- マクロスのファン制作映画『バルキリープロジェクト』を中止に追い込んだHG社が、アルゼンチンのCreavisionをロボテック新作のCG制作に起用の謎
ハーモニーゴールド USA社が、アルゼンチン在住のファン制作集団「クリアビジョン」【 Creavision 】が作成した全3部を予定していた映画バルキリー・プロジェクトを第2部の公開時点で中止に追い込んだ事件が、2014年1月に発生しました。
しかしながら、同年7月18日、なんとハーモニーゴールド側は、そのクリアビジョン、キックスターターにより出資を募るロボテック新作映像企画「ロボテック:アカデミー」〔映像最新作品情報〕のCG制作スタッフとして、正式に迎えることを発表しました。
ハーモニー側のファン自主制作映画の公開中止と排除勧告に関して、日本のビックウエストの関与を含む様々な憶測が流れましたが、真相は闇の中に葬られたかと報じた半年の間に、どのような水面下の取り引きがあったのでしょうか?
取り引きは当然あったでしょう。
そもそも 2014年1月のハーモニー側の中止と排除勧告にクリアビジョン側が素直に従うあたり、交換条件はあったはず
つまり、ハーモニーゴールド側からも、公式でその腕を生かさないか?とか働きかけがあった可能性も捨てきれません。
ただ、初代マクロス、それもバルキリーの動く姿を望むファンの間からは、今度の新作「アカデミー」が超時空騎団サザンクロスの登場人物と、独自デザインのメカニックであることから、不満もあるようです。
https://www.kickstarter.com/projects/1381502542/ro...
UPDATE #17: MEET THE CG TEAM
Cesar Turturro of CreaVision talks about the effect of Robotech on his career and the path that broughthim to working on Robotech Academy.
Help make Carl Macek's vision a reality at http://RobotechAcademy.com
そもそも 2014年1月のハーモニー側の中止と排除勧告にクリアビジョン側が素直に従うあたり、交換条件はあったはず
つまり、ハーモニーゴールド側からも、公式でその腕を生かさないか?とか働きかけがあった可能性も捨てきれません。
ただ、初代マクロス、それもバルキリーの動く姿を望むファンの間からは、今度の新作「アカデミー」が超時空騎団サザンクロスの登場人物と、独自デザインのメカニックであることから、不満もあるようです。
https://www.kickstarter.com/projects/1381502542/ro...
UPDATE #17: MEET THE CG TEAM
Cesar Turturro of CreaVision talks about the effect of Robotech on his career and the path that broughthim to working on Robotech Academy.
Help make Carl Macek's vision a reality at http://RobotechAcademy.com
2014年:超時空騎団サザンクロス 30周年記念のファン自主制作動画 
静止画コマ撮影切り出し解説は、サザンクロス軍に記載。
- ROBOTECH VISIONS/ロボテック・ヴィジョンズ提供:「感謝と追憶に」
「クリスチャン・コウ」によるイラストと「リチャード・クトリアーノ」の編集により「デニス & トーマス・ベイツマン兄弟」が作成した。
Robotech Visions Presents: "In Gratitude and Memory"
Here is the first edition of Robotech Visions Presents.
From Dennis and Thomas Bateman, with illustrations by Christian Kawwith editing byRichard Quitoriano.

- ◎英語翻訳文からの日本語重訳/ハーモニーゴールド社「ケビン・マッキーヴァ」に対するインタビューから:
「我々には、自らの権利だけでなく、他のライセンスを認可された者と他のパートナーの権利を保護する義務がある。」
「とにかく我々は、そのような映画を許可する為の規定(プロトコル)に取り組んでいる。」
「このことは、それが我が社ハーモニーゴールド USAから来たものだと、基本的に確認されている。そして、Creavision は日本のビックウエストから中止命令が来たのだと、嘘をついたのだ!」
ケビンは理由を明らかにしないで、そしてこの発言が終わった直後から自社のPR宣伝防御モードになった。
Kevin McKeever
Marketing
ROBOTECH.com
7655 Sunset Blvd.
Los Angeles, CA 90046
- ☆スペイン語翻訳英語☆(重訳媒介言語)
"However, we have an obligation to protect not only our rights, but the licensees and the rights of the other partners. Anyway, we are working on a protocol to allow such films. "
"This basically confirms that it did in fact, come from HG, and Creavision lied about it being from Big West."
