ニンテンドー3DSソフト「カービィ バトルデラックス!」におけるランクマッチで勝ち抜きたい人の為のwikiです。誤字脱字等の報告や記事の内容に対する意見はそのページのコメント欄にどうぞ。

全ステージ共通の仕様

  • プレイヤーの最大HPは800
  • ステージはみおろしフィールド
  • 試合時間は1分
  • フィールド外の左右から投入されるエネルギーを自分のロケットに入れ、最後に搭乗しその高度を競う。
  • 投入されたエネルギー、デカエネルギーは時間経過で消滅する。
  • エネルギーはかついでからロケットに投げ込むことで装填できる。
  • ロケット前の地面にはパネルが設置されている。
    • このパネルは装填エネルギー量に応じて光る。
    • 残り1秒になると消える
装填量光るパネルの数
00個
1〜31個
4〜72個
8以上3個
  • 相手のロケットに攻撃することでエネルギーを排出させる事ができる。
    • 排出エネルギー量は技ごとに決まっている(参照)
    • ロケットにはわずかに「ヒット後無敵」が存在するので、B連などの連打攻撃は少し遅らせて出すこと。
  • 25秒ほど経過すると、タイマーボムが出現。
    • ダメージは(100.160.300)、受け身不可。
  • エネルギー排出量は装填量に応じて変化する。装填量が6以下なら4つ(最後のタイマーボムは3つ)、7以上なら7つ*1排出する。
    • タイマーボムは約11秒おきに合計3つ出る。
  • また、このタイミングでデカエネルギー(5個分)も投入されるようになる。
  • 残り10秒でカウントダウンが始まり、ロケットに搭乗できるようになる。
    • 一度搭乗すると出ることが出来ないので注意。
      • これを利用し、相手のロケットに相手を投げ込むと閉じ込める事ができる。
  • 搭乗できたプレイヤーはそのままロケットに乗って離陸する。
    • 投入したエネルギー数がそのまま高度数となる。
      • エネルギー総計は50。よって最大高度は50となる。
  • カウント終了までに搭乗できないと、強制的に4位になる。
    • 全員乗れないと「しっぱい」と表示され、全員2位として扱われるらしい。

この競技、やたらと切断率が高い
結果判明から結果発表までの時間がやたら長いのが原因か。

ステージ別の説明

うちゅうセンター

ステージの特徴
能力別適性表

★★★★★…最適
★★★★ …まあまあ合う
★★★  …普通
★★   …微妙
    …詰みゲー
能力名
適性度
備考
ソード
ボム
ビートル
スピア
カッター
ファイター
ニンジャ
ウィップ
パラソル
ハンマー
トルネイド
ドクター
アイス
ミラー
スリープ
ワドルディ
メタナイト
デデデ大王

戦い方

効率よくエネルギーを奪おう

ロケットを攻撃するとエネルギーを吐き出すが、その量は技によって違う。
中にはプレイヤー相手なら強力でも、ロケットには今ひとつな技も。
各能力でどの技を当てると効率よく奪えるかを予め知っておくと有利に動けるだろう。
具体的な数値はこちら

エネルギーはさっさと装填

エネルギーを大量にかついでいると目立つので、当然ライバルからの妨害対象になりやすい。
いくつかエネルギーをかついだら、ライバルから目をつけられる前にさっさと自分(自チーム)のロケットに放り込もう。
エネルギー投てきという便利な攻撃手段があるのも忘れずに。

残り体力には要注意

このバトルではただでさえ最大体力が少ないのにフィールドが狭く、妨害やタイマーボムによってシビアな体力になる場面が多い。特に発射前に倒されては目も当てられない結果になる。
バトルの終わりが近づいて来たら常に体力に気を配るようにしよう。
逆に、先にライバルの体力を削っていれば発射前に倒すということも出来る。倒してから復活には7秒ほどかかるのでタイミングを見計らおう。

テクニック

タイマーボムの爆発直前投げ

タイマーボムが爆発する直前まで待ち、投げた後に即座に爆発させるテクニック。
ライバルからの投げ返しを防ぐことが出来る。
爆発するタイミングはタイマーボムが光ってから「キン↓キン↑」音が6回鳴った時。

閉じ込め

ラスト10秒のロケットに乗れる時、ダウンしたライバルをかついでロケットに放り込むことが出来る。ライバルを閉じ込めつつエネルギーを奪うという戦法が可能。
方向さえ合っていれば地上空中関係なく放り込める。
各プレイヤーのロケットを覚えておく必要がある個人戦より、相手のどちらを入れても閉じ込められるチーム戦の方が狙いやすいだろう。

自滅からの回復(デスベホマ)

体力が少ない場合、残り10秒で倒されないようにそれまでにやられておくテクニック。
中盤くらいであればやられたところで損害は少ないので、残り10秒に備えて体力をリセットするのもひとつの手。
そこから復活後の無敵を駆使して強引に攻めてしまうことも可能だ。

引きこもりガード

残り10秒で瀕死状態だった場合、乗るまでに倒されて発射失敗する危険と隣り合わせになるが、
エネルギー争奪戦を放棄して先に乗り込むことで回避出来る。
ライバルからエネルギーを奪われるのは避けられないが、エネルギーが潤沢な時や他のライバルが瀕死の時などは最下位を免れられることも。

一機集中

チーム戦のみで使えるテクニック。
どちらか一機のロケットにのみエネルギーを溜め込み、発射時にチームの内1人だけ乗り込む。
もう1人はあえて乗らずにエネルギーの奪取に専念することが出来る。

タイマーボムタワー

タイマーボムをかついだ後にエネルギーを大量にかつげば、高い位置でタイマーボムが爆発してダメージを受けずに済む。ジャンプ等をしなければ、6個で成功する。
ロケットの食らい判定は上方向に制限が無く、どれだけ高い位置で爆発させてもエネルギーを吐き出させられる。
そもそもエネルギーを大量に持つことが悪手なのでネタ技に近い。

補足、小ネタ

  • 公式紹介映像「カービィ バトルデラックス!必勝法」でこの競技が紹介されていたが削除された
    • 現在は各動画サイトで公式にこの動画を視聴する手段は無い。(なおニコニコ動画にて転載されたものを視聴することは可能。)
  • 勲章の「一人で飛び立つ」はこの作品でも群を抜いて運ゲー難しいことで有名。
    • CPのレベルが低すぎると逆に早くロケットに乗ってしまうので、3くらいにするのがベスト。
    • 面倒臭いなら諦めるのも一つの手。運が良ければCOMと戯れてたら偶然達成できたりもする。(1勝)

このページへのコメント

全員乗れないとしっぱいと出てきて全員2位になりました

1
Posted by  c_klone c_klone 2020年05月07日(木) 13:57:02 返信数(2) 返信

情報ありがとうございます!
反映させていただきました。

0
Posted by  reitouyakipurin reitouyakipurin 2020年05月08日(金) 02:04:32

まぁバトロイでR勢が全員同時にタイマーボムで死んで2位なるのと同じだね。

0
Posted by  sukejisan sukejisan 2020年05月08日(金) 02:34:43

自分はタイマーボムタワーを緊急回避として割と使います。

0
Posted by  atarokh atarokh 2020年01月04日(土) 16:20:40 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます