのでこういう分類にしてます。

簡易外見作成

体と顔のタブが分かれているが、どちらも一番上部にある三角形である程度の形を大まかに決めることができる。
好みに近いバランスを見つけてそこから調整するのがいいだろう。



体型のそれぞれの頂点のサンプル


細め、筋肉質、太目

一部の人が喜びそうな太マッチョなどもこの三角形を使えば楽々作れる。

各種族の肌・髪・瞳の配色







※アルゴニアンの髪は羽毛やヒレの色、カジートの髪色はネコヒゲの色と共通


体の項目で弄れるのは、
身長・肌の色・ボディタトゥー・各種サイズ(胴まわり・ムネ・おなか・腕・手・尻・尻の立体感・脚・足)になる。


画像は胸のサイズのみをいじったもの。貧富の差が激しいことが分かる

カジートの模様の種類
カジートは体のボディタトゥーの項目で毛皮の模様が選べるんぬ!最後の2つは傷装飾なので省いて、22種類の毛皮を紹介するんぬ!
サンプル画像はベースの毛色を薄茶色にしたものだけど白にすればホワイトタイガーとかもできちゃうんぬ!

 毛皮模様一覧(ここをクリックで開きます)

アルゴニアンの鱗形の種類
アルゴニアンもボディータトゥーで色々なタイプの鱗を選べるんぬが…
ぬはトカゲには詳しくなくて解説できないので番号だけ振っておくんぬ
サンプル画像のベースカラーは緑なんぬ

 鱗形一覧(ここをクリックで開きます)

装飾(ヒゲ)
初期の性別を男にしていると装飾の項目で多数のヒゲが選べる

ちなみにカジートで特定の髪型と髭を組み合わせるとライオンになる

ゲーム開始後の外見変更方法

肌の色や目の色などを変えるにはクラウンで変えるアイテムが必要

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニュー

ソロ系非戦闘コンテンツ

グループ系コンテンツ

ダンジョン攻略

アリーナ

試練攻略

  • エセリアル保管庫(AA)?
  • オフィディア聖域(SO)?
  • ヘル・ラ(HRC)?
  • モー・オブ・ローカジュ(MoL)?
  • ホール・オブ・ファブリケーション(HoF)?
  • 聖者の隔離場(AS)?
  • クラウドレスト(CR)?
  • サンスパイア(SS)
  • カイネズアイギス(KA)?

フリーエリア

どなたでも編集できます