スマホ・タブレットの方は、ページを最下部にスクロールさせて、パソコン画面に切り替えて下さい。
どれもリーチが長い中距離向けの性能です。
攻めの効率に優れ、ダメージ勝ちしやすいです。
『

』『
』はヒット後の攻防まで覚えるとお得です。
ヴィクターの立ち回りを支える技です。
相手が中距離であまり手を出してこないタイプなら、
これを積極的に狙っていきましょう。
ガードされても2F有利ですが、距離が少し離れた状態です。
小技で固めようとしても、バックダッシュで避けられてしまいます。
相手がバックダッシュを多用してくるようなら、 で強引に攻めるのも有りです。
2連続の『

』は大きなプレッシャーを与えます。
狙いやすくリターンも期待できる下段です。
この技を意識させれば、『

』をより狙いやすくなります。
ノーマルヒット後の攻防とカウンターヒット時のコンボを両方覚えれば大きな戦力になります。
発生は微妙ですがリーチはかなり長く、ヒートにも対応。
ガードされても五分、かつ体力を6削ることができます。
『

』のような派手さはないですが、
出しやすく欠点も少ない地味強技です。
当てた後の攻防まで覚えれば、確かな主力技になります。
地上ヒット時はヒートが発動して大幅有利になります。 が割り込まれない連携になります。
ガードされると、少し距離が離れた状態で五分。 などが有効。
その他、
も使えます。
- 鉄拳8からの新キャラ。暗器を駆使した暗殺術で戦う。
- 複雑な動きの技が多く一見難しいが、実際の入力は難しくない。
- 2種の構えがあるが、どちらも仕組みはシンプルな方。
- どちらかというと中距離が得意
- 全体的にリーチが長い。特に一部の剣技は別格の長さを誇る。
- 近距離はやや苦手。小回りが効かず、切り返し向けの技も少ない。
- 6月11日のアプデで主力技が大幅弱体化
- 一部のお手軽技が弱体化し、単純な戦法が通じにくくなった。
- 構えの技は強化されているので、それでカバーしていきたい。
:リーチ長めの中段。ヒート対応、ガードで五分。
どれもリーチが長い中距離向けの性能です。
攻めの効率に優れ、ダメージ勝ちしやすいです。
『





(発生18F、中段、削り)
- パンチ系のスラッシュ技。
ヴィクターの立ち回りを支える技です。
相手が中距離であまり手を出してこないタイプなら、
これを積極的に狙っていきましょう。
ガードされても2F有利ですが、距離が少し離れた状態です。
小技で固めようとしても、バックダッシュで避けられてしまいます。
相手がバックダッシュを多用してくるようなら、 で強引に攻めるのも有りです。
2連続の『



(発生20F、下段、しゃがステ)
- 低姿勢の下段回し蹴り。
- リーチが長く、しゃがステもあるので狙いやすい。
- ヒット時、こちらがしゃがみ状態で4F有利となる。
- カウンターヒット時、コンボで追撃できる。
- ヒット後は次の技で攻め込める。
- ガードされると浮かされる。
- 低姿勢の下段回し蹴り。
狙いやすくリターンも期待できる下段です。
この技を意識させれば、『



ノーマルヒット後の攻防とカウンターヒット時のコンボを両方覚えれば大きな戦力になります。
(発生18F、中段、削り、ヒート)
発生は微妙ですがリーチはかなり長く、ヒートにも対応。
ガードされても五分、かつ体力を6削ることができます。
『



出しやすく欠点も少ない地味強技です。
当てた後の攻防まで覚えれば、確かな主力技になります。
地上ヒット時はヒートが発動して大幅有利になります。 が割り込まれない連携になります。
ガードされると、少し距離が離れた状態で五分。 などが有効。
その他、
も使えます。
ジャブ始動の4段技。ノーマルヒットで4段目まで繋がります。
4段目までガードされると軽い反撃を受けます。
2発目で止めればガードされても反撃無しです。
牽制、暴れ、確定反撃、スカし確定と多方面で役立つ万能技です。
牽制。暴れに使う際は2発止めを基本とし、ヒットしたら『
』まで入力。
このヒット確認ができればローリスクな択になります。
ただ破壊力には欠けるので、これ一辺倒にならないよう注意です。
ジャブから下段に繋ぐ、ワンロー系の2段技。
低威力だがスキも小さく、気軽に打てます。
打ちすぎると見てからガードされるので注意。
何かを光らせる攻撃。
発生が早く、攻め込まれそうな時の暴れに使えます。
カウンターヒット時は相手を怯ませ、12Fも有利に。
『
』『
』が連続ヒットします。
連続ヒットしないので一発止めが基本となります。
ローキックを持たないヴィクターにとって貴重なしゃがステ下段です。
4段目までガードされると軽い反撃を受けます。
2発目で止めればガードされても反撃無しです。
牽制、暴れ、確定反撃、スカし確定と多方面で役立つ万能技です。
牽制。暴れに使う際は2発止めを基本とし、ヒットしたら『

このヒット確認ができればローリスクな択になります。
ただ破壊力には欠けるので、これ一辺倒にならないよう注意です。
ジャブから下段に繋ぐ、ワンロー系の2段技。
低威力だがスキも小さく、気軽に打てます。
打ちすぎると見てからガードされるので注意。
何かを光らせる攻撃。
発生が早く、攻め込まれそうな時の暴れに使えます。
カウンターヒット時は相手を怯ませ、12Fも有利に。
『





(発生16F、下,上、しゃがステ)
連続ヒットしないので一発止めが基本となります。
ローキックを持たないヴィクターにとって貴重なしゃがステ下段です。
(発生18F、下下、しゃがステ)
(発生13F、中,上〜イアイ)
- 膝蹴り〜銃撃〜移動〜構えと目まぐるしく動く2段技。
- 発生が左アッパー並みに早く、近距離で打ちやすい。
- 2段目はガードされても不利は小さいが、しゃがみには弱い。
- たまに打つ分にはしゃがまれにくい。
- 2段目の銃撃後、特殊構え『イアイ』に移行。
- 膝蹴り〜銃撃〜移動〜構えと目まぐるしく動く2段技。
(発生22F、上段〜イアイ)
- 銃撃からイアイに移行する個性的な技。
- 今作では非常に珍しい、距離無限の攻撃。
- 上段攻撃なのでしゃがまれると回避される。
- 遠距離からたまに撃つと当てやすい。
- 意表を突けばけっこうな確率でヒットする。
- 遠距離から銃撃後はイアイをすぐ解除するのが基本。
- 銃撃からイアイに移行する個性的な技。
- パヒューマー中
(発生19F、下段、しゃがステ)
- ナイフによる足払い下段。
- ヒットで大幅有利、ガードされても軽い反撃しか受けない。
- シャガステでジャブに勝てるのも高評価。
- ナイフによる足払い下段。
- しゃがんだ状態で
(発生16F、下下〜パヒューマー、しゃがステ)
他 >
T > 少し前進〜
- 壁やられ
- >
- >
T >
- >
コメントをかく