電池を作成するために必要になる動力機械です。
回転エネルギーを電気エネルギーに変換すると説明にある通り、
回し車の中にモブや人を入れることで回し車がまわり電池が生成されます。

画像:テイムしたウシによる発電
回転エネルギーを電気エネルギーに変換すると説明にある通り、
回し車の中にモブや人を入れることで回し車がまわり電池が生成されます。

画像:テイムしたウシによる発電
他の建築物と同様にアイテムを選択した状態で地面に設置して使用します。
回し車にモブや人を押し込むと回し車がまわり発電が開始されます。
発電中は回し車に入ったモブや人が定期的にダメージを受け、ライフが尽きると死にます。
テイムされたモブやペットであればアークヒールなどを使用することによって回復させることができます。
回し車にモブや人を押し込むと回し車がまわり発電が開始されます。
- モブを発電機に押し付けるだけでなく、発電機側をモブに無理矢理押し付けることでも稼動します。(発電機を頭上から落下させる、ベルトコンベアに乗せてぶつける、など)
- なお、一部の捕獲不可・交配不可なモブは発電機にも乗せることができません。
発電中は回し車に入ったモブや人が定期的にダメージを受け、ライフが尽きると死にます。
テイムされたモブやペットであればアークヒールなどを使用することによって回復させることができます。
- これは割合ダメージなので、モブの最大ライフに関わらず一定時間で力尽きます。
- 途中で回復させなければ、5つ目の電池が生成される直前に力尽きます。
回し車に向かって捕獲済みのモンスタープリズムを使用してチャームされたモブを召喚すると、回し車の中に入った状態でモブが召喚され発電が開始されます。
召喚したモブが回し車に収まる必要があり、プリズムが判定をすり抜ける可能性があります。
モンスタープリズムを装備した状態でプレイヤーが回し車の中に入り、直接ぶつけることで的確に召喚することができます。
召喚したモブが回し車に収まる必要があり、プリズムが判定をすり抜ける可能性があります。
モンスタープリズムを装備した状態でプレイヤーが回し車の中に入り、直接ぶつけることで的確に召喚することができます。
初期島のチュートリアルNPCは位置固定のスポーンであり、マップ移動やゲームの再起動により復活します。
これを利用してNPCがスポーンする箇所に発電機を設置することで初期島に移動すると自動的にNPCが回し車の中に入り発電が開始されます。
これを利用してNPCがスポーンする箇所に発電機を設置することで初期島に移動すると自動的にNPCが回し車の中に入り発電が開始されます。
プレイヤーが回し車の中に入り、ダッシュすることでも発電することができます。
電池が収まる方向に向かってダッシュすることで発電が始まります。後ろ向きではできません。
NPCとは異なり、ダメージを受けることはありませんが、通常のダッシュ同様に継続してスタミナを消費します。
発電中は、常にダッシュしている必要があり、ダッシュが途切れた時点で発電が中断されゲージがリセットされます。
発電が始まってしまえば移動ボタンを押す必要はなく、ダッシュボタンだけで発電が継続します。
スタミナが徐々に減少し続け、0になると発電が中断されます。およそゲージ1本で4個の電池が生産できます。
なお、発電機内での走行中は非常に小さな力でも当たり判定により外に押し出されてしまいます。
拠点内であれば滅多にプレイヤーが攻撃を受けることはないため、通常はたいした問題になりませんが、
スプリンクラーの撒く水にもプレイヤーへの当たり判定が発生しているので、スプリンクラー付近での発電は控えましょう。

画像:初期島桟橋のチュートリアルNPCによる発電

画像:プレイヤーによる発電
電池が収まる方向に向かってダッシュすることで発電が始まります。後ろ向きではできません。
NPCとは異なり、ダメージを受けることはありませんが、通常のダッシュ同様に継続してスタミナを消費します。
発電中は、常にダッシュしている必要があり、ダッシュが途切れた時点で発電が中断されゲージがリセットされます。
発電が始まってしまえば移動ボタンを押す必要はなく、ダッシュボタンだけで発電が継続します。
スタミナが徐々に減少し続け、0になると発電が中断されます。およそゲージ1本で4個の電池が生産できます。
なお、発電機内での走行中は非常に小さな力でも当たり判定により外に押し出されてしまいます。
拠点内であれば滅多にプレイヤーが攻撃を受けることはないため、通常はたいした問題になりませんが、
スプリンクラーの撒く水にもプレイヤーへの当たり判定が発生しているので、スプリンクラー付近での発電は控えましょう。

画像:初期島桟橋のチュートリアルNPCによる発電

画像:プレイヤーによる発電
現在、バグで設置直後の発電機がEキーで回収できない場合があります。
その際は、プレイヤーがダッシュでほんの少しでも発電機を回転させることで、その後は正常に回収可能になります。
発電機にモブが設置されている状態ではEキーで回収することができません。
モブが力尽きるまで放置するか、モンスタープリズムを使ってモブを回収することで停止させることができます。
なお、テイム済みのモブであればライフに関わらず100%捕獲が可能です。
その際は、プレイヤーがダッシュでほんの少しでも発電機を回転させることで、その後は正常に回収可能になります。
発電機にモブが設置されている状態ではEキーで回収することができません。
モブが力尽きるまで放置するか、モンスタープリズムを使ってモブを回収することで停止させることができます。
なお、テイム済みのモブであればライフに関わらず100%捕獲が可能です。
このページへのコメント
牛繁殖(スタート)→ベルトコンベア→ミルク絞り→ベルトコンベア→発電→ベルトコンベア→繁殖(スタート)
で、永遠にミルクと肉と電池を回収できる。
牛さんを流すコンベアを取り囲むように、生産物を吸い込む&外側に吐き出すチェスト作って、その周りを生産物を運ぶコンベアで囲む。
コンベアの行きつく先にキャンプファイヤーと吸い込むチェスト置いておけば溢れた牛は勝手にミルクと肉になる。
オオカミLv88で試したところ、回復なしで24電池でした。
オオカミだけ発電機の割合ダメージに耐性があるのかも??
時間当たりの生産量は変わらないので効率を求める場合は
他の方がおっしゃってるようにチュートリアルNPCがよい
どのモブ・NPCを放り込んでも、回復しなければ基本的に1体につき4電池みたいですね。
5本目になる寸前で死ぬのでちょっともったいなく感じる。
疲労ダメージは割合のため、どのMOBを入れても大体同じ時間で死亡する。
そのためチュートリアルキャラクターを入れる事で効率よく電池を集める事が出来る。
チュートリアルおじさんを過労死させるのに抵抗がある場合、ゴブリンアーチャーの見張り台に設置するのがオススメ。
なんか最近、電池がドロップしない
中でNPCは死んでるんだけど
バグかな