GURPSよろず - ポールアーム
第4版B208P参照。
第3版の<長槍>に相当。

ポールアーム(Polearm) B208P

<ポールアーム>(敏捷力/並)……戦闘・武器系技能
 技能なし値敏捷力-5、<>-4、<>-4、<両手斧・メイス>-4

 <白兵武器>技能の長柄武器の専門の1種。
 非常に長く(少なくとも2メートル)バランスの悪い打撃用の頭部つきの長柄武器です。グレイブ、ハルバード、ポールアックス、その他無数のバリエーションがあります。ポールアーム攻撃すると非準備状態になりますが、受けに使っても非準備状態にはなりません。

特殊な白兵武器のルール「ピック」 B384P/2巻64P

 振り/刺しダメージを与える武器――ピック、ウォーハンマーなど――は非常に大きなダメージを与えます。しかし、敵に突き刺さってしまうかもしれないという欠点があります! このタイプの武器が命中し、打撃が防具を突き抜けた場合、次のターンの初めに武器を諦めて刺さったままにしておくか(自由行動)、引き抜くために体力判定を試みるか(準備行動)のどちらかを選ばなければなりません。
 体力判定に成功すれば、武器は自由になります。もし攻撃に使うと非準備状態になってしまう武器(ルールブックだと必要体力の欄に‡が書かれているもの)であれば、“次のターン”に「準備」することができます。体力判定に失敗すれば、突き刺さったままなので、使ったり、構えたりすることはできません。もしあなたが移動したければ、武器を諦めるしかないでしょう。以降のターン、あなたには2つの選択肢があります。武器を諦めるか、再度体力判定を行なうかです。体力判定でファンブルしてしまうと、武器は完全に抜けなくなってしまいます(ただし戦闘の後で倒れた敵から回収することはできます)。
 ピックを引き抜いたとき、突き刺さったときの半分のダメージを与えます(端数切り捨て)。たとえば、突き刺さったときに4点の実質ダメージを与えていたとすると、引き抜いたときに、さらに2点の実質ダメージを与えます。体力判定に失敗した場合、ダメージはありません。
 武器の突き刺さった敵が逃げようとする場合、体力で即決勝負を行ないます。敵が勝てば、突き刺さった武器を手からもぎとられてしまいます。あなたが勝てば、敵は動くことができません。引き分けた場合は、武器が抜けて、前述のダメージを与えます。

関連テクニック

技能対応アイテム

ベーシックセット』第8章「装備」の「武器」の「白兵武器表」より。
武器名(原書名)武器名(日本語名)対応技能TL武器威力価格重量注釈
Glaiveグレイヴ<ポールアーム>TL1+3 切り
+3 刺し
2,3*
1-3*
0U
0U
$100411‡
11†
Naginata薙刀<ポールアーム>TL2+2 切り
+3 刺し
1,2*
2
0U
0
$10039†旧名は「長刀」。
Halberdハルバード<ポールアーム>TL3+5 切り
+4 刺し
+3 刺し
2,3*
2,3*
1-3*
0U
0U
0U
$150613‡
13‡
12†
 
■2
Poleaxeポールアックス<ポールアーム>TL3+4 切り
+4 叩き
2,3*
2,3*
0U
0U
$120512‡
  • ■2:突き刺すことが可能です。「ピック」ルールを参照してください。

白兵武器〉〈長柄武器
達人の指導」「武器の達人
武器武器表間に合わせの武器
特殊な戦闘の状況重い武器を受ける

武器ステータスページの内容


白兵武器表ページの内容

別表記

TL1【グレイヴ】
■グレイヴ
 切り:振り+3 長さ2,3*‡ 必要体力11 100$ 4kg
 刺し:突き+3 長さ1-3*† バランスが悪い。
 長さを変えるのに「準備」が必要(準備技能がなければ1ターンかかる)。
 この武器で攻撃した同じターンに「受け」には使えなく(あるいはその逆に)なる。
 この武器は両手で扱わなければならず、攻撃後非準備状態になる。
 必要体力の1.5倍(端数切り上げ)以上の体力があれば、
 「片手で扱うが攻撃後非準備状態になる」か
 「両手で扱えば攻撃後非準備状態にならない」のどちらかを選べる。
 この武器の振り攻撃を非準備状態にせず片手で扱うには、少なくとも必要体力の3倍の体力が必要。
 この武器の突き攻撃を非準備状態にせず片手で扱うには、少なくとも必要体力の2倍の体力が必要。

TL2【長刀】
いわゆるナギナタ。
■長刀
 切り:振り+2 長さ1,2*† 必要体力9 100$ 3kg
 刺し:突き+3 長さ2*† バランスが悪い。
 長さを変えるのに「準備」が必要(準備技能がなければ1ターンかかる)。
 この武器で攻撃した同じターンに「受け」には使えなく(あるいはその逆に)なる。
 この武器は両手で扱わなければならず、攻撃後非準備状態になる。
 必要体力の1.5倍(端数切り上げ)以上の体力があれば、
 「片手で扱うが攻撃後非準備状態になる」か
 「両手で扱えば攻撃後非準備状態にならない」のどちらかを選べる。
 必要体力の2倍以上の体力があれば、「非準備状態にせず片手で扱う」ことができる。
TL3【ポールアックス】
■ポールアックス
 切り:振り+4 長さ2,3*‡ 必要体力12 120$ 5kg
 叩き:振り+4 長さ2,3*‡
 長さを変えるのに「準備」が必要(準備技能がなければ1ターンかかる)。
 この武器で攻撃した同じターンに「受け」には使えなく(あるいはその逆に)なる。
 この武器は両手で扱わなければならず、攻撃後非準備状態になる。
 必要体力の1.5倍(端数切り上げ)以上の体力があれば、
 「片手で扱うが攻撃後非準備状態になる」か
 「両手で扱えば攻撃後非準備状態にならない」のどちらかを選べる。
 この武器を非準備状態にせず片手で扱うには、少なくとも必要体力の3倍の体力が必要。
TL3【ハルバード】
■ハルバード
 切り:振り+5 長さ2,3*‡ 必要体力13(突きのみ12) 150$ 6kg
 刺し:振り+4突き刺さる。 長さ2,3*‡
 刺し:突き+3 長さ1-3*† バランスが悪い。
 長さを変えるのに「準備」が必要(準備技能がなければ1ターンかかる)。
 この武器で攻撃した同じターンに「受け」には使えなく(あるいはその逆に)なる。
 この武器は両手で扱わなければならず、攻撃後非準備状態になる。
 必要体力の1.5倍(端数切り上げ)以上の体力があれば、
 「片手で扱うが攻撃後非準備状態になる」か
 「両手で扱えば攻撃後非準備状態にならない」のどちらかを選べる。
 この武器の振り攻撃を非準備状態にせず片手で扱うには、少なくとも必要体力の3倍の体力が必要。
 この武器の突き攻撃を非準備状態にせず片手で扱うには、少なくとも必要体力の2倍の体力が必要。