身内用WIKIです。みんなにはここを教えないでくださいね。

ピンポイントなテクニックとか初心者ガイドに載せるか悩むものとか
知ってるとちょっとお得なんぬ
間違ってたら修正してほしいんぬ



地域・移動系

ストーンフォールのヴィラク砦が通過できない


ストーンフォールの地図の左上を見ればわかるとおり、隣接する地域のリフトへ続く道がある。
しかしあるクエストをクリアするまで、通り道となるヴィラク砦が通過できない。が…
砦そのものを避けて迂回する事でリフトへの道へ行く事が可能となります。



砦を右側から迂回し、橋下を通る。
ニュー・ライフ・フェスティバルなどのイベントで、このリフトへの道に行く必要があるクエストを受注する事も。

○○の地域へ行くにはどうすれば…?

英語のページを見つけてきたんぬ
時間を見つけて和訳するけどひとまずこれで我慢してくれなんぬ

ダンジョンの奥地から帰るのがだるい

ギルドウインドウを開いて適当なプレイヤーを右クリックして「プレイヤーのいる場所に移動する」を選びましょう
そのプレイヤーがいる場所の最寄りの旅の祠に無料で飛ぶことができます。
無料だけどリコール扱いなので一定時間リコール料金が高くなっていることに注意。

道中の敵が鬱陶しい…!

フィールド・ソロD・パブDにいる敵は、湧き位置からある程度離れると帰っていく習性があります。
なので目的地までひたすら走って振り切るという方法をお勧めします。
ただし、グループDと試練の敵はどこまでも追いかけてくるので下手に突っ走って敵を集めると自分たちが全滅するので注意。

フィールドだと、マップを見た時に太めの道(舗装されてるような道)の近辺には敵が少ない傾向がありますのでそちらを通りましょう。
マップで細かったり、舗装されてなくて草が生えてないだけみたいな整備状態の道は近くにも普通に敵がいるので気を付けて。

少し突っ込んだ話をすると敵が攻撃してくるのは「敵の探知範囲」に入って「一定時間探知される」ということが条件になります。
なので、探知範囲ギリギリをカスるぐらいだと気付かれても追いかけてこなかったりします。
単位範囲がどんなものかについては この辺 で解説されてる。

戦闘中は騎乗動物に乗ることができませんが、騎乗動物に乗っている状態で戦闘中になっても乗り続けられます。
攻撃などが当たってもスタン効果や吹き飛ばし効果などで強制的に徒歩状態にされるまでは走り続けられるので、騎乗動物を有効活用しましょう。
また、闇の一党のスキルである「シャドウライダー」は騎乗状態での探知範囲を50%減少してくれます。スキルポイントに余裕があったら是非とも取ってみましょう。

「裏切り者の宝物庫」のスカイシャードがとれない

あそこは3層構造になっていて一番高い場所にスカイシャードがあるんぬ
道順を用意しておいたんぬ これで多分とれるんぬなー
(サムネをクリックすると画像が拡大されるんぬ)
 

クエスト系

ドラゴンガード再建!

ドラゴンガードの聖域が復活した後にドラゴンガードから貰えるクエスト(メインクエスト&デイリークエスト)をこなした数が一定に達するごとに聖域の設備が豪華になって行くんぬ
完全復活の姿を見たスカイリム経験者のぬは感動して思わず早口で喋ってしまって「あいつ…」されたんぬ
思い入れのある人におすすめなんぬ

闇の一党のスキル上げクエスト

殺人依頼の一覧が載ってる書から受けられるリピートクエストをクリアすると闇の一党スキルの経験値が貰えるんぬが
・対象のNPCが指定されている(1人KILL)
・対象のNPCが指定されていない(3人KILL)
の2通りのものがあるんぬ

1人KILLは5ポインツ、3人KILLは10ポインツがスキル経験値としてもらえるんぬ
1人の方が楽に見えて目撃者が多い場所巡回してたり他のプレイヤーと被ってリポップまで探し回ることになったり面倒なので
個人的には3人KILLの「○○虐殺」系をオススメするんぬ
クエスト範囲の円から多少ズレててもカウントされるのもポイントなんぬ

闇の一党の伝えし者から貰えるデイリークエは縛り目標完全クリアで20ポインツ貰えたと思うけど面倒くさいんぬ!

ソーシャル系

チャットのやり方


PCだとエンターキーを押すとチャット窓のカーソルがアクティブになるんぬ。
「/」のあとに特定の単語を打つことで使用チャットを切り分けることができるんぬ。
ゾーンチャット
そのゾーン(ロードを挟まないマップ全て)にいる人全員に届くんぬ
zoneチャットなので
/z
ギルドチャット
所属しているギルドの順番によって変わるんぬ
guild1からguild5まで順番に
/g1 /g2 /g3 /g4 /g5
といった感じに打つんぬ。
グループチャット
グループを組んでいる人にのみ見えるんぬ
groupチャットなので
/g
普通のチャット
自分の近距離にいる人すべてに見える発言
sayチャットなので
/s
叫びチャット
普通のチャットよりも広範囲に聞こえるように発言するんぬ。ゾーンと違って届く範囲が決まってるんぬ。
シロディールの砦にいる味方に呼び掛けたり、警告やバグ喚起などでの発言が多いんぬ
yellチャットなので
/y
囁きチャット
指定した相手にしか見えないチャットを送るんぬ。囁きたい対象の人の名前を右クリックして囁きを送るって選ぶと楽なんぬ

コマンドを打つのが面倒な人は赤丸の部分をクリックしてタブから選択してもいいんぬな
その他のチャットに関しての方法
公式のこのページをチェックなんぬ

おぺにす…って言いたい

設定→ソーシャルの欄にある「不適切フィルター」をオフにするとどんな単語でも発言できます。
当然フィルターがオンの人には見えませんがオフの人同士ならばどんな卑猥な単語でもやり取りできます。

人の家への飛び方

ギルドメンバー一覧表を見て、訪問したい人の名前を右クリックして「本邸を訪ねる」を選ぶと訪問できるんぬ。
本邸を訪ねるの項目が出ない人は本邸設定してなかったり荷物が散乱してたりオナホだらけでお客さんを呼べない状態なんぬなー
そのときは諦めてほしいんぬ

他のプレイヤーに物を売るには

直トレード
プレイヤーにインタラクトを押してトレードを選んでください。相互に5つまでを交換・売買することができます。
メール代引き
たまにゾーンチャットで「WTB [アイテム名A] 500g [アイテム名B] 350g」とか叫んでる人がいます。
これは「Want To Buy」で例として挙げたアイテムをこの価格で買うということです
メールウインドウを開き、メール送信で先ほど叫んでた人の名前を受信先にして、売りたいアイテム×個数を添付欄にドロップ、代引きにチェックを入れて相手の言い値×個数を計算して金額を要求して送りましょう。本文は特に何も書かなくていいです。
相手が許諾すると送信手数料が引かれたお金が返信されてきます。
トレードギルド加入
ESOでは1つのアカウントにつきギルドに5つまで加入できます。特に抵抗がないなら入ってみてもいいかもしれません。
ギルド商人の落札に成功している状態だとプレイヤー1人あたり30枠までアイテムを出品することができます。

日本人トレードギルドとしてはJTC(Japan Trade Center)と、JPN(Japan Player Network)があります。
両ギルドとも寄付ノルマとかは特にないと聞いてるので興味があったら探してみてもいいでしょう。

なぜわざわざmuginaではない別のギルドをオススメしているかというと、この「ギルド商人落札」というシステムが曲者なんぬ。
落札できる金額はそれなりに高額なのに週に1回ごとに入札競争があるので小規模ギルドでは入札可能でも息切れしてしまうんぬ。
さらに複数入札できること、楽に入札をもくろむギルドが出品数の少ないギルドを狙い撃ちして高額ではたき落としてくることなどから「大所帯ギルドとして纏まった方が落札しやすい」という流れで同じ言語のユーザーで纏まってるのが現状なんぬな。もちろん英語ペラペラな人だと海外トレードギルドに入ってたりするんぬ。
まぁこの落札システムのせいでESOの世界はMMOにも関わらず驚くほどインフレが起きにくくなってるんぬ。一長一短なんぬなー

アイテム系

目当ての装備が集まらないんですけおおおお!!!1111

グループダンジョン・試練以外のゾーン内でドロップする装備ならトレード可になってるはずなのでユーザー出品を探してみよう

グループダンジョン・試練内で手に入る装備、特に武器・盾・アクセは最後のボスor宝箱からしか出ないので集めるのは大変ですが
一緒にダンジョンをクリアした仲間とならば2時間以内はトレード可能となるので欲しいものがあるなら頼んでみましょう
ただし、人気の装備は集めている人も多いのであまり期待はし過ぎないように

ちなみに、ボスを倒さないと進めないなどの仕掛けが無いダンジョンでは、透明ナイトブレイドでダンジョンに入って宝箱を開けたら出てダンジョンリセットしてまたダンジョンに入るなどの荒業が可能である。

変性石

マルカルスアップデート後で貰える数が大幅に増えて古い情報が当てにならないから調べてみました!
貰うためにすることどれくらい貰えるか
(VH)全アンドーンテッドの誓い5個 / 変性晶石
(ベテラン)マジ・アルラガス提供のアンドーンテッドの誓い1個 / 変性晶石
(ベテラン)赤髭グリリオン提供のアンドーンテッドの誓い3個 / 変性晶石
(ベテラン)DLCダンジョンのアンドーンテッドの誓い1個 / 変性晶石
(ノーマル)アンドーンテッドの誓い1個 / 変性晶石
ランダムノーマル・ランダムベテラン(その日の1回目のキャラ)10個 / 変性晶石
ランダムノーマル・ランダムベテラン(2回目以降)1個 / 変性晶石
試練報酬箱(週1でもらえるやつ)10個
試練報酬箱(普通の奴)5個
ヴァテシュラン洞穴(ベテラン)5個
ブラックローズ監獄(ベテラン)5個
メイルストローム・アリーナ(ベテラン)4個
アリーナ(ノーマル)

PvPはやらないので分かりませんでした!
いかがでしたか?
サブキャラ(ヒラ・タンク)を作ってノマランを回しまくるのが早いということが分かりますね!
よろしければ高評価お願いします!

初心者でもできる比較的お手軽な金策

盗み
盗品の最低価格は白40G、緑100G、青250G、紫1500Gなのでまぁまぁのお金になります。
フィールドの宝箱開け(要トレードギルド加入)
ある程度の鍵開けスキルとシャドウライダースキルを持っているなら人気セット装備がある地域で宝箱を開けまくるという手もあります
(要:トレードギルド加入、Treasureの位置を知らせてくれるAddon)
人気のセット装備の武器だと10k〜30kぐらいで売れます

サイジックスキルラインを取得してるならルーンストーン出現場所にサイジックのポータル(名前忘れた)が出現してることがあります。
中身は「その地域の装備どれか+ルーンストーン」なので人の少ない時間はルーンストーンを採取しながらやるのもオススメ
※人が多い時間だと一巡してくる前に他の人に掻っ攫われるため余りオススメしない
採取系でそこそこ売れる材料を集める(要:トレードギルド加入)
伐採:ハートウッド…安定して高い
薬草採取:オダマキ、コーンフラワー、タネツケバナ、ホテイアオイ、聖なるシッスル
あたりが高い印象あります
もし「レシピ:神秘のエセリアルのアンブロージア」がドロップした場合は

万が一のためにここに記載しておきますが、NPCに売ってはいけません
これは普通のレシピではありません。2020年現在のユーザー相場の最低価格が230万ゴールドという超凄いレアレシピです。
ベースエリアの全てのMobから超々低確率でドロップするというものなので初心者がうっかり手に入れる可能性があります。
もし手に入れた場合は知り合いのベテランプレイヤーに相談してみましょう(出品手数料だけで20万ほど取られたはずなので)

街中の箱から出るもの(not盗品)


木枠箱・樽・袋・壺(マークマイア)
食品系のみ
小麦粉と装飾用ロウはそれなりの値段で買い取りしているユーザーがいるので見かけたら取ろう
戸棚・キャビネット
食品系・レシピ系
宝石箱
スタイル素材・特性素材
バッグパック・ワードローブ・キャビネット・トランク・チェスト・ナイトテーブル・壺・etc...
溶媒水・装備・スタイル素材・ロックピック・レシピ系
頭蓋骨・かご(中に骨が詰まってるもの)・食物のかご
骨・釣り餌

出てくる装備は大体が売却価格0のゴミです
家具レシピは青色以上、調理レシピは紫がそこそこのお値段でユーザーに売れます

これらの中身が覗けるコンテナの類をゾーン内で一定数以上開けるとロードを挟んで一定時間経つまでそのゾーンでの他のコンテナ類の中身が全て空になるので注意

戦闘系

ダンジョンマッチング

マッチング経由でダンジョンに行った場合各ロールに必要な数値にほんのちょっとボーナスが付くらしいです。
(タンクならヘルス、みたいな感じに)

