VFH マスターファイル オーロラン 【 VERITECH Fighter / Helicopter Master File VFH-10 Auroran , VFH-12 Supreme-Auroran 】 |
マスターファイル関連のアートについては、オーロラン(マスターファイル)【 VFH-10 Auroran Armament variants 】に移しましたので、そちらをご覧下さい。 |
武装派生型については、オーロラン(武装派生型)【 VFH-10 Auroran Armament variants 】に移しましたので、そちらをご覧下さい。 |
機体の操縦装置と表示装置を含む、全操縦系統の各々の生産 Block についてはオーロラン (コックピット)に記載しています。 |
オーロラン(複座型):複座攻撃型、複座偵察型、複座SAAB早期警戒機構 Eri-eye搭載型 |
- OP後本編4分から5分。1984年8月19日・第17話「バイオサイカー」OP後本編4分から5分超時空騎団サザンクロス 可変戦闘機 VFH-10オーロラン。手前が回転翼展開、奥の機は固定翼V字翼の駐機形態。
Super Dimension Cavalry Southern Cross August 19, 1984, Episode 17, "Bio Psycher" (ep 54. Mind Games) , Time stamp 4:21 of the main story after the OP Variable Fighter VFH-10 Aurolan. The one in the foreground is in rotary wing deployment, and the one in the background is in fixed-wing V-wing onboard stationing configuration.
(española) Super Dimension Cavalry Southern Cross (超時空騎団サザンクロス Chōjikū Kidan Sazan Kurosu ), también conocida como Caballería Super Dimensional de la Cruz del Sur o más correctamente traducida como Caballería Hiperespacial de la Cruz del Sur) 19 (domingo), de agosto de 1984, Episodio 17, "Bio Psycher" (ep 54. Mind Games) , Marca de tiempo 4:21 de la historia principal después del OP Variable Fighter VFH-10 Aurolan. El que está en primer plano está en despliegue de ala rotatoria, y el del fondo está en configuración de estacionamiento a bordo de ala fija en V.
繁體字)超時空騎団サザンクロス Chōjikū Kidan Sazan Kurosu?),又 "超時空騎團南十字宮" 稱,或更正確的翻譯為 " 超時空騎團南十字星 " )1984年8月19日,第17集,"生物心理學傢"(ep 54. Mind Games) ,時間戳為4:21的主線故事後的OP可變戰鬥機VFH-10 Aurolan。前景中的一架是鏇轉翼部署,揹景中的一架是V型固定翼機載停車配置。超時空騎団サザンクロス





- 超時空騎団サザンクロス・『ダビンチ - II 』遠隔[機械手指]操作機構 - ユイニャアのイラスト - pixiv
- 可変戦闘機のバトロイドを操縦桿だけで操作するのは無理なので,微小外科手術に用いる内視鏡遠隔装置「ダビンチ」を応用し(原型の2指操作機能を5指操作機構へと拡大)『ダビンチ-II 遠隔[機械手指]操作機構』としました。

- 実際の機体配置の左右間隔

- なお、 Block 02 までは左右の操縦桿をバトロイドの手指の操作にも利用する機械手指操作のコンソールである「ダ・ビンチ II」の開発が間に合わない為、同機構は未だ装備されておらず、暫定的に従来型の操縦桿に対して「インテュイティブサージカル合同会社 - ダヴィンチ サージカル システム」のソソフトウェアのみを適用した『ダビンチ - I エレメント』を採用していました。
基本型 VFH-10 については、煩雑(はんざつ)回避の為、 下記を参照下さい。VFH-10 オーロラン |
- 発展型 「VFH-12スーパー・オーロラン」 は生産拠点が北欧(スウェーデン SAAB社)と日本国(川崎重工業)に分割され、地域派生型が生じています。
- また、特性や運用が基本型と異なる為、下記の記事に移行しました。
発展型 "VFH-12 Super Auroran" については、煩雑(はんざつ)回避の為、 下記を参照下さい。スーパー・オーロラン |
変形過程については、オーロラン(変形過程) 【 VFH-10 Auroran Transformation sequence 】 に移しましたので、そちらをご覧下さい。 |
オーロラン(先進回転翼) |
手脚ユニットを排除した派生型については、オーロラン (派生型)をご覧ください。 |
CG画像については、オーロラン (CG画像)【 VFH-10 Auroran CG-images 】に移しましたので、そちらをご覧下さい。 |
- サザンクロス軍の広報雑誌の表紙。




