最終更新:ID:tys4mqLFfA 2018年10月18日(木) 00:56:21履歴
葉鍵政界の政党 | |
党名 | ことみん新党 |
党名(英) | Kotomi's New Party |
略称 | ことみん新・KNP |
政治的思想・立場 | 新同人主義、科学振興 |
杏さん党の藤林杏委員長がコミケに初当選した際に同人誌作りを手伝っていたグループが喧嘩別れし(杏さん党分裂事件)、その際のメンバーの一人だった一ノ瀬ことみによって結成された。尚、この時のサークルメンバーにはうぐぅ民主党元幹事長の古河渚も含まれていた。
結成後しばらく有力党員を確保できない状態にあったが、Kanon県で「友人の多い」北川潤を見いだし、以後は順調に党勢を拡大させている。が、その一方で党の「北川色」が強まっているとの指摘もある。
眠主党中心の野党連合、並びにリトバス県超野党連合に、共に参加していたが、現在は共に解消している。代わって、北川が美坂栞内閣に入閣したことに伴い、美坂栞政権与党であるオカル党・公芽衣党と関係改善がされたが、提携協力するまでには至っていない。
上記の通り杏さん党分裂事件で離党した一ノ瀬ことみによって結成されたが、うぐぅ民主党の結成、杏さん党と葉鍵共産党の合流、智代社民党(後の鍵社民党→現:葉鍵社民党)の勢力拡大、公芽衣党の急浮上といった葉鍵連合弱体化後の各政党の勢力増進の中、ことみん新党は一歩遅れをとっていた。
それでも学術文化界は一ノ瀬ことみの影響力が強く、ことみん新党の安定した支持母体となっていた。また、鍵地区の保守左派系市民派勢力が智代社民党に加わり、葉鍵連合における葉鍵労働組合総連合会?(連合葉鍵?、全葉鍵労働総同盟?(同盟葉鍵)と葉鍵労働組合総評議会?(総評葉鍵)が統合して結成)の影響力が高まる中、ことみん新党に市民派リベラル層の主張を代弁する政党としての役割を期待する向きもあり、これらの層にある程度浸透することができた。
また、一ノ瀬ことみは結党当初から杏さん党との和解を模索しており、一時は和解・再合流に近づいたが、当時来栖川グループで起きていた研究開発職と経営陣の間の労使紛争に関して杏さん党・葉鍵共産党を支持する労働組合とことみん新党を支持する研究者団体の間で路線対立が起こったことで和解は白紙化してしまった。
その後、北川潤の入党がきっかけとなって北川の知己が多数入党し、一方で党首である一ノ瀬ことみ自身も図書館・出版関係の伝手や科学人文魔術に及ぶ独自の学術文化界の人脈を通じて党員を確保し、ことみん新党は有力政党として大きく飛躍することとなった。
10月4日、「森のくまさん」を名乗る人物により杏さん党への誹謗中傷が行われたことから、鍵社民党(当時)の坂上智代党首への智アフ選挙区での推薦を取り消し、弟の坂上鷹文?を選挙区に擁立しようとした。しかし、その鷹文の調査により公芽衣党の工作であったことが判明し、智代の選挙区推薦を撤回しないことにし、鍵社民党には代表が謝罪して解決した(なお、このときは珍しく代表の一ノ瀬ことみが自ら行動している)。
しかし、鍵社民党と杏さん党との間の口論は今回に始まったことではなく、まして誹謗中傷の犯人が判明してもいない段階で、推薦取消しという処分を行おうとすること自体が、ことみん新党と鍵社民党との関係が微妙なものとなっていることを示唆している。
現在、杏さん党との関係回復を進めようとすることみと眠主党との関係を強める北川の間の路線対立が発生している。また、これとは別に、独自に他政党との交流を進める党員も多い。そのためか与野党の対立や左右対立が激化したときには仲裁役として登場することが多い。
2008年葉鍵政界総選挙では6議席を獲得し、躍進。しかし副代表の北川潤始め北川派が軒並み落選するという憂き目にあった。
杏さん党との関係修復を目指す一ノ瀬ことみ代表と、中道路線を指向する小牧愛佳副代表と、どちらが主導権を取っていくのかが注目される。
現時点では、リベラル右派の葉鍵自由同盟が躍進したことから、ことみん新党はリベラル左派の杏さん党を取り込むことで勢力のバランス維持を計り、左右のリベラルの連立を目指す方針である。
結果として、杏さん党の閣外協力のもとで連立政権が誕生するが、葉鍵自由同盟の発言力が増大する中、舵取りがうまく行かず2009年5月に杏さん党が閣外協力を離脱してしまう。
2009年7月、一ノ瀬ことみ首相が眠主党の合同・葉鍵社民党の連立参加も視野に入れた政界再編を仕掛け、小牧愛佳を葉鍵社民党との交渉に当たらせるも、保守本流的な傾向の強い葉鍵社民党には、改革リベラル派のことみん新党との連立案など相手にされず、不調に終わる。
一方、その後も眠主党との統一会派結成に向け調整を進め、10月28日、眠主党との合同会派を結成、これにより同会派は17人からなる院内第一会派となる。
2010年葉鍵政界総選挙では、Kanon県選挙区にて北川潤を、鍵連合区にて麻宮姫里を当選させ、快調なスタートとなったが、その後の地方区では悉く落選し、ついには代表のことみ自身が落選する。しかし最後にToHeart2広域県?選挙区で小牧愛佳が当選し、地方区で3議席を守る。
その後、ブロック区選挙にてことみは復活するが、これによって、ことみは代表辞任に追い込まれる。
紆余曲折の末、4月10日に眠主党(代表の水瀬名雪もことみ同様ブロック区復活となった)・葉鍵新党(代表の水瀬秋子が会計検査院に転身)と合同で代表選挙が行われ、小牧愛佳が代表に選出される。
だが、その後北川が離党も辞さない覚悟で美坂栞内閣に入閣、北川派の麻宮姫里(北川潤の実妹)も同調する。愛佳は北川派の処分を検討するが、元々葉鍵自由同盟との決別を望んでいた一ノ瀬ことみ前代表の意向もあって、処分は見送りとなり、ことみん新党は党としては美坂栞政権に消極的協力をすることになる。
その後、2011年に藤林杏内閣が成立したことも手伝い、社会自由主義の小牧愛佳代表、杏さん党(藤林杏)との関係修復を目指し同人左派に回帰しつつある一ノ瀬ことみ前代表、美坂栞政権と提携しオカル党・公芽衣党との連携も辞さない(一時は水瀬名雪にフられたことに絶望して国家社会主義葉鍵十字党と組むことさえ考えたといわれる)北川潤、の3派に別れているのが実情である。
(但し、1名とは言え議員数で優位に立ち、藤林杏政権成立で弱体化したとは言え美坂栞内閣に閣僚も出している北川派が、党運営で若干優位に立っている。)
だが、これが結果的に、美坂栞政権・藤林杏政権・水瀬秋子(元葉鍵新党代表であり、現在も葉鍵新党を通じて新党魁にも影響力を持っている。また、オカル党革命に乗じて国会議事堂を占拠し、葉鍵政界に少なからぬ影響を保持している)の3勢力にパイプを持つ事に繋がっており、バルカン政党としての特徴は失われてはいない。
その一方、(殆ど棚ボタ的に)Rewrite県の神戸小鳥・ヤスミンを獲得し、「頭脳派政党」の面目を維持しつつ、党勢回復の足がかりをつかもうとしている。
その後、ブロック区選挙にてことみは復活するが、これによって、ことみは代表辞任に追い込まれる。
紆余曲折の末、4月10日に眠主党(代表の水瀬名雪もことみ同様ブロック区復活となった)・葉鍵新党(代表の水瀬秋子が会計検査院に転身)と合同で代表選挙が行われ、小牧愛佳が代表に選出される。
だが、その後北川が離党も辞さない覚悟で美坂栞内閣に入閣、北川派の麻宮姫里(北川潤の実妹)も同調する。愛佳は北川派の処分を検討するが、元々葉鍵自由同盟との決別を望んでいた一ノ瀬ことみ前代表の意向もあって、処分は見送りとなり、ことみん新党は党としては美坂栞政権に消極的協力をすることになる。
その後、2011年に藤林杏内閣が成立したことも手伝い、社会自由主義の小牧愛佳代表、杏さん党(藤林杏)との関係修復を目指し同人左派に回帰しつつある一ノ瀬ことみ前代表、美坂栞政権と提携しオカル党・公芽衣党との連携も辞さない(一時は水瀬名雪にフられたことに絶望して国家社会主義葉鍵十字党と組むことさえ考えたといわれる)北川潤、の3派に別れているのが実情である。
(但し、1名とは言え議員数で優位に立ち、藤林杏政権成立で弱体化したとは言え美坂栞内閣に閣僚も出している北川派が、党運営で若干優位に立っている。)
だが、これが結果的に、美坂栞政権・藤林杏政権・水瀬秋子(元葉鍵新党代表であり、現在も葉鍵新党を通じて新党魁にも影響力を持っている。また、オカル党革命に乗じて国会議事堂を占拠し、葉鍵政界に少なからぬ影響を保持している)の3勢力にパイプを持つ事に繋がっており、バルカン政党としての特徴は失われてはいない。
その一方、(殆ど棚ボタ的に)Rewrite県の神戸小鳥・ヤスミンを獲得し、「頭脳派政党」の面目を維持しつつ、党勢回復の足がかりをつかもうとしている。
「ことみん新党」を名乗っているが、政治思想的にはリベラル中道派の第三の道または社会自由主義に考えが近く、リアル日本の政党では「国民新党」よりも「新党日本」に近い。
2010年葉鍵政界総選挙までは眠主党と全面提携し、一ノ瀬内閣終盤では統一会派も組んだが、現在では以前ほどの緊密な関係は無い。
2010年葉鍵政界総選挙までは眠主党と全面提携し、一ノ瀬内閣終盤では統一会派も組んだが、現在では以前ほどの緊密な関係は無い。
党所属議員(2010年葉鍵政界総選挙時) 
党所属議員(2008年葉鍵政界総選挙時) 
鍵ブロック
Kanon県
北川潤(議員){北川派}
AIR県
八百尼丘
CLANNAD県
一ノ瀬ことみ(議員){一ノ瀬派}
智代アフター県
Planetarian県
リトルバスターズ県
宮沢謙吾{一ノ瀬派}
古式みゆき?{一ノ瀬派}
Key特別区
麻宮姫里(議員){北川派}
麻宮空?{北川派}
智代アフター県
坂上鷹文?{北川派}
Rewrite県
神戸小鳥{一ノ瀬派}、ヤスミン{一ノ瀬派}
戦略ブロック
MOON.県
ONE県
住井護{北川派}
戦略ブロック比例区(単独)
葉ブロック
雫県
月島瑠璃子{小牧派}
痕県
まじアン県
ホワルバ県
七瀬彰{北川派}
誰彼県
Routes県
こみっくパーティー県
澤田真紀子{小牧派}
うたわれるもの県
天いな県
鎖県
TtT県
ToHeart県
来栖川芹香{小牧派}、姫川琴音
ToHeart2県
小牧愛佳{小牧派}
Kanon県
北川潤(議員){北川派}
AIR県
八百尼丘
CLANNAD県
一ノ瀬ことみ(議員){一ノ瀬派}
智代アフター県
Planetarian県
リトルバスターズ県
宮沢謙吾{一ノ瀬派}
古式みゆき?{一ノ瀬派}
Key特別区
麻宮姫里(議員){北川派}
麻宮空?{北川派}
智代アフター県
坂上鷹文?{北川派}
Rewrite県
神戸小鳥{一ノ瀬派}、ヤスミン{一ノ瀬派}
戦略ブロック
MOON.県
ONE県
住井護{北川派}
戦略ブロック比例区(単独)
葉ブロック
雫県
月島瑠璃子{小牧派}
痕県
まじアン県
ホワルバ県
七瀬彰{北川派}
誰彼県
Routes県
こみっくパーティー県
澤田真紀子{小牧派}
うたわれるもの県
天いな県
鎖県
TtT県
ToHeart県
来栖川芹香{小牧派}、姫川琴音
ToHeart2県
小牧愛佳{小牧派}
一ノ瀬ことみを中心とする杏さん党との和解を進めるグループと、北川潤を中心とする親眠主党のグループが存在する。さらに、これとは別に、政策路線でも、一ノ瀬ことみを中心とする社会民主主義を志向するグループと、小牧愛佳を中心とする第三の道を志向するグループが存在する。これらの複数の論点が絡み合い、複雑な対立状況を呈しているが、2008年葉鍵政界総選挙までは対外的には中立路線を示し、2008年葉鍵政界総選挙以降は首相の出身政党として与党の(名目上の)代表として行動しつつ野党側にも一定の配慮を示すなど、一応は統一性を見せていた。
一ノ瀬ことみ
宮沢謙吾元は北川派に属していたが、北川派が反棗グループの美坂栞政権協力に転じたことで離脱、新棗グループの一ノ瀬派に転じた。、古式みゆき?、神戸小鳥、ヤスミン
ことみん新党の本流。杏さん党との和解を進めるグループ。本流でありながら党の多数を占めることができておらず、ことみが2010年の総選挙後に党代表ですらなくなったこともあり、影響力を十分に発揮できていないが、党内対立の中で仲介役としての存在感を発揮している。
宮沢謙吾元は北川派に属していたが、北川派が反棗グループの美坂栞政権協力に転じたことで離脱、新棗グループの一ノ瀬派に転じた。、古式みゆき?、神戸小鳥、ヤスミン
ことみん新党の本流。杏さん党との和解を進めるグループ。本流でありながら党の多数を占めることができておらず、ことみが2010年の総選挙後に党代表ですらなくなったこともあり、影響力を十分に発揮できていないが、党内対立の中で仲介役としての存在感を発揮している。
>>¥<< . ´ ̄ ヽ ! 从ノリ)〉 このページはまだまだ未完成だよ。 ノli(! ゚ ‐゚ノ 有志のみんなの有意義な編集をずっと待ってるよ。 ⊂)i水!つ く/_|j し'ノ
コメントをかく