身内用WIKIです。みんなにはここを教えないでくださいね。

ESO内での盗み関連について書いていくページです


ESOと歴代作の盗みの違い

The Elder Scroll シリーズでは盗みを行う悪人になることもでき、それはESOでも同様です。
しかしESOはオンラインゲーム、他のプレイヤーに対して盗みが行えてしまうと様々な問題を引き起こしかねません。
そのため、今作での盗みの対象はNPC相手に限られます。
具体的には、
・NPCからのスリ
・NPCの所持する入れ物・金庫からの盗み
・盗賊の宝
のみとなっています。

盗みの利点

・盗品を盗品商に売ることでお金稼ぎになる。
・盗品商にアイテムを売ることにより泥棒スキルを上げることができる。
・盗品に書かれている説明文により世界観の理解が深まる。

ただただ衛兵をおちょくるのが好きという異常者もたま〜にいますが、一般的にはこの三つが盗みを行う理由となるでしょう。

盗むためには

カーソルを当て、「E 盗む」のような表示が出たものを取れば盗むことができます。
しかし、この時に誰か他のNPCにあなたの行動が目撃されていた場合、あなたには賞金が掛かり犯罪者となってしまいます。
とはいえ、ESOの衛兵はぶっちゃけ手ぬるいです。
なので賞金上等で片っ端から目に映るもの全てをかっぱらい、さくっと街から逃げ、ほとぼりが冷めるまで荒野でのんびり過ごすという生活も不可能ではありません。
が、賞金がかかっている状態では特に街中での活動に支障が出て大変不便ですし、何より多くの泥棒は「好き勝手盗みたいけど賞金首にはなりたくない」という、自分勝手な願望を抱えているものです。
であるならば、やはり見つからないような行動を心掛けるのが大事でしょう。

見つからないようにしよう

「Ctrl」キーを押すと、プレイヤーは屈む体勢を取ります。この状態でNPCの視線から外れると画面中央の目アイコンが閉じていき、
見つかっていない状態だと「隠密中」という表示がでます。
この状態を維持しましょう。
なお、他のプレイヤーは犯罪には無頓着なため、気を付けるのはNPCの視線のみで大丈夫です。

隠密のコツについては別途後述します。

犯罪になるもの、ならないもの
鍵がついていない入れ物は、NPCに見られても覗くだけでは犯罪にはなりません。中身を取る際に見られると犯罪になります
金庫は開錠する際と、アイテムを取る際に目撃されていると犯罪になります
NPCからスリを行う際に気づかれなければ犯罪になりませんが、気づかれると犯罪になってしまいます
盗賊の宝を開ける際と、そこからとれる大きな盗品の箱を開ける際に目撃されると犯罪になります
洗浄された盗品の箱を開ける際に目撃されても犯罪にはなりません
死亡している中立NPCの死体から何かを取る際に目撃されると犯罪になります

犯罪者になってしまったら

画面の右下に自分にかかっている賞金総額と、円状のメーター(ヒート)が出ます。
これらで自分の犯罪の重さを知ることができます。
衛兵への対処
犯罪者の状態で衛兵に見つかると職務質問が始まり、賞金を払うか、逃げ出すか、あるいはギルドの力をチラつかせる(盗賊ギルドスキルラインの特定スキルにより解放)まで拘束されます。
詰問されている状態で18秒ほど経過すると、反省の意思なしと見なされて自動で殺害対象になります。
また、すでにメーターが真っ赤な状態で衛兵に見つかった場合は問答無用で即座に殺しにかかってきます。おっかないですね。逃げましょう。

衛兵から攻撃される状態を終わらせるためには、
・衛兵から一定距離逃げる。
・衛兵に殺される(死亡時に賞金取り消し、盗品は全て没収)。
特定スキルを所持していると街中のいくつかのポイントに現れるNPCに話しかけ、隠れ家へ連れて行ってもらう。

このどれかの方法を取る必要があります。

・衛兵から逃げる時のポイント
衛兵から逃げることを選んだならば、即座に走りだしましょう。
逃げている最中に別の衛兵に目撃されると追っ手が追加されるので、可能な限り他の衛兵と出くわさないルートで逃走できれば楽になります。気にせず突っ切っても大して問題にはなりませんが。
衛兵はDKのクラススキルである鎖スキル(敵の引き寄せ)と鉤爪スキル(敵の足止め)を使ってプレイヤーの逃亡を阻止しようとしてきます。
こう書くとなかなか手ごわそうに見えますが、実際のところAIはそこまで賢くないので、足止めこそしてきますが足止め以上のことはされません。なので鎖で引き寄せられても再び即ダッシュ、鉤爪での足止めも普通にロール回避で対処すれば問題ないでしょう。
それ以外は通常攻撃しかしてきませんので、走りながらシールドや自己回復を使ったり、なんなら何も考えずひたすらダッシュしているだけでも、道に迷って追い詰められるようなことさえなければ軽装備であろうと余裕で逃げられます。あなたが武器もスキルもないすっぽんぽんのやべー奴であるならその限りではないかもしれませんが。
また、衛兵は概して泳ぎが不得意であるため、水場を泳ぎながら逃げるというのもひとつの手です。

なお、ヒューズベインのフィールドドロップである「シヴァラの鱗」装備セットは4パーツで衛兵から受けるダメージを20%減少させる効果があります。
衛兵から逃げる実績を取りたい時などに使用してもいいかもしれません(無くても普通に取れますが)。

とにかく、攻撃が開始された地点から一定距離離れられれば、例え相手が処刑待ったなしの大量虐殺者だろうが衛兵達は諦めて帰っていきます。世も末ですね。
賞金の解除
賞金が掛かったまま荒野を彷徨う旅人として生きていくこともできますが、ぶっちゃけとても不便です。
そういうロールプレイであるならともかく、そうでないならやはり綺麗な身でいたいものでしょう。
賞金の解消には何通りかの方法があります。
 
衛兵に罰金を払い、犯罪者としての手配を解除してもらう
この方法では賞金のほかに、今自分が持っている盗品を全て返す必要があります。

盗みを生業としていない善良な面影でも、目の前の商人に話しかけようとしただけなのに誤操作で近くの商品を取ってしまった、という事態が起こらないとも限りません。そういう時はここぞとばかりにすっ飛んできた衛兵にさっさとごめんなさいするといいでしょう。その程度なら取ってしまったアイテムも賞金も大した額ではないはずです。
逆に、調子よく盗みをしていて大量に盗品を抱えている時に衛兵に見つかってしまい、そこでこの選択をすると大損害です。とはいえ逃亡を選ぶと賞金が上乗せされてしまうため、場合によってはあきらめてその場でごめんなさいした方が面倒がないかもしれません。

盗賊の隠れ家にいる盗品商に話し、罰金を払い、犯罪者としての手配を解除してもらう
この場合でも賞金自体はそのままの額を支払う必要はありますが、衛兵に払う場合と異なり、盗品が没収されることはありません。

盗みの最中に市民に見つかったり、スリに気付かれて怒られてしまい賞金がかかってしまったが、幸い衛兵には気付かれていない、ということは盗賊稼業をしているとよく起こります。
そういう時はなんとか衛兵をかわし、盗賊の隠れ家まで逃げ込みましょう。市民に一度見つかった程度であれば、賞金を払ったとしても盗みの成果で黒字、そうでなくてもトントンくらいにはなるはずです。
また、仮に犯行現場を衛兵に見つかってしまった場合でも、そこまでの仕事の成果が上々であるならば、逃げ切って隠れ家に駆け込む方が、逃走による賞金の上乗せを考慮しても損害は減るはずです。

何より、自ら進んで悪の道を往く人間が、いちいち衛兵に降参しているようでは格好がつかないでしょう?

時間が経過し、賞金が徐々に下がるのを待つ
悲しいことに、タムリエルでは盗み以外にも犯罪や殺人や襲撃、人間同士や人間以外との争いがあまりに多すぎます。故に、逃げたコソ泥一人ひとりまでをいちいち相手にしていられないのです。
賞金がかかったとしても、その後新たな犯罪を目撃されたり衛兵に職質されさえしなければ、時間が経つごとにあなたの賞金額は下がっていき、やがて0になる時が来るでしょう。この時間経過による賞金の減少量はスキル等によって上げることができます。

ちょっと賞金がかかってしまったが、幸い衛兵に見つかっていないし金額も払うのも馬鹿馬鹿しいくらいの小額ならば、その辺を散歩しながら草を毟ったりキノコを毟ったり蝶の翅を毟ったりホタルの腹を毟ったりして時間を潰していればアラ不思議。いつの間にか善良な市民になっています。毟るだけでは物足りない暴れたい盛りのあなたなら、グループダンジョンに行くのもいいでしょう。

そして何より、この賞金額の減少はログアウト中でも進みます。つまり、あなたの就寝前の時間は、同時にフィーバータイムでもあるのです。多少強引に盗もうが、スリからの強盗殺人コンボの現場を見られようが、寝て起きて再びタムリエルに降り立った時には、寝る前のあなたが犯した大抵の罪はなかったことになっているでしょう。今日がぬの給料日なんぬうぅぅぅぅぅぅぅ!
もちろん、度が過ぎればその限りではないでしょうが……

免罪符を使う
残念なことに、タムリエルは腐敗しきっています。
偽の恩赦状減免の布告が手元にあるならば、それにサインすることで、その額面分の金額があなたの賞金からその場で即座に差っ引かれます。それによって賞金がゼロになれば、もちろんあなたは一般人。人を一人殺した程度であれば、偽の恩赦状一枚でなかったことにできるでしょう。ゆ、許された……

盗賊の宝からそれなりの頻度で入手でき、非常に便利ではありますが、ちょっと盗みを見られた程度で使うのはもったいないかもしれません。どうせ使うならその前にパーッといっちゃいましょう。
また、盗賊の宝から入手した恩赦状は当然ながらそれ自体も盗品扱いです。衛兵に見つかった際に誤って謝ってしまって取り上げられてしまった……ということが起こらないよう、事前に洗浄しておくのがいいでしょう。
盗賊の宝から偽の恩赦状を盗んだ罪を、盗んだ偽の恩赦状でその場でなかったことにする無法コンボも可能です。世も末ですね。

隠密の仕組み・コツ

仕組み

NPCの視野(探知範囲)
NPCには探知範囲がありますが、目は前についているので後ろまで探知できるわけではありません。
ですので、暫定的に視野のような範囲があると仮定すると、下の画像のように表現できます。


NPCの真後ろはどれだけ接近していようと気づかれず、ナナメ横は角度によっては気付かれますが真後ろに近付くほど気づかれにくくなります。
このようなNPCが気付く距離のことを探知範囲と言います。この範囲は各種スキルや装備などで狭めることができます。

また、視野ですので途中に障害物を挟むことでその障害物から扇状の範囲が死角となります。
NPCが近くに居るからといって諦めず、死角となる障害物がないか探してみるのもポイントです。

ちなみに、中立NPCだけではなく敵対NPCにもこの障害物=死角の仕組みがあります。なので、障害物を挟んでいると気付かれなかったりします。


節穴アイの例その1
隠密中の状態を維持できていることが分かる。


通常NPCとクエスト関連NPCの視野の違い
クエストに関与するNPCの中にはメチャクチャ探知範囲が狭かったり、そもそも探知範囲ないのでは? って人がたまにいます。
そういう所を見つけたらラッキーなので、ぜひ覚えておきましょう。

節穴アイの例その2
ロスガーはこのような、盗んでくださいと言わんばかりの配置が多い。

コツ・テクニック

壁越し盗み

このような壁を挟むと、隠密はできても本来は触れられない気がするが、実は三人称で視点を上からにすると距離によっては接触でき、開錠可能となる。
金庫に限らずどのような入れ物にもこのテクニックは使える。
条件は隠密(モーション途中含む)状態で触れられることであり、隠密前に覗いたままの状態からしゃがみ切った場合、視線が通ってなくても壁があっても隠密状態にならないので注意。


なお、宝箱でも同様のことができる。不思議だね。

隠密に役立つ装備&スキル
 
こちらで纏めています
 
透明化
透明化ポーションを使えば効果時間中透明になり、誰もあなたに気づかなくなるでしょう。
しかし第二紀の錬金術はまだ未熟なので、走ったり、物を触ったりといった些細な行動を起こしただけで透明効果が切れてしまいます。
盗みそのものにはあまり役立ちませんが、衛兵から逃走するときなどに飲めば、脳筋衛兵はすぐさまあなたを見失うでしょう。

ナイトブレイドには透明化できるスキルがありますが、こちらは時間が3秒と極めて短く、これまた盗みに利用するのはなかなか難しいと思います。
不法侵入時には最適。

吸血鬼の透明化は詳しい人の解説を待ちたい。

スリ

中立NPCの持っているアイテムを、相手を殺したりせずに懐からかすめ取る技術です。
ここではスリの仕様やテクニックなどについて説明します。

スリの仕組み

隠密状態でNPCに近付くと「E スリ 〇%」のような文字が表示されます。この表示が出た状態でキーを押すことでスリが実行できます。
スリの成否にはこの表示されたパーセンテージが適用され、成功なら何事もなく相手の持ち物を盗めますが、失敗すると発覚し、怒られてしまいます。ンモー!
見つかれば当然賞金もかかります。
この成功確率は一定ではなく、NPCのスキが大きい時に+20%されるという仕組みがあります。相手にカーソルが当たった状態でスリを行わないまま隠密状態を保っていると、効果音と共に成功率の数値が上がり、文字が緑色で表示されるタイミングがあります。これがNPCが隙をさらした状態であり、相手のポケットをまさぐる絶好の機会なのです。

成功率はNPCの職業を元に決定されています。同じ職業なら違うNPCが相手でも確率は同じです。
ただし、同じ職業でもベースゲームの地域とDLCの地域では成功率が変えられていたりするので、そこは留意しておきましょう。
(例:無法者:ベースゲームの地域だと通常成功率70%だが、モロウウィンドの地域だと通常成功率が80%に設定されている…など)

また、隠密が維持できているのに文字が灰色になり、「気付かれている」と表示される場合もあります。この時はNPCからは見えていないが、(後ろで何やらゴソゴソしている奴がいるんぬ……)という感じで存在が勘付かれています。
この時も慌てず騒がず、下手に離れずに、隠密状態のまま真後ろでガチャガチャ動いて何回かNPCに当たるみたいな動きをしていると、何故かまた気付かれなくなります。
(変なやつがいるんぬ……キモいんぬ……無視するんぬ……)

成功した場合は気付かれず、アイテムを1個スリとれます。
NPCは最大でアイテムを3個持っており、それだけ連続してスリ取ることができますが、一回成功するごとに成功率が下がっていきます。
また、成功後の数秒間は(疑惑)という状態になり、スリが行えなくなります。とはいえ、数秒経つと再びスリが行えるようになります。
全てのアイテムをスリとると(所持品無し)という状態になり、そうなるとそのNPCにはスリを実行できません。
また、NPCのPOP時の判定がおかしいと、所持品の個数が変になることがあります。この状態はサーバーが再起動されるまで直りません。

失敗した場合は気付かれ、賞金が付きます。
気付かれたNPCには長い間(疑惑)を掛けられ、数分間スリを試みることができなくなります。
この状態はゾーン移動を挟むか、相手NPCが死ぬことで解除されます。
また、一人のNPCに対し自分と他のプレイヤーが同時にスリをしようとした場合、他プレイヤーがスリに失敗したとしてもそのNPCの警戒はその他プレイヤーに対してのみ向けられ、あなたに対しては無警戒なので、スリは即座に行うことができます。

泥棒スキルラインのスキルを上げていくことで、スリの成功確率は最大で+50%されます。そこに油断時の判定も含めれば+70%となり、それだけ上がれば多くのNPCに対して初回スリ時は100%の確率で挑むことができるようになります。盗賊を目指すなら是非とも上げておきましょう。

大まかなドロップテーブル


これは個人の検証で盗品を数万個ほど盗んだ経験に基づいています。ですので実際の仕様とは違う可能性があります。

NPCにはそれぞれ、種族・居住地域・職業の3つが設定されており、盗めるアイテムにはこの3要素を元にしたドロップテーブルが存在していると考えられます。
そこに基礎となるドロップテーブルが足され、3要素ドロップテーブルから7割+基礎ドロップテーブルから3割ぐらいの体感で取れるアイテムが変わってきます。

種族はその種族に関連したアイテムや家具
居住地域はその地域に関連したアイテム
職業はその職業に関連したアイテムや家具

に影響します。

とはいっても、アイテムを盗む一番の目的はお金ですし、売却上限も1日140個ですのであまり深く考える必要はありません。
単純に青品質の盗品が多く含まれるドロップテーブルの職業が存在することだけを頭の片隅にでも置いておけばいいでしょう。

基本的にはスリ成功率が低い職業ほどいい物を出す、みたいな考え方でいればいいと思います。

個人的には「信者」>「戦士」「魔術師」あたりがカモです。割といい確率で青品質を出してくれます。
信者の良いところは青だけでなく紫率もやや高めになっていることです。これは紫品質の物はデイドラ由来、宗教由来のアイテムが多いのと関係があるのかもしれません。
信者のみをスリの対象にして、泥棒20で白アイテムは取っても捨てる、で140個上限までスリをするのを3週間ほど計測すると毎日1〜2個は紫が出る感じでした。
驚きの確率と言えます。

良い品質の盗品を多く得る方法

良い品質のアイテムを持っている職業のNPCは、一度目ののスリに成功した後は成功率が100%を割ってしまいます。
ですが、リポップすれば再び一回目としてカウントされます。もうお分かりでしょう。強盗殺人犯の誕生です。
さらに、自分が殺したNPCは残り2個のアイテムを持っていたとしても1個しか死体に残しませんが、自分がスリを行い成功したNPCが他プレイヤーに殺害されると2個のアイテムを死体に残します。かくして暗殺者はびこる大量虐殺場が街中に現われます。

オーリドンのバルケルガード銀行前には信者が大量におりガードの巡回も緩やか無法者の隠れ家入口が近くタイムリーエスケープポイントも近くにある
という強盗殺人犯たちにとって夢のような場所があります。一度足を運んでみてもいいかもしれませんね。

ころしてでもうばいとる

犯罪になるとか気にせずに、片っ端からバンバン殺して身ぐるみ剥げばいいのでは?
その考えも正しいです。何よりNPCの視線を気にせずに済むのが爽快です。

リーパーズ・マーチのスレン・ジャという集落は何故かガードが存在しないため、犯罪を犯しても捕まることがありません
また、ほとんどの住民が中立NPCであるため攻撃できる、職業が市民であるためコンスタントに緑品質アイテムを落とすというのもいい点です。更に、同じリーパーズ・マーチ地域の首都ラウル・ハは旅の祠から無法者の隠れ家までの距離が短く、経路で衛兵が巡回していることも少ないというのもポイントです。
カジートってさぁ…

ただし、衛兵はいなくても賞金はかけられます。殺人現場を目撃されると、盗みを目撃されるよりもかけられる賞金額がはるかに高くなります。衛兵がいないぜヒャッホウ! と調子に乗って殺しまわっていると、自然減少で賞金が無くなるのに現実時間で2年かかる、という状況に即座になってしまいます。
街中でのクエストの進行などが難しくなってしまうため、やるなら強盗殺人専用キャラを作って実行するのをお勧めします。

盗みで獲得できる家具たち

ESOのハウジングに使用する家具たちの中には、盗むことでしか手に入らない物たちがあります。
盗みで手に入る家具は種族と職業で決まっており、あまり確率は高くありません。
中にはハウジング・エディターでクラウンから購入できるものもありますので欲しい人はそちらもチェックしてみましょう。

英語サイトに載っている盗品家具たち

盗みで手に入る家具に関しては英語データサイトでも未確定の物が多数存在します。
可能であれば情報提供をお願い致します。

入れ物からの盗みでしか手に入らないもの


全ての地域
 
紙(山積み)
様々な入れ物から
手紙(私信)
様々な入れ物から
ソフトレザー(積み重ね)
様々な入れ物から
ソフトレザー(折畳)
様々な入れ物から
上質な布(折畳)
様々な入れ物から

DLC地域のみ
 
エルスウェアの布(ロール)
エルスウェアの入れ物から
エルスウェアの枕(ゴールドルビー投げ)
エルスウェアの入れ物から
Elsweyr Pillow, Night Blues Wide
エルスウェアの入れ物から
Elsweyr Pillow, Gold-Ruby Roll
エルスウェアの入れ物から

スリでしか手に入らないもの


全ての地域
 
手配書
衛兵からドロップ
現状ユーザーが確認できているだけで人種・性別の違う9種類が存在する
頭蓋骨(人間)
アサシン/信者/聖職者 からドロップ
震えるチーズ
調理師からドロップ
インタラクト可能
ゲーミングダイス
無法者からドロップ
一般的な中魂石
魔術師からドロップ
一般的な小魂石
魔術師からドロップ
ブレトンのマグ(フル)
酔っ払いからドロップ
粗雑な斧(実用的)
アサシン/狩人 からドロップ

DLC地域のみ
 
インドリルの香料(燃焼)
モロウウィンドの巡礼者/聖職者からドロップ
カジートの熟考スフィア
モロウウィンドの盗賊からドロップ
Elsweyr Hand Mirror, Oval
エルスウェアの貴族からドロップ?
ドロップ元は未だ未確定
エルスウェアの手鏡(長方形)
エルスウェアの貴族からドロップ?
ドロップ元は未だ未確定
Elsweyr Fan, Handheld
エルスウェアの貴族からドロップ?
ドロップ元は未だ未確定

スリ以外でも手に入るもの

全ての地域
 
ウッドエルフの玉座の蔓
ウッドエルフからドロップ?
ドロップ元は未だ未確定
クラフトでも作成可能
ブレトンの玉座
ブレトンからドロップ?
ドロップ元は未だ未確定
クラフトでも作成可能
カジートのスクゥーマ吸入器
カジート/酔っ払いからドロップ
クラフトでも作成可能
棺(蓋)
吸血鬼からドロップ
クラフトでも作成可能
棺(棺桶)
吸血鬼からドロップ
クラフトでも作成可能
ボトル(リキュール)
酔っ払いからドロップ
クラフトでも作成可能
トング
鍛冶師からドロップ
クラフトでも作成可能
ハンマー(鍛冶)
鍛冶師からドロップ
クラフトでも作成可能
レッドガードのジョッキ(フル)
酔っ払いからドロップ
クラフトでも作成可能
魚(大)・魚(中)・魚(小)
船乗り/漁師からドロップ
クラフトでも作成可能
釣りでも捕れる。
一般的な羽根ペン(羽根)
書記からドロップ
クラフトでも作成可能
一般的な羽根ペン(羽根)
書記からドロップ
クラフトでも作成可能
一般的なロウソク(長持ち)
ヒーラー/巡礼者/聖職者からドロップ
クラフトでも作成可能
粗雑な槍(釣り)
漁師からドロップ
家具屋にも売ってる
粗雑な竿(釣り)
漁師からドロップ
家具屋にも売ってる
ラフブレッド
乞食からドロップ
家具屋にも売ってる
キノコ(毒のグループ)
錬金術師からドロップ
家具屋にも売ってる

DLC地域のみ
 
オークの玉座(石製)
ロスガーのオークからドロップ?
ドロップ元は未だ未確定
クラフトでも作成可能
オークの玉座(彫刻入り)
ロスガーのオークからドロップ?
ドロップ元は未だ未確定
クラフトでも作成可能
オークの玉座(尖鋭)
ロスガーのオークからドロップ?
ドロップ元は未だ未確定
クラフトでも作成可能
インドリルの香炉カップ(銀)
モロウウィンドの聖職者からドロップ
クラフトでも作成可能
インドリルのふいご(実用的)
モロウウィンドの巡礼者/聖職者からドロップ
クラフトでも作成可能
ドーレスの瓶(ストーンフラワー)
モロウウィンドの聖職者からドロップ
クラフトでも作成可能
ドーレスの香炉(鎖)
モロウウィンドの聖職者からドロップ
クラフトでも作成可能
ドーレスの大鍋(縞模様の花)
モロウウィンドの鍛冶師からドロップ
クラフトでも作成可能
フラールの瓶(庭園の苔)
モロウウィンドの聖職者からドロップ
クラフトでも作成可能
レドランのマント布(深紅の上掛け)
モロウウィンドの巡礼者からドロップ
クラフトでも作成可能
レドランの瓶(ジャズベイ)
モロウウィンドの巡礼者/聖職者からドロップ
クラフトでも作成可能
レドランの香料入れ(陶器の器)
モロウウィンドの巡礼者/聖職者からドロップ
クラフトでも作成可能
レドランの香料入れ(曲線)
モロウウィンドの聖職者からドロップ
クラフトでも作成可能

開錠・不法侵入

開錠

鍵がかかっている金庫・箱・扉を開けることを開錠と呼びます。
鍵の難易度には「簡単・中級・上級・マスター」の4種類があり、開錠難易度と中の品質(宝箱・金庫のみ)が変わってきます。

鍵の形状はオブリビオン形式と似ておりますが、システムは微妙に違います。
ESOでの鍵開けには制限時間があり、難易度が上がるほど制限時間は短くなります。この時間内にロックピックを使って全てのタンブラーを押し込んで固定できれば成功。できなければ失敗となります。
マウスを動かしてロックピックを前後させ、マウスの左ボタンを押し続けることでタンブラーを押し込みます。押し込んだタンブラーが当たりの位置に近付くとロックピックがフルフルと震えだし、カチャカチャと音が鳴ります。そのまま押し続けるとタンブラーはバネによって押し戻され、それ以上押し込めなくなります。
このタンブラーが当たりに近付いた瞬間、つまりプルプルし始めたタイミングでマウスの左ボタンを離すか、右ボタンを押すことでそのタンブラーの位置を固定できます。
これを五回繰り返し、全てのタンブラーを固定させることで、晴れて鍵を開けることができるのです。

こうして文字にすると難しそうですが、実のところ、タンブラーの深度は浅・中・深の三段階しかありません。

画像はUESPより、0が初期位置。

最初は制限時間の存在もあり、あせってしまってうまくいかないでしょう。
しかし上記の通り、タンブラーの深度はたったの三通り。そしてタンブラーを押し込む速度は一定……慣れてしまえば、あとは勘とリズム感の勝負です。
まずは目を皿にして耳もかっぽじって、視覚と聴覚でタイミングをつかみましょう。コツさえつかめれば、マスター難易度であってもそうそう失敗しなくなるはず。とにかく場数を踏むのです。
どんな鍵でも難なく開けてしまう大盗賊……かっこいいではないですか。

ちなみに、振動機能に対応したコントローラーを使っている場合、コントローラーもタンブラーの押し込み具合に応じてブルブルと震えます。つまり、視覚と聴覚に加え、触覚も使うことができるのです。
これが実際便利で、やろうと思えば目を瞑ったまま開錠することも普通にできてしまいます。ちょっとした臨場感も味わえるので、一度は試してみては?


なお、鍵開けで何も考えたくない人向けアドオンがこちら。
FCO Lockpicker


上記のような手動による開錠の他に、ロックピックを1個消費することで「強引に開錠」に挑戦することができます。いわゆる自動開錠です。
当然、難易度が上がるほど成功率が下がります。……が、そもそも最低難易度であっても、初期状態ではあまりに成功率が低く、また失敗すると再挑戦には数秒のタイムラグが発生するため、ロックピックの数に任せての連打開錠も難しいです。
泥棒スキルラインの錠前屋を上げることで、成功率は最大で+70%されます。というか、それだけ上げてやっと実用できる感じです。

鍵の付いた箱の中身の品質は難易度により概ね決まっていますが、チャンピオンポイントのアビリティの中には箱の中身の品質を上げるものが存在します。トレジャーハンターを志すなら修得を目指してみるのもいいでしょう。

不法侵入

鍵を開けて侵入した先は不法侵入エリアとなり、発見されただけでヒートと賞金が付いてしまいます。
不法侵入エリアが実装されているのはDLCの盗賊ギルド以降であり、それ以前に実装された地域には存在しません。
(たまにDLCでも設定し忘れているっぽい場所があるけど気付いても黙っていようね!!!)

透明になった状態でNPCの視線にさらされても発見はされませんので、不法侵入エリアがある家で殺害や盗みをする場合は透明化のポーション・スキルがあると便利でしょう。

鍵を開けて不法侵入した家には大抵金庫が置いてあり、入れ物各種と住民がいるのでアイテムを好きなだけ持っていきましょう。
家の中ならばタンスなどが設置されてる事も多いため、レシピ類のドロップにも期待できるのもポイントでしょう。

無法者の隠れ家

各地域には無法者の隠れ家というゾーンが必ず1つあります。盗品の売却はここでしか行えません。
基本的にはその地域で最も大きい街の中に存在しています。

入口は2つ
無法者の隠れ家には入口が二つあります。
街中にある入り口は賞金が掛かっていない状態でないと入れない位置にあることがほとんどです。
街の外にある入り口は賞金が掛かっていて街に入れない状態で行く時のために存在しています。

盗品商の買取について

初期の買取上限数は1日当たり50個ですが、泥棒スキルラインの密売人を上げることで、最大140個まで売却できるようになります。

買い取り価格は
白:40g 緑:100g 青:250g 紫:1500g
が基本です。
盗賊ギルドスキルの値段交渉を上げることにより、売却価格が最大で+10%されます。

