アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

タグ検索で闇慈65件見つかりました。

前の20件  1  2  3  4 

青リロ 闇慈 コンボレシピ

闇慈のコンボレシピをカテゴリごとに紹介。 闇慈のコンボは地味にキャラ別のレシピが多いのであくまで基本のみを記載します。 見辛くてすみません。 【目次】 #contents *基本中の基本 コンボというか大事な繋ぎなど。 ・''足払い>微ディレイ疾'' ・・ここから疾ハメへ。疾は相手の背中に重ねる(端なら腹に重ねる)。 ・''足払い>S風神'' ・・ダメージ重視。S風神>一足飛びからでは疾がしっかり重ならないので注意。 ・''足払い>彩>追撃'' ・・更にダメージ重視。追撃はP>陰にしてまた疾ハメ、と…

https://seesaawiki.jp/w/ggxx_matome/d/%c0%c4%a5%ea... - 2008年05月11日更新

青リロ 闇慈 初心者

勝つのは大変だけど覚えることは少ない闇慈。 3日でそれなりの形にしてみましょう。 *一日目 **ガトリングルートを覚える 基本中の基本であるガトリングルートを把握しましょう。 特に重要なのが足払いへの繋ぎ。 闇慈は疾ハメが生命線なので確実に起き攻めできる足払いへと繋ぐことは重要です。 6P、6K、6HS以外からならば繋げられるので足払いへと繋げられるガトリング構成をしましょう。 **必殺技の性能とGPについて把握する 闇慈の必殺技は癖の強いものが多いのでその性質をよく把握しましょう。 青リロの闇慈の必…

https://seesaawiki.jp/w/ggxx_matome/d/%c0%c4%a5%ea... - 2008年05月11日更新

青リロ 闇慈 CPU

ホバーを用いた変則的な攻めを見せるが、闇慈は6HSのGPで対抗しやすい。 体力が4分の1減るごとに「メガロマニア」という専用技を出してくる。 例えこちらがコンボ中でも強制発動なので注意しよう。 メガロマニアの避け方については[[こちら>ボスイノのメガロマニア対処方法は?]]を参考に。 大木をさする手(以下大木)と、ぶっぱ限界フォルテッシモ(以下限界)に注意。 大木>窓際desperateのコンボで体力を半分ほど持っていかれてしまう。 イノが低姿勢ですべるような動きを見せたら下段ガードを固めよう。 …

https://seesaawiki.jp/w/ggxx_matome/d/%c0%c4%a5%ea... - 2008年05月11日更新

青リロ 闇慈 基本データ

闇慈の基本的なデータ集です。 *基本データ |~\|声優|ステージ|テーマミュージック| |御津 闇慈|五十嵐 亨|COLONY|風雅| ---- [[青リロ 闇慈 TOP]] …

https://seesaawiki.jp/w/ggxx_matome/d/%c0%c4%a5%ea... - 2008年05月11日更新

アクセントコア 闇慈 CPU

かと。 ---- [[アクセントコア 闇慈 TOP]]…

https://seesaawiki.jp/w/ggxx_matome/d/%a5%a2%a5%af... - 2008年05月08日更新

前の20件  1  2  3  4 

編集にはIDが必要です

メンバー募集!