ニンテンドー3DSソフト「カービィ バトルデラックス!」におけるランクマッチで勝ち抜きたい人の為のwikiです。誤字脱字等の報告や記事の内容に対する意見はそのページのコメント欄にどうぞ。

共通する対処法

なるべく近づけさせない

ソードは近接戦闘の処理能力は高いが、リーチが無いので中〜遠距離戦にめっぽう弱い。
一瞬で遠くまで届く技がないゆえにニンジャの爆炎などの対策が出来ないので、リーチの長い能力は出来るだけ近づけさせないで戦おう。

近接能力は安易に動かないこと

先程もいったように、近接戦闘の処理能力はかなり高い。
特に厄介なのがドリルソードとスピニングソード。
読まれるとすぐに狩られるので、深く考えない安易な行動はやめよう。
わざと技を空振りして攻撃を誘い出すのも手。

ドリルは出来るだけ空中で食らいたい

ドリルはかなり低くぶっとばす技。地上で受けると焦って受け身が取れないことがしばしばあるので、特にリンゴマッチなどでは出来るだけ空中で食らいたい。

能力別の対処法

壁ボムに執着しすぎるのはNG
ソードはそもそものリーチでは壁ボムを打破できないので壁ボムを誘発した隙にドリルソードで切りかかってくることがまず想定される。
起爆のタイミングは慎重にはかろう。
ジャンプ読みを受けるとかなり辛いので、爆弾を掲げた状態での回避は横移動も織り交ぜるべし。
ソードと比べて火力とリーチでやや劣り、機動力で大きく勝る。
持ち前のスピードを活かして翻弄しつつ、しっかり体力を削りとろう。
スピア有利の対局。
ドリルソードメインの戦法にはやや距離をとってB連を置いておくといいだろう。
スピニング戦法はタイミングを見計らってスピアスロー。安易なジャンプは全て潰してしまう勢いでいいだろう。
回てんぎりはスピアスローで葬り去れる。ただ「ため終わるまではキャンセル可能」であることには注意。
これといった固有の対処法は無い。落ち着いていつも通りに接近拒否しよう。
ソードが他の敵と戦闘している時にハイパーカッターを置いてやると割とよく引っかかってくれる。
当然だが、正面からかち合うと剣のせいで打ち負ける。
基本的に後隙の狩り合いとなるので、不用意なライジンブレイクは絶対に撃たないように。
フットワークが軽めなので爆炎を当てにくい。
クナイで間合い管理しつつ、からくりも織り交ぜてじっくり追い詰めるべし。
空B~B連のすっぽ抜けにも要注意。
フットワークの軽さゆえキャプチャーを当てづらい。
リーチを活かして正面から技に被せてやるのもよい。
リーチで分があり、接近拒否もしやすい。
動きが速めなので裏取りには要警戒だ。
微不利。お互いに攻撃を外したら被弾してしまう。
スイングやぐりぐりは奇襲性は高いが、後隙が大きいので乱用は禁物。
非常に辛い。
基本的に交戦中や後隙を突きまくろう。
スピニングを読んで潜り込んでお手玉…なんて上手く刺されば気持ち良さそう。
とても辛い。
頑張って足まわりを悪くしつつ、刺せるところにはしっかりカルテ。
安易な回てんぎりにはフラスコで喝。
といきの持続によく引っかかってくれる。
正面からのジャンプスプリンクラーはドリルで狩られるので注意。
案の定つらい。
発生の遅さに注意しつつ、敵の技に分身を被せてやろう。
五分五分といったところか。
お互いに攻撃を外したら被弾する。
鼻ちょうちんも活用して1行動ずつ畳んで行こう。
下手なジャンプはドリルを誘い込むので控えよう。
というか地上に居座ってスイングのリーチと持続を押し付けた方が戦いやすいまである。
ロイヤルにおいては基本的に上位互換。
持ち前の機動力で隙を作り出し、一気に距離を詰められるB連をうまく差し込もう。Bループに持ち込めるとなお良し。
ディメンションソードはいらない子
叩きなら正面からの攻撃を軒並み落とせる。
それより注意すべきは横からの攻撃。
間合いをやや広めに維持し、ドリルにしっかり対応できるように。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます