Wiki内検索
サブメニュー
運営

スケジュール

登場人物・キャラクター辞典


その他の用語(キャラクター以外)

連載誌
書籍情報
アニメ情報
ドラマCD
タイトル索引
ラジオ情報
その他



リンク?

  • オフィシャルサイト

...more...?
カテゴリー
最新コメント
まろまゆ by 手
ぱにぽに by Mevy
ぱにぽに by nine-two(factory92・副管理)
メディア by Mevy
メディア by nine-two
片桐姫子 by Mevy
片桐姫子 by nine-two
タグ
アクセスカウンター

「ぱにぽに」「CANDY POP NIGHTMARE」は氷川へきるおよび株式会社スクウェア・エニックスの著作物です。「ぱにぽにだっしゅ!」は氷川へきる、株式会社スクウェア・エニックスおよびぱにぽに製作委員会の著作物です。「まろまゆ」「女子高生VS」「TG天使ジャイ子ちゃん」およびその関連作品は氷川へきるおよび株式会社KADOKAWAの著作物です。

ロボ子

人物>その他桃月学園関係者>

ロボ子(ろぼこ)


着ぐるみ

芹沢茜←正体

演劇部分室衣装部製作。
モノアイが動くなかなか凝ったつくり。ぱにぽに1巻25頁のタイトルによると、機種名はHMX-12。つまりTo Heartの彼女。アニメぱにぽにだっしゅ!では耳飾りや制服などさらにそれっぽい仕上がりになっている。

映画研究部ドジラメカドジラとは宿命のライバル。

なおぱにぽに83話ぱにぽに95話では南条操が、ぱにぽに100話ではベホイミがロボ子を演じている。121話では死球要員?として6号さんがロボ子に扮し、打席に立つ。
126話ではなんと来栖が演じることに。オリジナルの演技にはまだまだ及ばない。

形態

さまざまな形態が存在する。
※この名称はぱにぽにwikiが勝手につけた独自の物であり、公式的な物ではありません。
フルアーマーロボ子

3話
3話において初登場したロボ子。腕の関節と足が蛇腹状になっている。
大部分が金属製で内部に熱がこもりやすいためか、よく頭部の前ぶたを開けて水分補給をしている。40話では脱水症状を起こして倒れ、桃瀬修に救助された。
だっしゅ!におけるロボ子は全てこれ。(ただし予告編である氷川へきる劇場のロボ子は「改」となっている。)
ドラマCDぱにぽにだっしゅ!Vol.1では全金属製にしたため(しかも夏に)原作版以上に放熱性が悪化し、中がものすごく熱くなっていた(また、だっしゅ!3話でもは柏木姉妹ではなく芹沢が自ら鉄板を溶接して作るシーンがある)。

ただし、原作とだっしゅ!では塗装が異なる。原作では旧制服色(トーンが一致する)だが、だっしゅ!では元ネタを意識した赤とピンクの組み合わせとなっている。まただっしゅ!版のロボ子はモノアイの色を変化させることができるようだ。
フルアーマーロボ子改

57話
初出は33話。ただし2巻の裏表紙にある「芹沢茜のぱにぽに着せ替え」でのロボ子はすでにこれである。ちなみに57話においてドジラと初の戦闘をしたときのものもこれ。
胴体はおそらく布製で、腕と足がチューブ状になっており、前回よりも動きやすくなっている。氷川へきる劇場では巨大化した一条さんの対抗勢力として姫子が召喚するが、町を破壊し始めたため「このポンコツ」と言われた。その後一条さんと戦おうとするも、時間切れでもとの大きさに戻る。ベホイミちゃんPHASE8では何故か眉毛(一つ目仕様)があった。
ロボ子戦闘形態

90話
90話において、メカドジラとの戦闘を最初から考慮して作られていたらしきもの。よって装甲が少し簡略化されている。頭部と腕部、そして足はフルアーマーロボ子改と同じだが、胴体の下が開いており、そこからはスカートになっていて足は生身となっている。(ニーソックス着用)「フルアーマー」よりも楽なためか、このタイプが完成してからは以前のフルアーマーは使わなくなった。
145話では姫子が勝手に着用し、に怒られている。このときは足の箱とチューブがなく、どちらかというと来栖ロボ子に近かった。ちなみに芹沢茜の代理で演劇部として入った来栖をのぞけば、芹沢以外がロボ子に入ったのはこれが初めて。
187話で行われた演劇では、芹沢が他の役をやるため木下夏海がかわりに入っている。この時はネクタイをスカーフに交換していた。
ロボ子マウス

173話
暴君部長様の悪ノリで作られ、173話芹沢が着せられた。ロボ子の骨格に黒いネズ耳をつけて赤いオーバーオールっぽい服を着せたもの。耳飾りやモノアイは撤去されている。
副部長には大いにウケたが、色々と大人の事情が絡みすぎてヤバイため部外秘とされた。
ロボ子カーペット
NO IMAGE98話で缶ケリ大会追試組の芹沢が追手の鈴音を欺くために使用したダミー。自分で作ったと思われる(衣装部優麻も追手側なので、衣装部に作らせると計略がバレてしまう)。
ロボ子ヘッド
NO IMAGEロボ子の頭部のみ着用した姿。芹沢は一回も着用していない。南条ベホイミ6号が着用。ベホイミ100話で「ロボ子役」を演じるために使ったが、南条6号はそれぞれ髪をまとめるのとデッドボール用のヘルメットに使っており、どちらかというと着ぐるみと言うより道具として使われている不憫な存在。
来栖ロボ子

126話
来栖126話において着用。ロボ子戦闘形態よりもさらに簡略化されている。足の箱がなくなり、運動靴がむき出しになっている。そして頭部には来栖と同じ青いリボンが装着されている。
無論見る人が見ればすぐ中身が誰だかバレてしまう。

パペット

来栖柚子←正体
白鳥人形劇団の一員。ジェイソンとは永遠を誓った仲。
ぱにぽに65話

関連


補足

カメオ出演
  • 「ひだまりスケッチ」DVD版第9話にて、ゴミ捨て場の山の中に。
2015年06月26日(金) 01:02:31 Modified by mevy_wiki

添付ファイル一覧(全6件)
4288aa6384006491.png (45.73KB)
Uploaded by mevy_wiki 2015年06月26日(金) 00:43:17
e802c8e5d86baca0.png (12.02KB)
Uploaded by mevy_wiki 2015年06月26日(金) 00:35:12
ff3693832b086f33.png (24.36KB)
Uploaded by mevy_wiki 2015年06月26日(金) 00:35:11
f9b872b5e11c013c.png (36.43KB)
Uploaded by mevy_wiki 2015年06月26日(金) 00:35:11
5381d2457c799860.png (37.43KB)
Uploaded by mevy_wiki 2015年06月26日(金) 00:35:10
b550c101305a6627.png (32.54KB)
Uploaded by mevy_wiki 2015年06月26日(金) 00:35:09



スマートフォン版で見る