グループダンジョンのリセット

同じダンジョンに続けて行く場合、すぐに入るとクリアしたダンジョンに入ってしまう。
リセットタイマーはおよそ5分

ただしグループリーダーの変更をした状態でダンジョンに入ると、即座にリセットしたダンジョンに入ることができる。
ソロで行っていた場合は5分待つしかない

召喚獣への指示

ESCを押すと開ける画面の「操作」で召喚獣への攻撃指示キーを設定できます。
デフォルトだと「 Y 」キーになっていた気がします。

攻撃指示:対象にカーソルを合わせた状態で「設定したキー + マウス左クリック」、もしくは対象に対して重攻撃
待機指示:「設定したキー + マウス右クリック」

待機状態になると再び攻撃指示を行うまでどの敵にも攻撃を行いません。

DPSで使う用語が分からない…!

分からない…俺たちは雰囲気でDPSをやっている…
とりあえず書きましたが間違ってる可能性があります

DPS
Damage Per secondの頭文字をとったもの
日本語にすると1秒(second)ごとの(Per)ダメージ(Damage)みたいな意味
そこから転じて、グループにおける火力役を指すようになった。

昔のMMOだとNuker(核みたいに火力がある人)って言い方が多かったんだけどその用語は単発火力って印象が強かったので
DPSが高い人、DPS出せる人って言ってるうちにDPSという概念と人が融合して今に至っている。

ESOにおけるダメージ計算式DPS
(多分)が頭につくけど下記のようになります

マジカスキルの場合
スキル本体に設定された基礎攻撃力×(呪文ダメージの補正%+マジカ量による補正%)−敵の耐性=ダメージ量

スタミナスキルの場合
スキル本体に設定された基礎攻撃力×(武器ダメージの補正%+スタミナ量による補正%)−敵の耐性=ダメージ量

呪文ダメージ
マジカで与えるダメージ計算に関与する数値のことだと思っておけばいい
「C」キーを押すと出てくるキャラ詳細に現在の自分の数値が載ってる

武器ダメージ
スタミナで与えるダメージ計算に関与する数値のことだと思っておけばいい
「C」キーを押すと出てくるキャラ詳細に現在の自分の数値が載ってる

直接ダメージ(DD、Direct Damage)
スキル使用一回で与えるダメージも一回というもの
ゲーム世界ではこれが一般的なスキル。脳死で使える。
なぜこういう用語が生まれたかというと後述する継続ダメージ(Dot)との違いを説明する際に生まれたと思われる。

利点
・一定時間で動く敵に対して確実にダメージを与えられること
・外しにくいこと
・スキル周しを考えなくて済むこと

継続ダメージ(DoT、Damege on Time)
スキルを使用すると一定時間ごとに、定められた時間が来るまでダメージを与え続けるスキル。
継続時間いっぱいまで当て続けたらトータルで「直接ダメージ」を上回ることも多い
地面に対して使い、その範囲に入った敵にダメージを与える感じの考え方。
なので敵が範囲から外れてしまうとDPSは下がる。
そしてスキルの効果時間終了を気にしつつ他のスキルを回さないといけないのでちょっと大変。

利点
・効果時間いっぱい当てられればダメージ量が高い(事が多い)
・効果時間中はフリーになるので他のスキルを当てられる

スキル回しが大変ですか?
Srendarr
Action Duration Reminder
という使用スキルの残り時間が分かりやすくなるAddonがあります

近距離攻撃役(Melee)
敵の近い位置で攻撃する人
ボス周囲にAOEが出る時は何もできないので弓スキルも裏にセットしておく人が多い

遠距離攻撃役(Caster)
敵から遠い位置で攻撃する人
呪文は大体詠唱範囲が28メートルとかあるので大体これになる。軽装備は紙だしね。

ワールドボス(WB)が倒せない!