空間識失調 バーディゴーに気づかないうちの墜落に、触覚刺激(バイブレーション)が役立つという内容。パイロットに触覚刺激で方向を知らせるベスト
TSAS:Tactile Situational Awareness System 海軍研究所のTSASベスト・プロジェクト責任者、デビッド・ストリート少佐。
このベストは、正しいコースから外れるとパイロットに警告を発する、という形で機能する。
すなわち、機体が右に傾き始めればベストの右側が振動し、地面に向かって降下していれば下の部分が振動するのだ。
正しいコースから外れる度合いが大きくなると、発生する振動も強くなる。
コースが修正されると振動も止まる。航空機が予定通りのコースを維持していれば、ベストはまったく振動しない


この機体は捜索救助(SAR)の目的のためにジャイロダイン形態に固定されています。
サーチライトを前方および下方に照射するために、両方のアームを外側に90度回転させ、センサーポッドを外側に吊り下げます。
また、上部ローターと下部ローターの効率を最大限に活用するために。 フェアリングはローターハブの間に取り付けられています。
このフェアリングを身に着けている間は、固定翼構成に変換することは不可能です。
しかし、緊急時には、ブレーキでローターを止めた後、フェアリングを破壊して爆発性のボルト(分離ボルト)を爆発させることで自由になることができます。
AGACS has a fake (pseudo) counter-rotating rotor mechanism.
The rotor is driven by the tipjet system from the jet and gas stream weir from the blade end.
Therefore, there is no need to cancel the counter torque to the rotation.
If so, why did AGACS have the outline of a counter-rotating rotor?
That is, to form a pair of receding wings in which four blades are paired with two blades in the moment arm of direction control in Battloid mode, and further in the fixed winged fighter mode .
The AGACS shape of the pseudo counter-rotating rotor was very convenient for the Battloid mode moment arm deployment as well as for forming the swept wing with the rotor in fighter mode as the upper wing.
Because of this, the rotor drive system does not have any transmission installed, but merely has a sophisticated brake that stops the rotation of the rotor with heavy inertia.


- 過程01から過程06までの一連の系列は、整備モードが呼び出されたときにのみ両腕の変形と移動を再現可能とする、動作試験のためのオーロランの固定翼形態における特別な状態です。
- VERITECH Fighter VFH-10C "Auroran" (AGAC) : The series sequence 01 to 06 arts are a special condition in AGAC's fixed wing mode to test the reproducible movement of the arm movement only when the maintenance mode is called.

『固定翼』X字翼「クロス・ファイター」形態、及び『後退翼』の高速一撃離脱戦闘機「クルセイダー」形態の平面図を示す。
This aircraft transforms into fixed X - wing mode slightly before the helicopter 's never - exceed speed (Velocity never extended , Vne.), And when it gets faster, fixed X - wing is retracted and "Y" is inverted the aircraft transform it into high speed jet mode with swept wing.
This aircraft transforms into fixed X - wing mode slightly before the helicopter 's never - exceed speed (Velocity never extended , Vne.), And when it gets faster, fixed X - wing is retracted and "Y" is inverted the aircraft transform it into high speed jet mode with swept wing.

実際にバトロイド形態に変形可能な機体 

- 3月3日12時30分更新:サイクリック・スティック、コレクティブ・レバーのヘリコプター操縦系統と理解されるよう、操作機器の説得力を改良。
- (Updated on March 03 at 12:30) :
- 2019年2月28日23時10分更新:バトロイド形態用の「Da 'Vinci II」手首および5本指・遠隔操作・精密制御システム
- JST 23:10 February 28 2019 update :

超時空騎団サザンクロスに登場する可変戦闘機。西暦2072年 Block 50 可変戦闘機『VFH-10 H オーロラン』VR操縦席:バトロイド手指の新規の遠隔操作装置〔ダヴィンチ II〕Da'vinchi II system for VF (Block 03) 参照。
工学博士(Ph .D)ジョルジュ・サリバンによる仮想現実〔VR〕コックピットの発展形。原型はスパルタスの操縦席の投影装置にあるが、非常時以外はディスプレイは使用せず、新たにSuper Nova YF-21オメガ・ワン(Ω1)プロジェクトによる脳波操縦機構〔BCS, Brainwave Control System〕脳内直接画像投影装置〔 BDI, Brain Direct Image system 〕を搭載した。
- YF-21オメガ・ワン(Ω1)評価試験飛行前の調整作業場面より。Brainwave Control System (BCS) and Brain Direct Imaging (BDI) system.

- オーロランは、主発動機が1基、回転翼駆動と翼端噴射用の副発動機が1基、その他に発電用のAPU(補助発電機)を持つ為に、発動機の絞弁の制御には難渋した。
- Block 45では、アルゴリズム制御式のスロットルを再要求したので、レバーが独立差動が可能な構造のものかゎ、最低でも2本必要となったが使いこなすのは標準的な技量の操縦士官には難しく、AIが補助をする必要があった。
- 制御技術とプログラム、さらにコンピューターの技術の向上により、双子式のスロットルレバーは、新型となり操作性が向上、さらには単発で制御可能となった。
- 旧式スロットル版(二連のみ)旧・二連スロットル Block 45 オーロラン 操縦席



- バトロイド形態用の「Da 'Vinci」手首および5本指・遠隔操作・精密制御システム
- JST 23:10 February 28 2019 update :

- (Block 02 ) 可変戦闘機 VFH-10 オーロラン戦闘機型 操縦席パネル
- クリックにて、 4,000 pixel x 5,000 pixel ( 3.25 MB ) PNG 原寸を展開します!

- パウル・ノードフ軍団長 (階級は大佐、今井の模型では 「ポール中尉」と過去の階級。)と通信をしている、マリー・アンジェル少尉 の VFH-10A「オーロラン」。 【第13話 「トリプルミラー」 18:54】
- 戦術機甲宇宙軍団(師団)【 Tactical Armored Space Corps /TASC】 のアーミング・ダブレット(A.D)
SCEA シリーズ 【Southern-Cross Spacy Environmental Armors. 】
→ サザンクロス軍・宇宙軍・環境装甲服に注意!


- 戦術機甲宇宙軍団(師団)【 Tactical Armored Space Corps /TASC】 のアーミング・ダブレット(A.D)
SCEA シリーズ 【Southern-Cross Spacy Environmental Armors. 】
→ サザンクロス軍・宇宙軍・環境装甲服に注意!
- It is unpublished in the general public though lineart (Settei art) of VFH-10A AGACs "Auroran" is drawn.
- Therefore, the film that takes a picture of the cockpit and the instrument board of VFH-10A is scarce.
- Original S.D.C Southern Cross ep.18 “Triple Mirror" (Robotech Masters ep.50 Triumvirate corresponding) ,capture from the screen of time duration about 18:54.

- バトロイド形態 CG top view 見下ろし視点
- Battloid AGAC Auroran top view

- マスターファイル のお知らせ
- 基本型・発展型・変形過程・CG画像 記事のお知らせ
- スーパーオーロランのバトロイド頭部
- 可変戦闘機 VFH-10 オーロラン 右センサーポッド接続部
- 可変戦闘機オーロラン:下腕変形過程1(phase01-03)
- 新型タンデム着陸脚
- 宇宙空間での活動「時間」は VF-1 バルキリーのFASTパック装備の2倍。これは第二世代の高効率・低燃費スラスターと推進剤のイオン・プラズマ化による高出力&小型化に負うところが大きい。これに対応する為に廃熱効率も向上の工夫が必要とされた。
- I correct "Coaxial roter" miss-used jet blast nozzle directions. 背部の回転翼の羽根の先端部の噴出口の向きの間違い〔両端が互い違いになるのが正解〕を訂正した制式設定画。

- 背部の回転翼の羽根の先端部の噴出口の向きの間違い〔両端が互い違いになるのが正解〕が訂正されていないのに注意されたい。
- ブライアン・マニング氏による原画。翼端のノズルの位置が二重反転ローターとしても、スラスターとしても間違えていますが、参考までに掲示します。

ジャケット内容の抜粋 詳細は、「ジョルジュ・サリバン」記事「EP盤 コンパクトディスク・アルバム」にて解説してあります。 
- High Difefinition 1,692 pixel x 1,452 pixel image for PC. Please click thumbnail, so you can view the orijinal size !
- 高精細度画像(high definition , HD )。クリックにて原寸 1,692 pixel x 1,452 pixel 画像を展開します。

- For mobile phones. 携帯電話の表示用の縮小リサイズ画像。クリックにて原寸 960 pixel x 929 pixel に復帰します。

- 携帯電話の表示用の縮小リサイズ画像。クリックにて原寸 960 pixel x 480 pixel に復帰します。

![]() |
宇宙空間戦闘に於ける、戦闘機形態(俗称:クルセイダー・モード)のオーロラン。 構図から判断してランディング・フリゲート側のガンカメラ等からの撮影と推測される。 |

- 2015年2月19日(木曜)新作 バトロイド形態。クリックにて原寸 1,327 pixel x 2,048 pixel に復帰します。

- ROBOTECH: First Meeting クリックにて Onedrive 上リンク、PNG形式 原寸 2,560 pixel x 1,440 pixel ( 2.32 MB ) に移動します。