盗品商は通常の商人と違い買い戻しタブが存在しないので、洗浄したい品を間違って売らないように注意しましょう。

黄色品質の盗品は買い取ってくれない!
黄色品質は伝説クラスの一品であり、そのような由緒ある遺物を盗みおおせたという事実は盗賊にとってこの上ない名誉です。
これをチンケな金持ちの手に渡すなんてとんでもない、是非とも周りに誇示しあなたが一流の盗賊であることを示すべきでしょう。
ですので盗品商はこれを買い取ることに尻込みします。
盗賊の隠れ家(ヒューズベイン)の遺物展示場に並べ、盗賊ギルドの裏社会での名声と畏怖を高めるべきでしょう。

オススメの盗品商のいる隠れ家

考慮ポイント(旅の祠からの距離、旅の祠から隠れ家までの衛兵の巡回の有無、内部の盗品商までの距離)などを考慮
(個人の見解です)

ラウル・ハ(リーパーズ・マーチ)
ヴィベクシティ(ヴァーデンフェル)

盗品一覧

図書館の盗品ページ見るといいよ
盗品増えすぎて重いので改装予定らしい

泥棒スキル

各スキルの説明

アイコンスキル名覚えるレベル効果
熟練の隠密1 / 6 / 11 / 16隠密の消費を( 10 / 20 / 30 / 40 )%減少させる。
器用な指先2 / 7 / 12 / 17スリの成功率を( 10 / 20 / 35 / 50 )%上げる。
密売人3 / 8 / 13 / 181日に使用できる盗品商との交流数を( 120 / 140 / 160 / 180 )%増加する。
錠前屋5 / 9 / 14 / 19開錠する確率を( 10 / 25 / 45 / 70 )%上げる。
見返り金6 / 10 / 15 / 20衛兵や盗品商に進んで払う報奨金を( 10 / 20 / 30 / 40 )%減額する。
大体書いてある通り。
見返り金は実績の「重罪の償い」を達成したい時は少々邪魔になるので、実績獲得後に取ろう。

楽な上げ方


泥棒スキルの経験値はざっくり説明すると
・売却した盗品の個数
・洗浄した盗品の個数
・鍵の掛かった箱・扉を開けた回数
・NPCからスリをした回数
が経験値になります。

貰えるスキル経験値の詳細については 泥棒スキル(もらえるスキル経験値の詳細) を参照してください。

初期は売却数が少ないので、新しく密売人が取れるようになったら即座にスキルポイントを振り、毎日上限まで売却しましょう。
洗浄はロックピックを上限まで洗浄するといいでしょう。そこいらのタルや籠からかっぱらった食材とかでもヨシ!

盗賊ギルドスキル

各スキルの説明


DLCの「盗賊ギルド」もしくはESO Plusに加入していると覚えられるスキルです。
スキルラインの上限レベルは12
アイコンスキル名覚えるレベル効果
拾った物は自分の物1盗賊の宝はタムリエル中に隠された宝箱である。
盗賊ギルドのメンバーにしか開けられない
急速忘却2 / 5 / 8 / 113分後に賞金が( 46 / 69 / 92 / 115 )減少する。
3分後にヒートが( 36 / 44 / 55 / 64 )減少する。
値段交渉3 / 6 / 9 / 12盗んだアイテムを盗品商で売る際の価値が( 2 / 4 / 7 / 10 )%増加する。
洗浄には適用されない。
恩赦4衛兵に見つかった時、1日1回まで恩赦を使用できる。
使用すると衛兵に逮捕されたり、金や盗んだ品を奪われたりされずに済む。
さらに、恩赦の使用後1分間は、別の犯罪を犯さない限り衛兵が近づいて来ない。
タイムリー・エスケープ7賞金をかけられていて戦闘中の時、隠れ家を持つ「追いはぎ」を見つけられるようになる。
追いはぎに話しかけると、プレイヤーは近くの隠れ家まで無事に移動することができる。
影のベール10目撃者と衛兵の探知範囲を10%低下させる。
目撃者と衛兵は犯罪行為に気付くにくくなる。
しかし、衛兵に見つかる距離には影響しない。
大体書いてある通りだけど補足
 
拾った物は自分の物
スキルライン習得と同時に自動で覚えており、これがないとフィールドのあちこちに落ちている「盗賊の宝」は開けられない。
恩赦
ヒートが攻撃閾値以下の時に有効。1日1回の1日はタムリエルでの1日の事なので安心しよう。
タイムリー・エスケープ
衛兵に追いかけられてる時も戦闘中と見なされる。話しかけて移動を選ぶと即ゾーン移動する。
影のベール
衛兵に見つかる距離ってのは多分職務質問される時の距離だと思う…

急速忘却は実績の「重罪の償い」を達成したい時は少々邪魔になるので、実績獲得後に取ろう。

楽な上げ方

盗賊ギルドスキルの経験値が貰えるのは

・盗賊ギルドで受けられるデイリークエスト2種類
・盗賊ギルドで受けられるジョブボード
・盗賊ギルドのストーリークエスト・ギルド員のサイドクエストをクリア
でそれぞれ10ポイントの経験値を貰える

ストーリーをこなしつつデイリーとジョブボードをして上げていく形だが注意点とオススメを書いておく。

デイリーの強奪はいろいろと面倒くさい。
目標完全クリアで+10ポイント貰えるのだが、気づかれてない状態で背後から暗殺しても見つかった扱いとされて秒数制限がゴリっと減らされる。
また、各ステージの隠し通路やNPCの巡回経路などを把握していないと完全クリアは難しい。
もう一つのダンジョンクリア系デイリーを毎日こなすのが気分的には楽だろう。

ジョブボードから貰える依頼には大まかに
・特定の地域でスリを行う
・特定の地域で金庫破りを行う
・女伯爵に特定の分類の盗品を洗浄状態で渡す
の3種類がある

スリ、金庫ともに3地域完了で合計10ポイント貰える形なので一見面倒に見えるが、女伯爵は「狙った分類の盗品が出にくい」「洗浄にお金を使うのでゴールド的においしくない」などの問題でおいしくない。
スリと金庫で稼ぐのが気分的に楽だろう。
開錠スキルが上限に行ってるなら強引に開錠を適当にやってるだけでいいので金庫が一番楽になる。

カリのターゲットリスト

ヒューズベインと3陣営の各地域にある計16個の黄色アイテムを盗んで飾るやつです。
他のDLCにも似たような展示システムがありますが盗賊ギルドに飾るので全て盗む必要があります。
見た目はキラキラ光ってるので現地に行って見れば大体分かると思う。
アイテム名地域置いてある場所
フバラジャード王子のゴミ壷ヒューズベインアバーズランディング銀行内のコーナーの角に置いてある。
ナエモン王子の即位記念デキャンタオーリドンスカイウォッチ邸の1階の暖炉の上に飾ってある。
カラーソー・カモランの埋葬用マネキングラーウッドエルデンルートのアルトマー大使館1階に置いてある壺。
樹の従士ニリエルの〈生ける植物服〉ブックセットグリーンシェイドマーブルクの魔術師ギルド2階のテーブルの上に置いてある。
吟遊詩人フィールガリオンの調子外れのハープマラバル・トールヴェリン港の魔術師ギルドの1階に置いてある。
ダルロック・ブレイの毛玉用痰壺リーパーズ・マーチラウル・ハの魔術師ギルドの1階、上に建ってる住居が屋根代わりになっているあたりに置いてある。
レイヴン・ディレニの燃えやすい絨毯グレナンブラダガーフォール城のキッチン近くにある箱の中に入ってる。
ファランゲル王のウェイレストの未発表歌ストームヘヴンウェイレスト魔術師ギルドの入って左側のテーブルの上に置いてある。
ライェレ王女のいい加減なラブレターリベンスパイアーショーンヘルムの戦士ギルド1階の装飾された箱に入ってる。
ディヴァド・フンディングの杯アリクル砂漠センチネルの宿屋〈砂の姉妹〉の1階の受付机の上に置いてある。
ヨケダ・セスニットの文鎮バンコライエバーモアの宿屋〈アンカーズポイント〉の2階の寝室に置いてある。
アカヴィリの休戦祝賀会用トレイストンフォールクラゲンモアのヒッシング・グアル地下に置いてある。
ドゥマク王の王室トイレ用巻き布デシャーンモーンホールドのシティセンターの中に置いてある。
呪術師チラーの信仰のシャベルシャドウフェンストームホールドの街の中心部にある小さなヒストの樹に立てかけてある。
ジョルン王の円形チーズ自動解体機イーストマーチウィンドヘルムの魔術師ギルド1階のコーナーの上に置いてある。
イスグラモルのスロード皮ワイン袋リフトリフテンの戦士ギルド2階に置いてある。

余談

盗賊ギルドのストーリーを進めると「種族の寿命差により最愛の人と死で別たれる事を理解しつつも愛し合う元主人のダークエルフと元奴隷のカジート(経産婦)による異種族年齢差レズカップル」の物語が見れる。

その他、盗みに役立つ装備やスキル

装備

探知範囲に影響する装備
 
夜の恐怖
ストームヘヴンでドロップ
2ヶ所装備時、隠密中に探知される範囲を2メートル縮める。隠密の消費を27%減少させる。
夜母の抱擁
デシャーンでドロップ
5ヶ所装備時、隠密中に探知される範囲を2メートル縮める。隠密の消費を25%減少させる。
ダルロック・ブレイ
北エルスウェアでドロップ
4ヶ所装備時、隠密中に探知される範囲を2メートル縮める。隠密の消費を10%減少させる。
 

隠密状態の移動速度に影響する装備
 
シャドウダンサー
グリーンシェイドでドロップ
5ヶ所装備時、隠密による移動速度ペナルティを無視する。
 

スキル


種族スキル
カジート
アイコンスキル名覚えるレベル効果
スリ師1中装鎧スキルラインの経験値獲得量が15%上昇する。
スリの成功率が5%増加する。
猫の待ち伏せ25 / 35 / 50クリティカルダメージとクリティカル回復量を( 3 / 6 / 10 )%増加させる。
ステルスの探知半径を( 1 / 2 / 3 )メートル縮小する。
ぬあああああ!まるでぬが盗人種族であるかのような風評被害なんぬうううううう!!!!!


クラススキル
ナイトブレイド
アイコンスキル名覚えるレベル効果
シャドウクローク4影に身を包んで3秒の間透明になる。
アクティブスキルなので効果時間が切れる前に使い直せばずっと透明のまま。
変異先の「偽りの影」が4になると最終的に消費コストが3780マジカにまで減少する。

防御スキル
中装備
アイコンスキル名覚えるレベル効果
熟練の隠密14 / 34装備している中装鎧1つにつき、隠密の消費が( 4 / 7 )%減少する。
装備している中装鎧1つにつき、隠密に対する敵の探知範囲が( 2 / 4 )%狭くなる。
説明文では敵が対象ってなってるけど中立NPCにも効く(らしい)

ギルドスキル
闇の一党
アイコンスキル名覚えるレベル効果
悲痛の短剣1闇の一党の武器を手に呼び出し、無警戒の標的に致命傷を与える。
この標的から得られる経験値は75%減少する。
このアビリティはプレイヤーなど特定の標的に対して使用できない。
盗みには直接関係しないけど、NPCの視線が邪魔だったり死体からアイテムパクりたい時などに使用する。
闇の一党スキルラインにある「無慈悲な正義の天秤」は攻撃・殺害に対してのヒート・賞金にしか影響しない点に注意

ワールドスキル
吸血鬼
アイコンスキル名覚えるレベル効果
ダークストーカー3 / 7隠密の移動速度ペナルティを無視する。
隠密に入るまでの時間を( 25 / 50 )%短縮する。
不自然な移動7 / 10吸血症がステージ4以上
ダッシュの消費を( 25 / 50 )%減少させる。
( 6 / 3 )秒以上ダッシュすると、自動的に透明になる。
隠密の移動速度ペナ無視が便利。
透明化は逃げる時などにお好みでどうぞ。

盗みに関連する実績

ここでは実績を達成した時にポイント以外にも何か貰えるものを記載しています
(正義・盗賊ギルドの2カテゴリ)(盗賊ギルドの盗みに関連しない実績は除外)

称号

ロックスミス
泥棒のスキルマスター
泥棒のスキルラインのレベルを最大にする。
スカウンダレル
盗賊ギルドのスキルマスター
盗賊ギルドスキルラインの最大ランクに到達する。
盗賊マスター
上級スリ師
カリのターゲットリストに載っている宝を全て奪い、全て盗賊の隠れ家の中に置く。

染色

■ シャドウフットの灰色
重罪の償い
犯罪歴を消すために、盗品商かタムリエルの衛兵に合計で100000ゴールド払う。
■ 禁止品の菫色
ブラックマーケットの大御所
盗品商に盗品を売って100000ゴールド稼ぐ。
■ 森の追いはぎの緑色
非凡なコソ泥
タムリエルの市民1000人からスリを成功させる。

記念品

幻惑的な富のコイン
上級スリ師
カリのターゲットリストに載っている宝を全て奪い、全て盗賊の隠れ家の中に置く。

実績家具を買う権利


無法者の隠れ家
無法者の隠れ家にいる商人が販売している家具。ほぼすべての家具に、実績( キャラクター > 正義 )の条件が要求される。
盗賊の装飾品のみは盗賊ギルドカテゴリの実績が要求される
アイコン家具名実績説明文
コインの山重罪の償いこのレプリカの宝は、本物のコインの山のように見える。そうだろう?
ブランクキーのレプリカ錠前破りの達人「借りた」鍵の違法な複製を作るか、バンプキーを作るために最適なアイテム。
ポケットの小銭財布泥棒あなたは隠れて密かに這寄る盗賊になった。両親も自慢に思っているだろう。
貴族のポケットの布非凡なコソ泥余りに多くのポケットを漁ったため、指の先端は荒れている。
巨大な墓石大量殺人犯あなたが冷酷に殺した恐ろしい数の獣に捧げる、不気味な記念碑。
死のマーカー連続殺人犯おそらく、当然の報いだろう。
重罪を償う天秤重罪の償いおそらく今では、無法者の隠れ家にいるあらゆる盗品商があなたを名前で知っているだろう。
色褪せた盗品商の旗泥棒ランク20多くの盗品を盗品商に売った場合、記念の旗を渡すくらいのことは彼らにとってお安い御用だ。
戦利品の山ブラックマーケットの大御所ブラックマーケットでは、偽ドレイクの山が幾らでも手に入る。
装飾的な金庫金庫破りこのように腕の良い金庫破りの近くでは、金庫に入れれば安全だという話自体が怪しい。
盗賊の装飾品隠しているものは置いて行かないこうした品を手に入れる度、「持っていれば良かった」と思うだろう。これはそのための品だ。
無法者の旗泥棒ランク20タムリエルの無法者のシンボルとなっている、秘密の三つの刃を誇らしく掲げる旗(待て、秘密のはずだろう!)。

ヒューズベイン
盗賊ギルドの項目にある実績関連家具
ヒューズベインのアバーズ・ランディングにいる実績家具商人が販売している。
盗みが関係しない実績が必要な物も多いが一応全部載せておきます。
アイコン家具名実績説明文
アバーズ・ランディングの旗ヒューズベインの大冒険家自由で開かれた貿易港、アバーズ・ランディングを示す旗。
カバー付の大きな井戸延ばされた寿命砂漠では水が貴重なため、レッドガードは井戸を綿密な注意を払って作成している。
タネスの旗未決事項ハンマーフェルのタネス王国の、尊重されている旗。
ヨクダのパズル柱ギルドからは盗まない回転する石の柱を基本にしたパズル錠。記録にないほどの昔から、宝物庫や迷宮で用いられて来た。このバージョンは古代ヨクダのものである。
隠れ場所常に別移動アバーズ・ランディングの、一般的で特徴のないかご。誰もわざわざ覗こうとはしない!
影の像盗賊に尊敬されるこの像の荘厳さには皆が感銘を受けるが、誰の像かに関しては意見が一致しない。
気を散らすハーピーの卵対価は何だ、自由か?「あらゆるターヴァの信者は、おぞましき半鳥の悪鬼、ハーピーを避けるべきである」— 有徳のムブダラズ
結婚式の吊り下げランターン結婚式クラッシャーああ、フバラジャードの宮殿の夜会… 何という夜だったことか! これはあの夜を思い出させてくれる。
聖骨箱の頭蓋骨盗賊ギルドへようこそジオベセンの頭蓋骨のレプリカ。この遺物にまつわる物語は、600年近く前に遡る。
青白い庭の花鉄の車輪この花は、盗賊の人生が短くはかないものであることを思い出させてくれる。
鮮やかな庭の花失われた人砂漠の花の命は短いが輝かしい。そのため、レッドガードは庭園に飾りたがる。
素敵な扇子壊れた車輪参加者が限られた、ヒューズベインの夜会に参加したお土産。
鉄の車輪の旗延ばされた寿命鉄の車輪と呼ばれる、法を過剰に執行する者たちを示す旗。
豊富な持参金の箱壊れた車輪レッドガードの貴族に子供が生まれた際は貴品箱が隣に置かれ、その子が結婚する時の持参金を貯め始める。
緑染料の瓶ギルドからは盗まないハンマーフェルをヴァレンウッドに見せるほどに濃縮された、緑の染料。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニュー

ソロ系非戦闘コンテンツ

グループ系コンテンツ

ダンジョン攻略

アリーナ

試練攻略

  • エセリアル保管庫(AA)?
  • オフィディア聖域(SO)?
  • ヘル・ラ(HRC)?
  • モー・オブ・ローカジュ(MoL)?
  • ホール・オブ・ファブリケーション(HoF)?
  • 聖者の隔離場(AS)?
  • クラウドレスト(CR)?
  • サンスパイア(SS)
  • カイネズアイギス(KA)?

フリーエリア

どなたでも編集できます