ワールドボスは複数人で挑むことを前提に設計されているのでキャラが育ち切ってないうちはソロは難しいです。
また、最新地域じゃないとみんな実績も装備も取り終わってるので他に挑む人の姿もそこまで多くないです。
ギルドメンバーに頼むとかゾーンチャットで呼びかけるとかいう方法もあるけど人見知りだとつらいので比較的楽な方法を2つ載せておきます。
他の人がゾーンチャットで募集してる所にいく
募集してるってことは挑む気が高い人です。グループに入らなくてもそのボスのいる場所に行けば人数がチラホラやってくることが多いです。
外人の多い時間にやる
日本人もそこそこ居るんですけど当たり前だけど外人はその10倍以上います。
北米と日本の時差は(日本時間−13時間=北米の時間)で導けます。緯度によって誤差はありますが…
なので日本時間でいう所の7時〜13時くらいまでは金策でモチーフ集めや装備集めがてらWB巡りをしてる外人さんがいたりします。
時間帯があったら試してみましょう
人気のないWB
クソなギミックにより募集があってもスルーされがちなボスです。
こいつらを倒したいときは根気よくやりましょう。

雷の如く歩く者
個人的クソWB第1位。マークマイア北部のやつ。定期的に出現するトーテムを倒さないと回復とバフが掛かり続ける。
なんと未だにソロ討伐達成動画が1個もない。まさにクソWBチャンピオンである。

リアターラシ
南エルスウェアの南の方にいるやつ。取り巻きの弟子×4匹がうざい。強制吹き飛ばし+炎上ダメージで即死ねて数人で挑んでもよくリセットが掛かる。
弟子には沈黙とスタンが効くことを利用するのと、弟子を一匹だけ生かし続けるのがポイント(全員死ぬと即座に再出現する)

ブコルゲン
サマーセットの南西にいるスロード。召喚するオーブが本体にシールドをかけるのでとてもうざい。オーブの数を減らすとすぐ補充してくるのもうざい
ズル

画像みたいな感じの方法だけどチートとかではないです

ベースエリアのWBは高い段差の上から攻撃すると「無抵抗で立ち尽くすだけ」というやつが結構います。
なぜかDoT(継続ダメージ)を与えるとリセットされる事があるので重攻撃(マウスの左ボタン押しっぱなし)のみでやるとイイカンジです。

チートではないけど開発の望んだ戦闘方法ではないのでDLC地域では周囲の地形が考えられてて潰されている。
たまに潰されてないWBもいる(西スカイリムのウェアウルフ3匹組の2匹がこれで倒せる)

ただしキャラクターに高所ジャンプ移動させる腕は必要になる

PvPしないで高速移動と除去が欲しい

できなくはない
修理工になる
シロディールに行って城壁修理セット・城門修理セットを買って砦の門のヘルスを回復(修理する)
結構傷ついてる箇所が多いので上がりやすいが、なにぶん必要数値が大きいので時間と金が掛かる
ログボ
毎日のログインボーナスで月末になると同盟ポイントくれる時がありますよね
その日のログボをスキル上げたいキャラで受け取ればそのキャラに蓄積されます
ポイント獲得量がそのまま経験値になるのでサブキャラなどにゆっくり覚えさせたい時にオススメ
(ポイント自体は銀行経由の通貨として預け入れ・引き出しが可能です)

その他

英語公式見てる時のメンテ告知の時差がわからねぇ…


フォーラムでよく見るやつら
EST = Estern Standard Time =東部標準時
これに14時間たすと日本時間

UTC = Universal Time, Coordinated =協定世界時
これに9時間たすと日本時間

夏はサマータイムなのでここに+1時間

もしくは ここを見ろ

ゲームわざわざ落としてアドオン入れるのめんどくさ…

ゲームを立ち上げたままMinionでインストールをした状態で

/reloadui

のコマンドを打つと新しく入れたアドオンも全部反映される
ちなみにリロードUIが何かというと、ログイン後に読み込んだ情報とかをいったん全部消去して再度読み直してくれる「キャッシュ消去&再読み込み」のようなものだと思えば良い。
ダンジョンとかで落ちたくない時に使うのは不要な情報を捨てて動作を軽くしようと試みてるといえる。まぁ落ちる時は落ちるんだが。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニュー

ソロ系非戦闘コンテンツ

グループ系コンテンツ

ダンジョン攻略

アリーナ

試練攻略

  • エセリアル保管庫(AA)?
  • オフィディア聖域(SO)?
  • ヘル・ラ(HRC)?
  • モー・オブ・ローカジュ(MoL)?
  • ホール・オブ・ファブリケーション(HoF)?
  • 聖者の隔離場(AS)?
  • クラウドレスト(CR)?
  • サンスパイア(SS)
  • カイネズアイギス(KA)?

フリーエリア

どなたでも編集できます