ラテン文字などの拡張補助文字や人工文字、ユニコード絵文字など特殊文字に関するウィキです。

人工表意文字】カテゴリです。
15〜19世紀に使用されたヨーロッパの特殊記号を取り上げます。

化学記号類

錬金術記号 - Alchemical symbol

http://www.iridius.info/current/info/
http://www.lib.umich.edu/tcp/docs/dox/instruct2.ht...
天文学記号(例:《♂》=鉄, 《♀》=銅)や地水火風の4属性を示す《△》(四大元素の「火」)や《▽》(四大元素の「水」)系の記号、ラテン文字リガチャなどで構成される、錬金術用の特殊記号であり人工表意文字でもある。
記号類は書物によって大幅に異なる。
『記号の事典』(三省堂)掲載のものは一般的な錬金術記号と大幅に異なるものが多い。

ベリマン式元素記号

http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%85%83%E7%B4%A0%E...
・作成者: トルビョン・オロフ・ベリマン Torbern Olof Bergmann
錬金術記号をベースにした元素記号で、独自に作成した記号も含まれる。
「酸」は《+》などで示す。
  • 海王星《♆》に似た記号は「石灰」を示し、他の占星術記号由来の錬金術記号を旁にして金属類を表す。

ハッセンフラッツ式元素記号

http://sl.wikipedia.org/wiki/Jean_Henri_Hassenfrat...
http://ikamera.jp/tokizane/Ref/ChemInf/Figs/chist3...
・作成者: ジャン・アンリ・ハッセンフラッツ Jean Henri Hassenfratz (作成年: 1787)
・出典:『Methode de Nomenclature Chimique』(1787)
囲みラテン文字で関連する元素の種類を示し、速記符号のような元素記号(例:《―》=酸素)の組み合わせによる化学記号。
記号を上下左右に重ねたり、並べることで元素を示す。
  • 《○》は「金属」を表し、《△》は「塩基根」を示す。
  • 《Ⓐ》は「銅」を示す。

ドルトン式元素記号

http://en.wikipedia.org/wiki/John_Dalton
・作成者: ジョン・ドルトン John Dalton (作成年: 1803)
・出典:『A New System of Chemical Philosophy』(1808)
《○》をベースとした元素記号、金属類は丸囲みラテン文字が使用される。
タグ

Wiki内検索

メニューバーA

記号説明

  • [ ]…IPA発音表記及びフリガナ/意味
  • 【 】…特殊文字見出し
  • 《 》…特殊文字
  • 〈 〉…連字
  • 『 』…作品名
  • 〓…ユニコード未登録の字母
  • †…廃字, 携帯電話絵文字の代替テキスト
    • ‡…特殊な字母, 代用表記, 異体字


【略称】
  • IPA…国際音声記号
  • キルシェン…キルシェンバウム音声記号
  • i.t.a.…イニシャル・ティーチング・アルファベット
  • 大…大文字/小…小文字
  • 半…半角形/全…全角形

管理人/副管理人のみ編集できます