Kevin won't disclose why, then goes into PR defense mode right after.
- ♂ 原文スペイン語 ♂
Agradecemos la amable respuesta de Kevin McKeevery esperamos que las ideas de Harmony Gold lleguena puerto para que, m・s temprano que tarde,podamos ver la esperada conclusi・n del proyecto.
- 画像クリックにて Facebookの「現存の」CreavisionFilms 公式ページへ

- クリアビジョンのトップページから、マクロス関連の絵が消えました。現在の表紙は F-14 トムキャット。
- この画像の利用状況から推測されるには、彼らは、ビックウエストの河森正治(名義上はスタジオぬえ)のデザインを使う事を禁じる命令に従った結果であろうと推察されます。
- 子会社ビックウエスト・フロンティアもハーモニーゴールド USAもクリアビジョンに対して「どのような行為に出たかは、不都合があるので、法人自らは絶対に公開しない」でしょうから、受け手側の言動から法人側の行為を推察するより仕方ありません。

- 日本時間【JST】西暦2014年1月27日(月曜) 22時36分の投稿。
- 日本時間【JST】2014年1月30日(水曜)に削除されました。リンク残骸
- 日本時間【JST】2014年1月30日(水曜)に削除されました。リンク残骸
この発言が「事実ならば」作品はロボテック:マクロス・サーガとして制作されていて、直接の危害は及ばないものの、人気が出ることで自社ビックウエストのマクロスシリーズ群の権利が 間接的であっても 侵されると考え、加えて VF-1 バルキリーが、ほぼそのままのデザインで登場することから「河森正治の意匠に関する著作権」を盾に制作中止を働き掛けた可能性は有り得ると推測します。
諸君、彼らにマクロスの権利があることを理由として、日本のビックウエスト社は我々のヴァルキリー・プロジェクトの中止を強要する。
現在、第3章を発表の可能性は無い。
我々はこれ以上の詳細を知らない。(「関知しない」とも翻訳出来る。)
Seguiremos buscando una salida.
現在、第3章を発表の可能性は無い。
我々はこれ以上の詳細を知らない。(「関知しない」とも翻訳出来る。)
- 英語媒介翻訳漏れを追加!
Seguiremos buscando una salida.
The Big West company of Japan force to stop our project because they have Macross rights.
Currently there is not posibility to release the 3er. episode.
We do not know much more details.
Currently there is not posibility to release the 3er. episode.
We do not know much more details.
Amigos, el tema es asi, la compaia Big West de Japon es quien habria originado el conflicto que detuvo nuestro proyecto.
Debido ah que ellos tienen los derechos de macross
.
Por el momento no hay posibilidad de que subamos el terecer episodio.
No sabemos mucho mas detalles.
Seguiremos buscando una salida.
Debido ah que ellos tienen los derechos de macross
.
Por el momento no hay posibilidad de que subamos el terecer episodio.
No sabemos mucho mas detalles.
Seguiremos buscando una salida.
ヴァルキリー・プロジェクト公式 Facebook ページが削除
(リンク先データ削除済み) https://www.facebook.com/robotechvalkyrieproject?r...