試験航宙から太陽系の外惑星に戻って、サザンクロス軍・戦術宇宙機甲団 【TASC】小艦隊は、高高度衛星軌道でゾル人艦隊に予想外に遭遇します。引き続いて起こる衝突(戦術宇宙機甲団)【TASC】では、VFH-10X (後の VFH-12 スーパー・オーロラン)として洗練を施された最新可変戦闘機(VERITECH Fighter)は、射撃します。
ゾル人の素早いバイオロイド/攻撃航空機に対して、そして、VFH-10A型 オーロランとして完全な生産に命じられたすぐ後、装甲ジャイロダイン攻撃ヘリコプター(AGACs)の性能は典型的であると考えられました。
戦術宇宙機甲団 【TASC】
ここでは、第23攻撃群が地球への彼らの帰還に関してゾル人艦隊の斥候艦船群に包囲され、指揮官機オーロランモデックス番号222号機 は短い戦いの中で捕えられます。
ウィリアム・ヴァンス少佐[LCDR](コールサイン「緑の騎士」)の指揮官機 モデックス番号222号機は、数人の操縦士がゾル人の戦闘機動兵器の最初の観察により 3機の未確認のバトロイド型・機動兵器(後にバイオロイドと命名)が、大きな「宇宙サーフボード」(後にバイオバーと命名)に乗っていると主張していた。
「ウィリアム・ヴァンス少佐」は、最終的に戦術宇宙機甲団 【TASC】の戦列から急速に立ち上げられた、初の実戦オーロラン飛行/航宙戦隊を指揮した。
彼は、ゾル人のアズシャール級・旗艦で戦略機甲師団 第15分隊の第三次攻撃団としての敵艦占拠作戦の突入時に戦死しました。
この仕事は、長い間私のデスクトップに多くの他のアートワークのように眠っいました。2014年が始まるころ、私はようやく、それを終えることに手が回り始めました。ソフトウェア「MANGA STUDIO 5.0(CLIP STUDIO PAINT Pro)」でスケッチされて、色をつけられます。
Returning from a shake down cruise to the outer planets of the Solar System, an Army of the Southern Cross TASC flotilla unexpectedly encounters the Masters fleet in high Earth orbit. In the ensuing clash, the Tactical Armored Space Corps (TASC) newest Veritech the VFH-10X is baptised by fire. The performance of the Armored Gryro Attack Chopper (AGACs) was deemed exemplary against the nimble Bioroids attack craft of the Masters, and soon after the type was ordered into full production as the VFH-10A Auroran. Here an Auroran carrying the Modex 222 is captured amid the brief battle as the 23rd Strike Group skirts the picket ships of the Masters fleet on their return to Earth. 222 piloted by LCDR William Vance, callsign "Green Knight", served with distinction claiming 3 unidentified Battloid-type Mecha riding large "Space Surfboards" as several pilots recounted their first look at the Master's combat mecha. LCDR Vance rose rapidly through the ranks of the TASC to eventually command one of the first active Auroran squadrons. He was killed in action during the insertion of the 15th Squad on the Master's Flagship.
This work, like many others has been sitting on my Desktop for years. Started in 2014, I finally started to get around to finishing it. Sketched and colored in Managed Studio 5.
- Launch Auroran ! (AGACs) Episode 53, 13:56
- ロルフ・エマーソン参謀長官の号令により発艦する、VFH-10A「オーロラン」【 第16話「ハンター・キラー」13:56 】
- S.D.C. Southern Cross episode 16 "Hunter Killer" (August 5, 1984 on aired in Japan ), and it is Robotech Masters episode 53 "The Hunters " to correspond to this.
- The image is captured from the screen of time duration about 19:11 of original S.D.C. Southern Cross episode 16 "Hunter Killer" .

- Thanks to Mr. Brian Denmeade . Episode 51 Clone Chamber AGACS launch, VFH-10A "Auroran" in fixed winged fighter mode . 579 x 436 pixels, 308 KB , remasterling by Corel Paintshop Pro X9 ( Ultimete Edition ) in January 02 2017 .(Japan Standard Time)

【本稿・国内共に初公開のファイター形態上面詳細画】 Re-mastered Protoculture_Collection 映像特典の設定資料線画集より。_Ex_04_Mecha_Southerncross_designs_12/29





- Protoculture_Collection_Ex_04_Mecha_Southerncross_designs_13/29

- 【ファイター形態下面。戦闘機形態の下面が空気抵抗の塊のVFA-6 レギオスを反面教師として、空力的に格段に洗練されているのが判る。
これは、YF-21の処理を参考に、突出部、特に脚部をカバーで覆う空力レイアウトを採用した為。】

- バトロイド形態背面。回転翼はファイター形態に準じて折り畳むことも可能
- クリックにて 1,942 pixel x 629 pixel に復帰します。

- ファイター形態正面・甲板員の低位置から見上げる構図で撮影
![]() | ![]() |

- 右翼上面の "TASC" 戦術機甲宇宙軍団の表記に注意。 The Protoculture Times 2013年11月7日 Auroran

- 尾部の中島航空宇宙発動機製造株式会社開発製造の NBS-2 高推力プラズマ衝撃拡張ブースター3基の発火状態に注目。クリックにて 916 pixel × 710 pixel に復帰します。

