身内用WIKIです。みんなにはここを教えないでくださいね。

ESOに存在するシナジーについて色々と纏めたページです
 
シナジーとは
ゲームプレイ中に時折画面下部に出てくる、「X」キーを押すと使用することができる特別なスキルのことを指します。
他プレイヤーが使ったスキルの副次効果として使用できる便利なものから、ダンジョン内でのギミックを解くために必要なシナジーまで様々な物があります。

基本的には使うことで有利になるシナジーがほとんどで、他プレイヤーに使ってもらうことを想定して元のスキルを使っているのでガンガン使ってあげましょう。
ただし、自分が既に自前で持っているバフと被っていたり、ちょっと使いどころが難しいシナジーもある点に注意


シナジーの基本

仕組み

  • 他プレイヤーがシナジー発動可能スキルを使った際、シナジーの使用可能範囲内にいる場合キーを押すことで使用できる。
  • 味方が使ったスキルであるならば、グループを組んでいなくとも誰でもシナジーは発動可能である。
  • 誰かがシナジーを使用すると、そのプレイヤーが使用したスキルによって発動できるシナジーは20秒間誰も利用できなくなる。
    ただし、別のプレイヤーが同スキルを使用していた場合はそちらのシナジーを利用することは可能。
  • バグの可能性はあるが、別プレイヤーが全く同じタイミングでシナジーを使用するキーを押した場合は同時発動することがある。
  • 発動できるシナジーの優先度が決まっており、最優先されるのは回復とかの生存に関わる系…らしい
  • 基本的には1シナジーに対して使用できるのは1プレイヤーのみなのだがいくつか例外のシナジーが存在する。
    • テンプラーの「浄化の儀式」系統によるシナジーは最大3人まで
    • アンドーンテッドスキルの「死霊のオーブ」系統によるシナジーは最大6人まで
      • 下でも書いているが、「槍の雨」と「死霊のオーブ」は同一タイマーで計算されているため同時使用できないことに注意
    • 体力が減った場合にのみ表示される血の献呈系シナジーも複数人使用できる(らしい)

クールダウン

どのシナジーも20秒のクールダウン時間が設定されており同じプレイヤーが同シナジーを使用する場合は20秒待つ必要がある。
異なる効果のシナジーを連続して発動することは可能だが、同じ効果のシナジーを使用する場合は20秒待つ必要がある。

テンプラーの「槍の雨」系統によるシナジーと、アンドーンテッドスキルの「死霊のオーブ」系統によるシナジーはクールダウンタイマーを共有しています。
クールダウンタイマーの共有をしているのはこの2つのシナジーのみです。