- ハーモニーゴールド USA側より、中止・排除勧告を受けて、YouTubeの公開動画は削除されました。
- 第3話までは制作公開出来るように交渉中ですが、可能性は低いかもしれません。
人気が出ることで、自社の作品の権利が侵されると考え、またファン独自のストーリーが、ワーナーブラザースが権利を取得したものの7年経過しても音沙汰の無い商業実写映画より『人気が出ては』制作や同社の利益権利にも響くと考えたのかもしれないと推測します。
- 同社の批判記事怠慢権利ゴロ企業ハーモニー・ゴールド USAの記事も参考にしてください。
字幕は、所有者が字幕を追加している動画と、YouTube が字幕を自動提供している特定の動画でのみ利用可能です。
動画に字幕が追加されている場合、動画の下部にある字幕アイコンをクリックすると表示をオンにすることができます。
居住している地域によって、字幕アイコンは次のいずれか


希望の言語がない場合は、自動翻訳の字幕をお試しください。これはGoogle 翻訳を利用して字幕を翻訳する機能です。
自動翻訳の字幕を有効にする方法は次のとおりです。
- 動画の下部にある [字幕] アイコンをクリックします。
- [設定] をクリックします。
- [字幕を翻訳] をクリックします。
- 言語をクリックして選択します。
- [OK] をクリックします。
- すらるど : アルゼンチンのファンが作った実写版『超時空要塞マクロス』、いよいよ第1章が完成!:海外の反応
- 日本人側の発言数、2014年1月29日(水曜日) 18:40 現在、104レス。
- まだまだ増えそうですから、内容は直接上記 URL へ。

98.南米育ち 2014年01月17日 14:59
ロボテック世代の俺としては「マクロス」ってタイトルのほうが逆に違和感を感じるんだか。
俺的には、こういう硬派なSFアクション作品が「ロボテック」で、アイドルみたいな萌キャラがひょこひょこ歌い踊るキモヲタ御用達アニメが「マクロス」。
ロボテック世代の俺としては「マクロス」ってタイトルのほうが逆に違和感を感じるんだか。
俺的には、こういう硬派なSFアクション作品が「ロボテック」で、アイドルみたいな萌キャラがひょこひょこ歌い踊るキモヲタ御用達アニメが「マクロス」。
●アルゼンチン
この作品に携わっている人達はクールなアイディアを持ってるみたいだな。
彼らが必要とするだけの資金援助を得られる事を願ってるよ!
●メキシコ
君ってアルゼンチン人?メキシコ人?
アクセントがメキシコっぽいね。
●メキシコ
うおおおおおおおお、グラシアァァァァァス(ありがとう)。
●スペイン
クールだ。
おめでとう。
●アルゼンチン
ふおおおおおおお、凄すぎる!
エクセレント。
●コスタリカ
エクセレント、ただただエクセレントだ!!!!
シェアしてくれて本当にありがとう!!!!
幸先のいい2014年になったよ。
コスタリカから。
●アルゼンチン
凄い。
本当に凄い
信じられない位リアルだ。
(インフレ、停電、略奪と)最悪だった80年代後半を思い出すよ。
でも、80年代は子供にとって最高の時代だったよね?
(チャンネル9で午後5時と6時にロボテックをやっていたのを覚えてるかい?)
我が同胞がこれを作ってくれるとはね。
2014年1月1日のお祝いを更に良いものにしてくれたよ!
素晴らしい作品と、そこに注いだ努力に感謝を!
●エクアドル
素晴らしい1年のスタートになったよ!
他のエピソードも待ってるからね!
●アルゼンチン
サン・オブ・ジーニアス…
このプロジェクトには資金を提供すべきだよ…
●チリ
凄いとしか言いようがない!!!!
チリから謝辞を贈るよ。
●アメリカ
こいつは素晴らしい作品だな。
いずれ機会があれば英語の字幕を付けてほしいな。
●アルゼンチン
↑数時間前に英語の字幕を付けたよ。
楽しんでくれ!
●アルゼンチン
本当に凄えええええ。
第2話が待ち遠しすぎる。
●アルゼンチン
凄く良い仕事をしてるね。
単純にオリジナルを焼き直したりなぞってるんじゃなくてオリジナルなのが特に良いな。
エピソード2が待ちきれないよ!
●ベネズエラ
凄く良い作品だな。
続きが気になるし、映画として見れないのが残念だ。
上手くいけば(実写映画版を作っている)ワーナーとハーモニーゴールドがこの作品を考慮してくれるかもね。
●アルゼンチン
もっと見たい!
クラウドファンドしてくれれば金を出すぞ!
●アルゼンチン
息を呑んだ!
本当に素晴らしかった!
