OW2/オーバーウォッチ2の基本的な情報を中心とした個人wikiです。https://seesaawiki.jp/overwatchwiki/ の後継wikiになります。

※OW2攻略コミュニティHEROES' GUILD有志により作成されています。

D.VA  ロール:タンク 



【メック状態】HP725 (ヘルス350+アーマー375)


 メイン攻撃:フュージョン・キャノン  
  • フルヒットで22ダメージ(ヒットスキャン、ヘッドショット可)の散弾を連射する。弾数は無限でリロードがいらない。
  • 秒間ダメージは146と高めだが、ペレットの拡散があり10m以遠は距離減衰も始まるので近距離でなければまともなダメージが出ない。
  • ブースター使用時以外は射撃中に移動速度が30%遅くなる。

 サブ攻撃:ディフェンス・マトリックス  CT1秒
  • 入力している間前方にフィールドを展開し実弾系の攻撃を全て打ち消す。直接攻撃、ビーム系攻撃、AoE攻撃、爆発物の爆風、シグマのアクリーションは消すことができない。
  • CTのほかにマトリックス使用で消費するゲージがあり、目安として4秒間出しっぱなしにするとゲージは0になりリチャージは0から満タンまで8秒ほどかかる。

 アビリティ1:ブースター  CT3.5秒
  • 最大2秒間向いている方向に飛行し、接触した敵に25ダメージを与えてノックバックさせる。飛行中はメイン攻撃を含む他のアビリティを使用できる。
  • ヒーローの操作設定からホールドとトグルを選ぶことが可能。

 アビリティ2:マイクロ・ミサイル  CT7秒
  • 前方にミサイルを18発連続で発射する。1発のダメージは直撃で7、爆風が4〜1。

 アルティメット:自爆  コスト:1700
  • パイロット状態に移行し、脱ぎ捨てたメックを3秒後に爆発させる。効果範囲は半径20mで最大ダメージは1000。
  • ultキーのみを入力した場合や緊急脱出!の際に入力した場合はその場でメックが爆発するが、ブースター使用中に入力すると飛行していた方向にメックを飛ばして爆発させることができる。
  • 自爆使用後はパイロット状態のultが自動で100%チャージされる。

 パッシブ1:緊急脱出!
  • メック状態のD.VAのHPが1になるとメックが破壊され、パイロット状態に移行する。このとき自爆が溜まっていれば使用可能。
  • 脱出してから0.4秒間は無敵。

 パッシブ2:ロール共通パッシブ(タンク)
  • 自身が受けるノックバック効果を50%減少する。
  • 自身が受けるダメージまたは回復によるultチャージを30%減少する。
  • ヘッドショットによるダメージを軽減する*1

    パッシブ3:全ヒーロー共通パッシブ
  • ダメージを受けないまま5秒経過すると1秒に最大ヘルスの5%+10(D.VAの場合は約28)ずつ自己回復する。

【パイロット状態】HP175


 メイン攻撃:ライト・ガン
  • 1発14ダメージのプロジェクタイル弾を撃ちだすピストル。発射レートは7発/秒で装弾数は20。

  サブ攻撃:なし

  アビリティ1:なし

  アビリティ2:なし

 アルティメット:メック召喚  コスト:280
  • メック状態に移行する。入力から1秒後にメックが召喚され至近距離に250ダメージの判定を発生させる。それまでにハックや行動不能を受けてしまうとultはキャンセルされultチャージも0になる。またメックが召喚された後2秒間は行動ができない。

 パッシブ1:ロール共通パッシブ(タンク)
  • 自身が受けるノックバック効果を50%減少する。
  • 自身が受けるダメージまたは回復によるultチャージを30%減少する。
  • ヘッドショットによるダメージを軽減する*2


    パッシブ2:全ヒーロー共通パッシブ
  • ダメージを受けないまま5秒経過すると秒間20ずつ自己回復する。
  • ダメージを受けないまま5秒経過すると1秒に最大ヘルスの5%+10(D.VAの場合は約28)ずつ自己回復する。

評価

【個人評1】
 OW1では最も万能なオフタンクと言われた器用さは2でも健在。ブースターによる機動力であちこちに顔を出し、孤立した敵をキルしたりマトリックスで味方を助けたりとできることが多い。一方でバリアを持たない、ヒットボックスが非常に大きい、攻撃と防御を同時に行えない、メイン武器の性能が近距離特化、マトリックスは意外に防げない攻撃が多いなどの点で正面を張り続ける仕事に向かず、5対5で向かい合うファイトでは押し負けてしまいがち。相手チームを正面から相手しなくても味方のカバーさえしていれば勝てそうという場面、高低差が激しいマップ、あるいは敵のリーパーやトレーサー、ウィンストンなど自身が処理できるヒーローが暴れている状況では有効なピックになる。操作自体は難しくなく精密なエイムも必要ないがOWへの理解度が求められるヒーローの筆頭といえる。
 弾丸の当たり判定拡大の恩恵を強く受けるショットガン持ちである、ヒールが間に合わなくても一応ultで保険が効く、トレーサー、ソンブラ等自身が対応できるヒーローが多いなどシーズン9の環境はD.VAにとってかなり追い風になっている。
by Y, 2024/2/23

【個人評2】
非常に器用な万能型タンクヒーロー。小回りのききやすいスキルで構成されており、マップを縦横無尽に駆け回りながら仕事をこなす。ブースターで高台などの強ポジに陣取りつつ、敵や味方の動きに合わせてダイブするのか、はたまた単騎でキルを取りに行くのか、味方のカバーに入るのか、さらにポジションを広げるのかと、できることの幅が非常に広くそれゆえに広い視野と判断力が求められるが使いこなすことができれば他のタンクヒーローにはない対応力がある。
反面、リソース面では他タンクに劣りがちで正面から敵を抑え込むようなマップや運用では強みが活きず脆さが出てしまう。
by C,2022/10/29

関連動画

※OW1の動画を含みます。

ナノをもらって2キルを取るとしっかりと生還しパルスまで処理するVestola。OWWC2023ではフィンランド代表を3位まで導いた今EUで最もアツいタンクプレイヤー。


伝説となったOWL2019の名場面"Fury eat"。一見何が起こったか分かりづらいが右上のログに注目。
https://clips.twitch.tv/FreezingAdventurousSpaghet...

中身、ハナちゃん、ベイビーなど様々な呼び方があるパイロットD.VAは放っておいても危険が少なく、パイロット状態のultチャージがメック状態に影響しないためstaggerの対象になりやすい。

なかなか死なないHawkのベイビーD.VAに業を煮やしてEMPを吐こうとしたFloraを悲劇が待っていた。


ColugeとHawkのD.VAが同じファイトでパルスボムを吸う珍しいシーン。相手のトレーサーから味方を守るのはD.VAの最も重要な仕事の一つ。


好機を逃さず3キルを獲得するPunkのD.VA。D.VAはウィンストンやボールのような強引なダイブには向かないが、リソースを消費せずにうまく接近できれば高めの近接火力とマトリックスによるスキル拒否が相手バックラインの脅威となる(動画では阻害瓶を吸うのに失敗しているが)。
https://youtube.com/clip/UgkxfwXpHGSS41odFREtKjAVj...

KaliosD.VAにマトリックスを張られたためにサージを撃てずにデスしてしまうKellanザリア。ザリアに対してはかなり不利が付くD.VAだがultを吸うことができれば非常に大きい。こちらultなし、相手がサージを持っていることが分かっているラストファイトのような状況ではワンチャンスにかけてD.VAを出すのも選択肢の一つ。
https://youtube.com/clip/UgkxVLKHW5tMvbtfI-0rfVxcs...

このページへのコメント

個人評1に火力は決して高くないって記載がありますがこれはダメージロールを含めてでしょうか?d.vaの正面火力ってザリアに次ぐ(マイクロミサイル込ならトップクラス)火力タンクだと思うんですが、勘違い回避のためにも記述を変えたほうがよろしいかもです

3
Posted by 名無し(ID:qy1ycqPZkg) 2023年03月12日(日) 06:59:20 返信数(2) 返信

正面火力ってのは、相手チームのリソースを枯渇させる力のことを言うんじゃないの?確かに攻撃力はあるけど、真正面で敵のタンクと殴り合ったら相手のリソースを枯渇させる前にデカいメックが敵チーム全員の攻撃を吸いまくって壊れるのが先だから結果的にその攻撃力は発揮されないわけだ。自身の脆さゆえに発揮されることのない正面火力をさも実在するかのように議論する必要はなくない?
D.VAに期待されてるのは正面火力じゃなくて、ワンピック力でしょ!

6
Posted by 名無し(ID:P5AERnQ03g) 2023年03月26日(日) 19:21:17

なるほど、仰るとおりかもです

3
Posted by 名無し(ID:s64jIiQPhw) 2023年04月02日(日) 16:11:05

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます