Wiki内検索
目次

詐欺学研究所関連サイト

詐欺学研究所へようこそ
詐欺学研究所長のブログ
詐欺関連ニュース速報
詐欺学研究所ライブラリー

詐欺とは

 詐欺
 詐偽
 「詐欺」という
文字の意味

 如何様
 ペテン
 詐欺の歴史
 マルコによる福音
 保険金詐欺
 国際詐欺事件
 お寿司詐欺
 こんな詐欺もあった

刑法における詐欺

 詐欺罪 法的概要
 詐欺罪の構成要件
 刑法(第37章
 詐欺及び恐喝の罪)

 おれおれ詐欺は恐喝

民法における詐欺

 民法(第2節 意思表示)

承諾誘導技術

 返報性の法則
 コミットメントと一貫性
 社会的証明の法則
 好意
 権威
 希少性

心理テクニック

 フット・イン・ザ・ドア
 ・テクニック

 ドア・イン・ザ・フェイス
 ・テクニック

 ロー・ボール・テクニック
 イエス誘導法
 両面提示
 バンドワゴン効果
 ハロー効果
 ハード・トゥ・ゲット
 ・テクニック

詐欺師の精神

 反社会性人格障害
 自己愛性人格障害

読者の騙し方

 歪曲引用
 意図的誤読
 二分法トラップ
 空籤消去法
 イメージ刷り込み
 関係ない話をする
 恣意的帰納法
 芋蔓(いもづる)論証
 挙証責任転嫁
 ダブルスタンダード
 定説創作
 「勇気ある挑戦者」
 「断言の力」
 「金看板」法
 摺り寄り論法
 「可能性は
 ゼロではない」

 還元論法
 レッテル法
 権力陰謀説
 証拠滅失

参考書籍

タグ
最近更新したページ
メニューバーB

ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック

はじめに、わざと大きな提案をして、相手が考え出したら、すかさず譲歩して本来の申し入れで決定させる方法である。

 アメリカの心理学者チャルディーニが行った実験で、次のようなものがある。
最初の依頼「これから2年間、毎週2時間ずつ青年カウンセリングプログラムに参加してもらいたい」
第2の依頼「ボランティアとして、1日だけ、子供を動物園に連れて行ってもらいたい。」

 最初の要請はほとんどの学生が断った。断った学生に第2の依頼をすると、約50%の学生が引き受けてくれた。ところが最初のステップを踏まず、いきなり第2の要請をすると、17%の学生しか承諾してくれなかったのである。
 この方法は、外交交渉でよく使われる。以前の経済交渉で、アメリカが常套手段にした方法がこれである。最初に、とんでもない要求を突きつける。相手が断ると、要求を下げてくる。下げてきた要求の方がアメリカの狙いだったりする。

 このテクニックは、最初の依頼を断った時の相手の罪悪感を利用している。
 典型的なやり方の例として次のようなものがある。「明日どうしても顧客を接待しなきゃいけないんだけど手持ちが無いんだよ、3万貸してくれないかな。」「3万なんて無理だよ」「じゃー、1万円、9千円でもいいや」
 この方法は1番目の依頼と2番目の依頼の間に時間を空けないことである。時間を空けると、相手の頭のなかで別件として処理されてしまう。

 かつて友人に借金を申し込まれたことがあった。会社の資金繰りがうまくいかず、給料が遅延しているというのが理由であった。
「悪いけど、給料分の50万円、貸してくれると助かるんだけど」と友人は言った。そんな大金は、すぐに貸せる金額ではない。そこで車の車検に用意してあった20万円を、「少なくて悪いんだけど、家計の足しにでも使ってよ」と差し出した。それでも悪いことをしたなぁという気分が残った。

 このように人間は、相手の申し入れを断ることに(あるいは申し入れを100%充たせないことに)罪悪感を持つものである。この心理を応用したのが、「ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック」。ドアを開けさせたら、いきなり顔を突っ込んでしまえという意味である。



2007年05月05日(土) 22:33:46 Modified by hanamaru0002




スマートフォン版で見る