鉄拳8を初心者向けに攻略するwikiです。

×
スマホ・タブレットの方は、ページを最下部にスクロールさせて、パソコン画面に切り替えて下さい。


1、ヴィクターを知る

どんなキャラ?

  • 鉄拳8からの新キャラ。暗器を駆使した暗殺術で戦う。
    • 複雑な動きの技が多く一見難しいが、実際の入力は難しくない。
    • 2種の構えがあるが、どちらも仕組みはシンプルな方。
  • どちらかというと中距離が得意
    • 全体的にリーチが長い。特に一部の剣技は別格の長さを誇る。
    • 近距離はやや苦手。小回りが効かず、切り返し向けの技も少ない。
  • 6月11日のアプデで主力技が大幅弱体化
    • 一部のお手軽技が弱体化し、単純な戦法が通じにくくなった。
    • 構えの技は強化されているので、それでカバーしていきたい。

基本の方針

 ヴィクターの技はモーションが複雑な技が多いです。
 対戦動画を見ているといかにも操作が煩雑そうですが。
 実際にはごく普通のコマンドで出せるものがほとんどです。
 構えが二種類もありますが、どちらも仕組みはシンプル。
  1. イアイ・ポズィション
  2. パヒューマー
 は、以後イアイと表記します。

 コンボもお手軽に減らせます
 イアイを経由するコンボ。見た目も火力も十分です。
 まずはこれを覚えて、動かしてる感を味わいましょう。 

 立ち回りでは『』が主力。
 牽制しつつ攻めの起点を作れる万能な技です。
 これをガードさせてからの連携を覚えることが勝率アップにつながります。

2、基本戦略

基本の方針

 ヴィクターの浮かせ技はハイリスクなものが多いです。
  • (発生15F、中段)
    • しゃがみ浮かせ右アッパー。リーチが長いがガードで-14F。
    • 確定反撃、スカし確定に。たまになら牽制にも使える。
  • (発生18F、中段、トルネード)
    • リーチが長い。ダウンに当たる。これもガードで-16F。
    • 起き攻めかコンボパーツに使う技。
  • (発生15F、中段、ジャンステトルネード > )
    • ライトゥー系。リーチが長いがガードで-19F
    • 暴れに使えなくもないが、*1かなりの覚悟が必要。
  • 立ち途中 (発生15F、中段)
    • ガードで-16F。用途はほぼ反撃専用。

 どれも初心者にとって使いやすいとは言えない技です。
 浮かせ技に頼らない立ち回りを求められます。

主力技解説

  • :リーチ長めの中段。ヒート対応、ガードで五分。
  • :リーチ長い、カウンターでコンボ、ガードで有利
  • :下段、リーチ長い、カウンターでコンボ
 これらが主力となります。
 どれもリーチが長い中距離向けの性能です。 
 攻めの効率に優れ、ダメージ勝ちしやすいです。
 『』『』はヒット後の攻防まで覚えるとお得です。
技性能解説
  • (発生18F、中段、削り)
    • パンチ系のスラッシュ技。
      • リーチが長く、離れた距離から強引に狙いやすい。
      • ダメージが高く、カウンターでコンボとハイリターン。
      • ガードされても有利、かつ体力を削れるので出し得。
      • 』でイアイに移行。詳細は後述。

 ヴィクターの立ち回りを支える技です。
 相手が中距離であまり手を出してこないタイプなら、
 これを積極的に狙っていきましょう。

 ガードされても2F有利ですが、距離が少し離れた状態です。
 小技で固めようとしても、バックダッシュで避けられてしまいます。
 相手がバックダッシュを多用してくるようなら、
 で強引に攻めるのも有りです。
 2連続の『』は大きなプレッシャーを与えます。

 注意点


  • (発生20F、下段、しゃがステ)
    • 低姿勢の下段回し蹴り。
      • リーチが長く、しゃがステもあるので狙いやすい。
      • ヒット時、こちらがしゃがみ状態で4F有利となる。
      • カウンターヒット時、コンボで追撃できる。
    • ヒット後は次の技で攻め込める。
      • しゃがんだ状態で :下段。更にガードを崩せる。
      • 立ち途中 :中段。暴れにカウンターを取れる。
      • :中段。カウンターでコンボ、ガードされても有利。
    • ガードされると浮かされる。
      • ローリスクな『』と使い分けたい。

 狙いやすくリターンも期待できる下段です。
 この技を意識させれば、『』をより狙いやすくなります。
 ノーマルヒット後の攻防とカウンターヒット時のコンボを両方覚えれば大きな戦力になります。


 ナイフを振り下ろすシンプルな中段。
 発生は微妙ですがリーチはかなり長く、ヒートにも対応。
 ガードされても五分、かつ体力を6削ることができます。

 『』のような派手さはないですが、
 出しやすく欠点も少ない地味強技です。
 当てた後の攻防まで覚えれば、確かな主力技になります。

 地上ヒット時はヒートが発動して大幅有利になります。
 が割り込まれない連携になります。

 ガードされると、少し距離が離れた状態で五分。
    • 横移動から再度『
    • バックダッシュから再度『
    • で強引にガード崩し。
 などが有効。


 その他、
  • :リーチ長い、高威力、ガードでも有利。
  • :リーチ長め。確反、スカ確かたまの牽制に。
  • :リーチが長い上段パワクラ。ガードされても反撃無し。
  • :ダウンに当たる。起き攻めか、たまの奇襲に。

   も使えます。

近距離の立ち回り

  • (発生10F、上,上,上上)
 ジャブ始動の4段技。ノーマルヒットで4段目まで繋がります。
 4段目までガードされると軽い反撃を受けます。
 2発目で止めればガードされても反撃無しです。

 牽制、暴れ、確定反撃スカし確定と多方面で役立つ万能技です。
 牽制。暴れに使う際は2発止めを基本とし、ヒットしたら『』まで入力。
 このヒット確認ができればローリスクな択になります。

 ただ破壊力には欠けるので、これ一辺倒にならないよう注意です。


 
  • (発生10F、上,下)
 ジャブから下段に繋ぐ、ワンロー系の2段技。
 低威力だがスキも小さく、気軽に打てます。
 打ちすぎると見てからガードされるので注意。


  • (発生10F、上段)
 何かを光らせる攻撃。
 発生が早く、攻め込まれそうな時の暴れに使えます。
 カウンターヒット時は相手を怯ませ、12Fも有利に。
 『 』『 』が連続ヒットします。
 

 ナイフによる下→上の2連撃。
 連続ヒットしないので一発止めが基本となります。
 ローキックを持たないヴィクターにとって貴重なしゃがステ下段です。

3、立ち回り応用

 ここでは構えを使った攻めを紹介します。

イアイ・ポズィション

 名前の通り、居合斬りのポーズを取る構え。
 ここからは高火力な択を迫ることができます。
イアイから出せる技
  • イアイ中 (発生20F、下下)
    • 剣で足元を2回斬り付ける下段。
      • ヴィクターの下段の中で最も高火力。ダメージ30とダウンを奪う。
      • モーションは低姿勢だがしゃがステは無い。

  • イアイ中 (発生17F、中中、パワクラ)
    • 中段の膝蹴り。ヒット時は自動で斬撃に派生。
      • パワクラで割り込みを強引に切り返せる。

  • イアイ中 派生 (発生13F、中段)
    • 剣の柄で素早く攻撃する中段
      • イアイから出せる技の中で最も発生が早い。
      • ここから複数の派生がある
      • 中段派生。連続ヒットしてダメージ30。
      • ガードで-14Fと、リスクがやや高い。
      • 』で2段目をキャンセルできる。
      • 上段派生。連続ヒットしてダメージ32。ガードで+3F。
      • しゃがまれると浮かされる。
イアイに移行する技
  • (発生18F、中段、削り)
    • 上でも紹介した、スラッシュ系のパンチ技。
      • 』か『』追加入力でイアイに移行できる。
      • 奇襲しつつイアイ攻めに持ち込める主力の技。
    • イアイ移行時はガードで5F有利。次の技で揺さぶれる。
      • :高火力な下段。
      • :ジャブにも打ち勝てる
    • イアイ移行時にカウンターヒットすると高火力コンボが決まる。
      • 』か『 』で拾うのが基本
    • ノーマルヒット時は何も決まらない
      • 距離が離れ、追撃はおろか起き攻めもできない。
      • 』か『』ですぐ構えを解除したい。

  • (発生18F、下下、しゃがステ)
    • シーズン2から追加された新下段。
      • コマンド的に、離れた距離から狙うことになる。
      • ヒットで有利。ダメージも24とまずまず。
    • ヒット時のみイアイに移行。4F有利。
      • 』ガード後とほぼ同じ攻めが可能。
      • ただしジャブを『』で受け止めてもガードされてしまう。

  • (発生13F、中,上〜イアイ)
    • 膝蹴り〜銃撃〜移動〜構えと目まぐるしく動く2段技。
      • 発生が左アッパー並みに早く、近距離で打ちやすい。
      • 2段目はガードされても不利は小さいが、しゃがみには弱い。
      • たまに打つ分にはしゃがまれにくい。
    • 2段目の銃撃後、特殊構え『イアイ』に移行。
      • 』で、ジャブ等の反撃は避けられる。
      • パワクラ中段の『』で、しゃがみと中段暴れは潰せる。
      • 下段の『』で立ちガードを崩せる。

  • (発生22F、上段〜イアイ)
    • 銃撃からイアイに移行する個性的な技。
      • 今作では非常に珍しい、距離無限の攻撃。
      • 上段攻撃なのでしゃがまれると回避される。
    • 遠距離からたまに撃つと当てやすい。
      • 意表を突けばけっこうな確率でヒットする。
      • 遠距離から銃撃後はイアイをすぐ解除するのが基本。

パヒューマー

 一歩踏み込んで両手のナイフを構える固有の構え。
 イアイと比べると構えのモーションも出せる技も地味ですが、
 移行できる技が多いため、覚えれば攻めの択を確実に増やせます。
パヒューマーから出せる技
  • パヒューマー中 (発生19F、下段、しゃがステ)
    • ナイフによる足払い下段。
      • ヒットで大幅有利、ガードされても軽い反撃しか受けない。
      • シャガステでジャブに勝てるのも高評価。

  • パヒューマー中 派生 (発生12F、中段)
    • この構えから出せる中では発生最速の中段
      • ここから複数の派生を出せる。
      • 連続ヒットする中段2発。イアイに移行。
      • 中,中,上。ガードでも-1F。
      • 中,中,中中中。ヒット後追撃可、ガードで-13F。

  • パヒューマー中 (発生25F、中段)
    • 剣の柄を打ち下ろす中段。
      • 発生は遅いがガードで有利。
      • 』でイアイに移行可。

  • パヒューマー中 (発生15F、中段、ジャンステヒート)
    • 低空の飛び膝蹴り。
      • 発生が早く、ヒットでヒート、ガードでも反撃無し。

パヒューマーに移行する技
  • (発生10F、上,上,上上)
  • (発生14F、中,中〜パヒューマー)
  • (発生14F、中段〜パヒューマー)
  • 立ち途中 (発生13F、中中〜パヒューマー)
  • しゃがんだ状態で (発生16F、下下〜パヒューマー、しゃがステ)
おススメ連携
  • ヒット > しゃがんだ状態で ヒット >
    • 下段を3連続で繰り出す連携。

  • ヒット
      • 割り込まれない。
      • 立ちガードを崩せる

4、空中コンボ

コンボ始動技

ノーマルヒット
  • 立ち途中
カウンターヒット

トルネード対応技

空中コンボ

トルネードやられ
超簡単
  •  or カウンター >
    • 単発追撃でそこそこダメージのコンボ。

    • トルネードまで『』連打で繋がる。

  • CH
      • 途中まで『』連打で綱がる。
      • 』押しっぱなしで『』連打すれば繋がるコンボ。
初級
  • 他 > > 少し前進〜
    • ほとんどの浮かせ技から決まるコンボ。
    • コンボ中に壁にぶつかっても安定して完走できる。
    • コンボ後に壁に到達したら『』等で追撃。

中級
  •  or  or 立ち途中
      • お手軽に大きく減らせる基本コンボ。
      • 下のコンボの土台にもなっているので必ず覚えたい。

  •  or カウンター
    • > ダッシュ〜
    • > ダッシュ〜

  • カウンター
    • 立ち上がってから
上級
  •  or 
    • > ダッシュ〜

  • 立ち途中
    • > ※1 > ダッシュ〜
      • ※1』のダッシュを引き延ばして出すと届く。

  • カウンター
    • >

  • カウンター
    • 長押し

壁コンボ

  • 壁やられ
      • コンボ後『』を出せば寝っぱなしに当たる。

5、ヒートモード

ヒート発動技

ヒート中限定技

  • ヒート中
    • 下段のヒートスマッシュ。
  • ヒート中
    • 唐竹割り。攻撃後はイアイに移行。
    • ガードされても大幅有利で、『』と『』で崩すチャンス。

その他

    • 回転ジャンプ斬り。普段はスキが大きく、使いにくい。
    • ヒート中はダメージとガード時の削り量が大幅増加、ガードでも反撃無し。

6、確定反撃

立ちガード後

  • 発生10F
    • 多くの浮かせ技や多段技に決まる。まずはこれを確実に。
    • S2から『』で構えに移行。『』と『』で2択可。
  • 発生12F
    • 構えに移行。『』で崩すチャンス。
  • 発生15F
    • コンボ始動。

しゃがみガード後

  • 発生11F立ち途中
    • ほぼ全ての下段に決まる。まずはこれを確実に。
    • ヒット後は大幅有利。
  • 発生13F立ち途中
    • 大幅有利。
  • 発生15F立ち途中
    • コンボ始動。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です

閉じる
コマンドの画像が正しく表記されない方は
パソコン画面に切り替えて下さい