アンドーンテッド魂

シナジーを発動すると最大体力、スタミナ、マジカの[ 2 / 4 ]%が回復する。
という効果の神パッシブスキル。取れるものなら是非とも取っておきたい。

味方のスキルによるシナジー一覧

細かい数値は元のスキルの方に載っているので効果に関してはザックリとした説明
アイコンが似てて咄嗟に判別できないものは同一アイコンとして纏めてます
付与されるバフの効果については元スキルを参照するか、バフデバフ一覧 を参照
スキルライン名
(クラス名)
シナジー名アイコン発動元のスキル効果
アンドーンテッド血の献呈血の祭壇
サングインの祭壇
最大体力を回復(体力が減っている時のみ使用可能)
血の宴氾濫の祭壇
子蜘蛛召喚蜘蛛の罠毒ダメージを与えてから蜘蛛を1匹召喚し、物理ダメージで攻撃させる。
ブラックウィドウ影の糸毒ダメージを与えてから蜘蛛を1匹召喚し、物理ダメージで攻撃させるた後に、さらに毒ダメージを与える
クモ恐怖症絡まるクモの巣毒ダメージを与えてから蜘蛛を1匹召喚し、物理ダメージで攻撃させる。恐怖を数秒間、敵に与える。
放射内なる炎
内なる激昂
内なる獣
魔法ダメージを与える
骨の壁骨の盾
鋭き骨の盾
周囲5人までの味方にダメージ吸収シールドを展開
脊髄の渦骨の渦周囲5人までの味方にダメージ吸収シールドを展開し、生命力(強)を付与
燃焼死霊のオーブ
秘術のオーブ
魔法ダメージを与え、マジカスタミナの最大値が高い方を回復
治癒の燃焼エナジーオーブ
ドラゴンナイト足かせ竜騎士団旗
転移の軍旗
力の軍旗
周囲の敵に炎ダメージ&移動不能効果
点火闇の鉤爪
炎の鉤爪
窒息の鉤爪
鉤爪に掛かっている敵全てに魔法ダメージを与える
ナイトブレイド密かな休息覆い尽くす闇
強化の闇
刃のベール
体力回復&透明状態になる&移動速度上昇
魂の吸血魂の細断
魂吸引
魂の鎖
魔法ダメージを与え、ダメージ量に応じて回復
ソーサラー導管稲妻の飛散
流体電撃
稲妻の氾濫
周囲の敵に電撃ダメージを与える
激しい稲妻嵐の精霊召喚
暴風の上位精霊
帯電の精霊召喚
シナジー発動者と精霊に狂戦士(強)が付与される
テンプラー祝福の欠片槍の雨
目くらましの雨
マジカスタミナの最大値が高い方を回復
聖なる欠片光る雨マジカスタミナの最大値が高い方を回復し、低い方も少し回復する
スーパーノヴァノヴァ
太陽の妨害
範囲内の敵全てに魔法ダメージを与え2.5秒気絶させる
グラビティクラッシュソーラープリズン範囲内の敵全てに魔法ダメージを与え5秒気絶させる
浄化浄化の儀式
報復の儀式
儀式延長
自身からマイナス効果を除去し体力を回復
ウォーデン収穫治癒の種子
芽吹く種子
汚染されし花粉
体力を5秒間回復
氷結の逃走氷結シェルターウォーデンの近くに転移し、迅速(強)を付与
ネクロマンサー墓荒らし骨の地
落ち着かぬ骨の地
貪欲な骨の地
範囲内の敵に氷結ダメージ体力を回復
純然たる苦痛苦痛のトーテム敵に魔法ダメージを与え脆弱(弱)を付与する
ウェアウルフ狂乱の捕食絶望の遠吠え5秒間強化が付与され軽攻撃・重攻撃ダメージがアップする

シナジー的な表示によって起こすことができる行動一覧

細かく書いていくとキリがないしネタバレも出てくるので、スキル・装備・グループD・試練のものを挙げていきます
ダンジョン・試練のシナジー名に関してはうろ覚えです。だって覚えてられない…
このシナジーギミックは知ってないと死ぬっていうやつが他に在ったら教えてください
ギミックに関してはザックリとした説明なので、詳しい説明は攻略ページなどを参考にしてください
分類シナジー名このシナジーが発動する条件など効果
吸血鬼血を吸う人間の標的に隠密で近寄り気付かれていない状態で、前の吸血から6時間以上が経過吸血症のステージを1段階上げ、体力を回復
ウェアウルフ貪るウェアウルフに変身した状態で死体に近付く変身時間を少し伸ばし、体力を回復
闇の一党悲痛の短剣中立NPCの人間の標的に隠密で近寄り気付かれていない状態対象を一撃で暗殺する。目撃者がいない場合賞金はつかない
装備サングインバーストモンスターマスクの「レディ・ソーン」を装備している人が体力を消費するスキルを使用近くの敵に病気ダメージを与え、不自由(強)を付与
アリーナ印を使うアリーナ内で現れる4種の印の近くによる戦闘中、使用した印に応じたバフが掛かる
ダンジョン
ギミック
肉の手榴弾帝都監獄の肉の彫刻家との戦闘時使用すると狙った場所の近くにいる雑魚敵にダメージを与える
灯をつける影のゆりかご内の明かりのついていない器に近付く明かりの範囲内にいる味方を影から守る
灯を取る影のゆりかご内の肉の精霊を倒した時に出る赤い浮遊物に近付く最終ボスの移動フェイズにて、明かりの範囲内にいる味方を影から守る
繭から解放ハーツ墓地2のスパイダーデイドラのボスが繭に捕らえた味方に近付く繭を解き味方を解放する
溶岩を冷やすブラッドルートフォージの最終ボスエリアで溶岩が出た時にエリアの左右にある器に近付く溶岩を消す
(DPSが高いグループだと広がる前に倒せるので必要ない)
インドリクを探すマーチ・オブ・サクリファイスのインドリク戦でウィスプが止まって緑の範囲を出した場所に近付くインドリク探索フェーズが進む
腐敗の種を浄化マーセロクの巣で腐敗の種が植えられた人が浄化ポイントに入る腐敗を浄化してラーチャーが出現することを防ぐ
試練
ヘル・ラ要塞
destructive outbreakVHモードでガーゴイル像の近くで使用できる
使用すると近くにいる味方全員に大ダメージでワイプすることになる
試練
オフィディア聖域
ボルトを抜くオザラが使ってくる電撃ボルトが刺さった味方に近付く味方をボルトから救出し自由にする
ベテランだと一定時間内に抜かないと刺さった人が死ぬ
試練
モー・オブ・ローカジュ
隠れた猫を探す最終ボス戦の猫探しフェイズに猫探し担当が使用。
猫探しエリアで使える
隠れている曲がった猫を探し出す。丸い座布団がある所が目印。
試練
クラウドレスト
ポータルに入るボス戦の最中に真ん中に沸くポータルに近付く裏世界に入れる
ベテランだと同ボスが出すポータルに2回連続で入ると死ぬので注意
霜を落とすランダムなプレイヤー1人に霜が付いてから6秒後に出現する、移動する竜巻を踏むプレイヤーに付いた霜が落とされる
素早くやらないと周囲にダメージが撒かれるので可及的速やかに
ウェルキナーの光ポータルが開いた後の表の世界の、地面に槍が刺さってオレンジの光が出ている箇所に近付く裏世界へ浄化ポイントを送ることができる
オーブを拾う裏世界のクリスタルを破壊した時に、中から出てくる腐敗したオーブに近付く腐敗のオーブを移動させられる
浄化する裏世界で腐敗のオーブを持った状態で、浄化ポイントに近付くオーブを浄化できる
ウェルキナーの風裏世界で中心から広がってくる超広範囲攻撃が始まったら四隅に現れる光に近付く高所にジャンプして範囲攻撃を回避できる
試練
サンスパイア
時の裂け目に入る最終ボス戦で3ヶ所に沸く裂け目に近付く裏世界に入れる
ノーマルだと入る必要はない
試練
カイネズ・アイギス
コンジュラーのポータルに入るコンジュラーが出てきたポータルに近付く戦っているエリア近くに停泊してる敵が沸いてくる船に飛ぶ
ExecrationVHのラスボス戦の特定フェイズでこのシナジーが表示される
使用すると近くにいる味方全員に大ダメージで大体死ぬらしい

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニュー

ソロ系非戦闘コンテンツ

グループ系コンテンツ

ダンジョン攻略

アリーナ

試練攻略

  • エセリアル保管庫(AA)?
  • オフィディア聖域(SO)?
  • ヘル・ラ(HRC)?
  • モー・オブ・ローカジュ(MoL)?
  • ホール・オブ・ファブリケーション(HoF)?
  • 聖者の隔離場(AS)?
  • クラウドレスト(CR)?
  • サンスパイア(SS)
  • カイネズアイギス(KA)?

フリーエリア

どなたでも編集できます