租税など税金の全般や税務実務から税理士のことまで税に関するWIKIです。

利子所得とは、主に銀行預金や郵便貯金から得られた利息による収入をいいます。
利子所得は、より厳密には、下記のものが含まれます。
      • 預貯金や公社債の利子
合同運用信託、公社債投資信託及び公募公社債等運用投資信託の収益の分配
利子所得は一般的には、得られた利子等の収入額をもって利子所得の金額とされ、税率は一律20%(所得税15%、地方税5%)とされています。

利子所得の特徴的な点としては「源泉分離課税」という方式により所得税が計算・納付される点があげられます。そのため、利子所得については、確定申告により所得税の申告・納付を行う必要はありません。

利子所得には、「障害者等の少額貯蓄非課税制度」、「勤労者財産形成貯蓄の利子非課税制度」といった非課税所得が講じられています。

※いわゆる老人マル優制度(65歳以上)は平成18年1月1日から廃止されています。


所得税
給与所得者に掛かる税金

Menu

税金の用途(予算)

AD


税理士紹介コンシェルジュ

メンバーのみ編集できます