我々真のロボテックファンはこれに感謝を捧げよう。
続きを期待してるよ。
2014年をこんな風に始められた事に感謝!
●アルゼンチン
鳥肌立ちまくり。
頼むから続きを作ってくれ。
●ペルー
俺の2014年はロボテック(マクロス)で始まった。
もう6回は見てるよ!
早く第2話をアップロードしてくれ。
期待以上だったよ!!!
●メキシコ
ワオ!エクセレント。
感謝を贈ると共に第2話を期待しちゃうよ。
●アルゼンチン
見終わった時に涙が出てきた。
貧弱なコンディションのこの国で、これ程のものを作った男達を誇りに思うよ。諦めずに作り続けてくれることを期待してる!
●メキシコ
エフェクトが凄く良いな。
脚本はもうちょっと良くできるかもしれないけど、こういうのは好きだな
●アメリカ
このビデオをシェアしてもっと広めよう。
みんなでサポートすればこのプロジェクトを継続できるかもしれないぞ。
●アメリカ
長い事ロボテックファンをしてるけど(80年代にテレビでやっていた頃からだ)、これは良いスタートだと思うな。
凄く、凄く良い出来だよ。
このまま続けていってくれ。
ビューティフルだ。
●アルゼンチン
アルゼンチンからロボテックのファンムービーシリーズが出てくるなんて。
●アルゼンチン
凄く凄く良い内容だった!
●アメリカ
凄い!!!
●不明
これは最高だよ!
これがワーナーの作ってる映画にプレッシャーを与えてくれると良いな。
奴らは自分達の足元にある金鉱をどうしていいのかてんで分かってないからな。
●アルゼンチン
アルゼンチン初のファンムービーだな…
●アメリカ
素晴らしかった!
本当によくやったよ。
●チリ
アミーゴ、このファンフィルムは本当に素晴らしいな!
どの国で撮ったんだい?
どうやって撮影したんだ?
俳優も凄く良いよね。
●アルゼンチン
↑このファンフィルムはアルゼンチンで撮られていて、全3章で2章目は明日アップロードする予定。
●スペイン
"Vamos a platicarrssshhh..."・あたりの発音がメキシコっぽいな。
●アメリカ
スペイン語か…
●アルゼンチン
↑これはアルゼンチンで作られたものだから、自然とスペイン語になるさ。
●アメリカ
↑確かに。
でもYoutubeにコメントしてるスタッフは英語を使ってるじゃないか。
それに、オリジナルは日本なんだし、日本語がいいんじゃ。
●アメリカ
子供の頃の様にロボテックの次の話を待ってるよ。
●アルゼンチン
スタンディングオベーションものだ。
本当に良かった。
カステジャーノ(スペイン語の方言)も凄く良かった。
(ロボテックが出てきた時は泣いた…次の章が期待以上のものになる事を願ってるよ。
このプロジェクトが更に続くことも願ってる。
●アルゼンチン
国の誇りだ。
●不明
... 感謝(原文ママ)
●アメリカ
素晴らしい作品だったよ。
でもでも、英語吹き替えも見れないかな?
●スウェーデン
感動した!!!
何でハーモニーゴールドはこういうのを作れないんだ?
●不明
エクセレント!!!!!!!!!!!!!!!
アルゼンチンでこういうのが作れるなんて思ってもみなかったよ。
誤解しないでほしい。
作る能力ではなくて、こういうスタイルの映画を作る経験の事を言ってるんだ。
グラシアス!!!!!!
●アルゼンチン
これはバイアブランカ(アルゼンチンの街)で撮ったのかな。
聞きなれたスペイン語なだけに喜びも一入だ。
本当に凄い人達だ。
ラテンアメリカのファンの事を考えてくれたんだね。
英語で吹き替えをしたら更に人気が出るだろうな。
ハリウッド映画からオファーが来るかもよ。
●アルゼンチン
↑ありがとう。
中には吹き替えを嫌いな人もいるけど、大陸の残り(北米大陸)からの視聴者には良いと思うんだよね。
●アルゼンチン
ロボテックの神聖さを維持してるね。
●アルゼンチン
オーマイゴッド、これアルゼンチンで作ったんだ!