中島 NBS-2 高推力・プラズマ衝撃拡張ブースター | ×3基。 尾部の拡張ブースターとして、各50kNの固定出力。プラズマ・イオン推進により姿勢やトルク制御に使われる。 なお、テイルローターは本機3基のプラズマ・イオン推進出力、同軸二重反転ローター構造、ホットサイクル方式により不要となる。 これは広義ではノーター・システム【NOTAR / No tail rotor】の一部である。 他の多くのヘリコプターが備えるテイルローターに相当する飛行装置の一形式の名称。テイルローターと同様に、ヘリコプター特有の回転運動(トルク)を打ち消すための機体固有の仕組み。 |
- 中島:中島航空宇宙発動機製造株式会社
- ターボ・ユニオン(Turbo-Union)→ アヴィオ S.p.A、 MTU アエロ・エンジンズ【MTU Aero Engines】/チュルボメカ/ロールス・ロイス plc合弁企業体。
- ロボテック II:センチネルズの漫画版のより。アーマード・バルキリーの全高 13.68m より大きく、15m 〜 18m はあるように描かれている。
ウォルトリップ兄弟『ロボテック II:センチネルズ』漫画版 |
---|
![]() |
- (→ 画像は本編13話、14話、22話より。)

- 自身の「オーロラン」系列の専用機としては2代目になる 『 ブロックII AJACS 』 ベリテックの傍らに立つ 戦術宇宙機甲師団 の マリー・アンジェル・クリスタル小尉。
- 彼女、クリスタル少尉は、マスターズに対して抵抗を続けている地球統合軍の姿勢を体現する頑強な撃墜女王【Aces】の1人でした。
- 原画は アドビ フォトショップ CS4 による描画スケッチ、描線と着色です。
- PNG 画像 ( 1.23 MB ) クリックにて 1,920 pixel × 1,200 pixel に復帰します。

- VFH-12 『 スーパー・オーロラン 』ブロック II:VFH-10系において、ミサイル迎撃や照準用として使用されていた低出力の「E-19 コルト【COLT】レーザー砲 」は重量軽減と、“吊下重量強化箇所”〔ハードポイント〕倍増に伴う空力抵抗の補償の見地から廃止されたが、工場によっては生産ラインの混乱を避ける為にそのままとし、"現地部隊の判断に取り外しを任せた"生産機体もあった。
- また、吊下重量強化箇所〔ハードポイント〕は必要のないときは2基だけ懸吊架(けんちょうか、パイロン)を吊り下げる時もあったが、配線や主翼の強度補強はきちんと4箇所分の作業が行われている。
- クリックにて 1,920 pixel × 1,200 pixel に復帰します。

- " Black Lion " by LeElf

ホセ・オーティスによる塗装図
- クリックにて原寸のPNG画像 729 pixel 593 pixel (367 KB) を展開します。Ajacks Colors Chart Final by Graphitedriver001 on DeviantArt

- スーパー・オーロランに関わる空中勤務員&地上勤務員たちの有志による自作で、食堂や整備区画ハンガー、ブリーフィング室入口などの公共空間に、未だに残存していた VF-1 や VF-3000/VF-5000、VF-4C、 VF-7C/D、 VF/A-6_"J" 飛行隊と差別化する為に、また部隊の結束と仲間意識を高める為に1枚づつ支給・掲示された。
- 部隊標識(インシグニア)はステッカーをそのまま流用し、描いた機体の胴体や小翼に貼り付けている為に、右斜め上から見下ろす構図にも関わらずパースがついていないのは、手作り故のご愛嬌。
- 主翼下の“吊下重量強化箇所”〔ハードポイント〕に吊り下げる、ミサイル懸吊パイロンが4箇所に増えたこと、さらに機首ターレット、つまりバトロイド時の頭部に設置されていた「E-19 コルト(COLT)レーザー砲 」が廃止されているのが基本型との識別点。ただし生産施設の現場の混乱を回避するため、頭部武装をそのまま搭載した生産拠点〔川崎重工業など〕もあったので、これのみをもってVFH-12と断言することは出来ない。

タグ
コメントをかく