●アルゼンチン
これは素晴らしい。
ロボテックは見た事ないけど、ファンフィルムでここまで作れた事に10点満点だ。
●メキシコ
第2章はいつ?
●アルゼンチン
↑木曜日。
この作品に携わっている人達はクールなアイディアを持ってるみたいだな。
彼らが必要とするだけの資金援助を得られる事を願ってるよ!
●メキシコ
君ってアルゼンチン人?メキシコ人?
アクセントがメキシコっぽいね。
●メキシコ
うおおおおおおおお、グラシアァァァァァス(ありがとう)。
●スペイン
クールだ。
おめでとう。
●アルゼンチン
ふおおおおおおお、凄すぎる!
エクセレント。
●コスタリカ
エクセレント、ただただエクセレントだ!!!!
シェアしてくれて本当にありがとう!!!!
幸先のいい2014年になったよ。
コスタリカから。
●アルゼンチン
凄い。
本当に凄い
信じられない位リアルだ。
(インフレ、停電、略奪と)最悪だった80年代後半を思い出すよ。
でも、80年代は子供にとって最高の時代だったよね?
(チャンネル9で午後5時と6時にロボテックをやっていたのを覚えてるかい?)
我が同胞がこれを作ってくれるとはね。
2014年1月1日のお祝いを更に良いものにしてくれたよ!
素晴らしい作品と、そこに注いだ努力に感謝を!
●エクアドル
素晴らしい1年のスタートになったよ!
他のエピソードも待ってるからね!
●アルゼンチン
サン・オブ・ジーニアス…
このプロジェクトには資金を提供すべきだよ…
●チリ
凄いとしか言いようがない!!!!
チリから謝辞を贈るよ。
●アメリカ
こいつは素晴らしい作品だな。
いずれ機会があれば英語の字幕を付けてほしいな。
●アルゼンチン
↑数時間前に英語の字幕を付けたよ。
楽しんでくれ!
●アルゼンチン
本当に凄えええええ。
第2話が待ち遠しすぎる。
●アルゼンチン
凄く良い仕事をしてるね。
単純にオリジナルを焼き直したりなぞってるんじゃなくてオリジナルなのが特に良いな。
エピソード2が待ちきれないよ!
●ベネズエラ
凄く良い作品だな。
続きが気になるし、映画として見れないのが残念だ。
上手くいけば(実写映画版を作っている)ワーナーとハーモニーゴールドがこの作品を考慮してくれるかもね。
●アルゼンチン
もっと見たい!
クラウドファンドしてくれれば金を出すぞ!
●アルゼンチン
息を呑んだ!
本当に素晴らしかった!
我々真のロボテックファンはこれに感謝を捧げよう。
続きを期待してるよ。
2014年をこんな風に始められた事に感謝!
●アルゼンチン
鳥肌立ちまくり。
頼むから続きを作ってくれ。
●ペルー
俺の2014年はロボテック(マクロス)で始まった。
もう6回は見てるよ!
早く第2話をアップロードしてくれ。
期待以上だったよ!!!
●メキシコ
ワオ!エクセレント。
感謝を贈ると共に第2話を期待しちゃうよ。
●アルゼンチン
見終わった時に涙が出てきた。
貧弱なコンディションのこの国で、これ程のものを作った男達を誇りに思うよ。諦めずに作り続けてくれることを期待してる!
●メキシコ
エフェクトが凄く良いな。
脚本はもうちょっと良くできるかもしれないけど、こういうのは好きだな
●アメリカ
このビデオをシェアしてもっと広めよう。
みんなでサポートすればこのプロジェクトを継続できるかもしれないぞ。
●アメリカ
長い事ロボテックファンをしてるけど(80年代にテレビでやっていた頃からだ)、これは良いスタートだと思うな。
凄く、凄く良い出来だよ。
このまま続けていってくれ。
ビューティフルだ。
●アルゼンチン
アルゼンチンからロボテックのファンムービーシリーズが出てくるなんて。
●アルゼンチン
凄く凄く良い内容だった!
●アメリカ
凄い!!!
●不明
これは最高だよ!
これがワーナーの作ってる映画にプレッシャーを与えてくれると良いな。
奴らは自分達の足元にある金鉱をどうしていいのかてんで分かってないからな。
●アルゼンチン
アルゼンチン初のファンムービーだな…
●アメリカ
素晴らしかった!
本当によくやったよ。
●チリ
アミーゴ、このファンフィルムは本当に素晴らしいな!
どの国で撮ったんだい?
どうやって撮影したんだ?
俳優も凄く良いよね。
●アルゼンチン
↑このファンフィルムはアルゼンチンで撮られていて、全3章で2章目は明日アップロードする予定。
●スペイン
"Vamos a platicarrssshhh..."・あたりの発音がメキシコっぽいな。
●アメリカ
スペイン語か…
●アルゼンチン
↑これはアルゼンチンで作られたものだから、自然とスペイン語になるさ。
●アメリカ
↑確かに。
でもYoutubeにコメントしてるスタッフは英語を使ってるじゃないか。
それに、オリジナルは日本なんだし、日本語がいいんじゃ。
●アメリカ
子供の頃の様にロボテックの次の話を待ってるよ。
●アルゼンチン
スタンディングオベーションものだ。
本当に良かった。
カステジャーノ(スペイン語の方言)も凄く良かった。
(ロボテックが出てきた時は泣いた…次の章が期待以上のものになる事を願ってるよ。
このプロジェクトが更に続くことも願ってる。
●アルゼンチン
国の誇りだ。
●不明
... 感謝(原文ママ)
●アメリカ
素晴らしい作品だったよ。
でもでも、英語吹き替えも見れないかな?
●スウェーデン
感動した!!!
何でハーモニーゴールドはこういうのを作れないんだ?
●不明
エクセレント!!!!!!!!!!!!!!!
アルゼンチンでこういうのが作れるなんて思ってもみなかったよ。
誤解しないでほしい。
作る能力ではなくて、こういうスタイルの映画を作る経験の事を言ってるんだ。
グラシアス!!!!!!
●アルゼンチン
これはバイアブランカ(アルゼンチンの街)で撮ったのかな。
聞きなれたスペイン語なだけに喜びも一入だ。
本当に凄い人達だ。
ラテンアメリカのファンの事を考えてくれたんだね。
英語で吹き替えをしたら更に人気が出るだろうな。
ハリウッド映画からオファーが来るかもよ。
●アルゼンチン
↑ありがとう。
中には吹き替えを嫌いな人もいるけど、大陸の残り(北米大陸)からの視聴者には良いと思うんだよね。
●アルゼンチン
ロボテックの神聖さを維持してるね。
●アルゼンチン
オーマイゴッド、これアルゼンチンで作ったんだ!
●アルゼンチン
これは素晴らしい。
ロボテックは見た事ないけど、ファンフィルムでここまで作れた事に10点満点だ。
●メキシコ
第2章はいつ?
●アルゼンチン
↑木曜日。
個人ブログ:ヒーロー★マテリアル 実写版『機甲創世記モスピーダ』より、紹介文の一部を引用。
韓国出身の、Joseph Yeo(ジョセフ・イェオ)氏のCG作品『Mospeda(モスピーダ)』 。
これが処女作だったこともあり、自身でも気になる点は多くあったが、ベストを尽くした。
将来は3Dモーショングラフィックデザイナーを目指しており、本作の更なる改良も考えているとのこと。

韓国出身の、Joseph Yeo(ジョセフ・イェオ)氏のCG作品『Mospeda(モスピーダ)』 。
これが処女作だったこともあり、自身でも気になる点は多くあったが、ベストを尽くした。
将来は3Dモーショングラフィックデザイナーを目指しており、本作の更なる改良も考えているとのこと。

タグ
最新コメント
2022-12-06
2022-08-24
2022-08-20
2018-12-15
2018-12-14
2017-10-12
2017-09-01
2017-07-18