オープンワールドクラフトサバイバルアクションゲーム『Craftopia』のWikiです。seesaaアカウントIDをお持ちの方であればどなたでも編集可能です。メンバーと非メンバーに差は設けていません。ここではメンバーの募集をしていませんが、どうしてもという方はトップページの「このWikiについて」を確認下さい。

クラフトピアでモブやプレイヤーが陥る状態異常について解説します


状態異常の解除

聖水などを使用することである程度の状態異常を解除することが可能です。
状態異常スタン混乱鈍足怨霊スタミナ
炎上獄炎防御
低下
魔法
耐性低下
帯電冷気凍結
聖水×××××××××
解毒薬××××××××××××
フィジカルウォーター×××××××××××
ソウルウォーター×××××××××××

状態異常の詳細

スタン

しばらくの間、移動や攻撃を行うことができなくなります。
プレイヤーの場合、ボタンを連打することによって回復するまでの時間が短くなります。

リザードエクスキューショナーなどボスの咆哮やプレイヤーの一部攻撃によって発生します。

混乱

移動キーによる移動が狂い、思った方向に移動できなくなります。
一定時間ごとに向きが切り替わるため、変わった方向に合わせて動くということもできず、動くこともおぼつかなくなります。
効果中はプレイヤーの頭上に「?」マークが飛び交います。

フルールの黄色光弾などによって発生します。
聖水で解除できます。

鈍足

プレイヤーの移動速度が大幅に低下する状態です。
プレイヤーの足元に黒いもやが渦巻いています。

金グリフォンなどの攻撃によって発生します。
ストームアローによって付与することも可能です。
フィジカルウォーターで解除できます。

怨霊

掛かっている状態で攻撃を受けると、追加で防御無視の大ダメージを受けます(ダメージが−で表示される)
周囲を魂のようなものが飛び交っている状態です。

ダークアヌビスの攻撃などで発生します。
聖水で解除できます。

消費スタミナ増加

(詳細情報求む)
詳細不明。
フィジカルウォーターで解除可能

炎上

炎に包まれ、一定時間ごとにダメージを受ける状態です。

キャンプファイアや炎上状態にある他のモブや樹木などに接触すると発生します。
体が燃え上がり、約0.5秒ごとに9回(5秒弱)のダメージを与えます。
プレイヤーへのダメージは「Lv÷2+1-対熱Lv×4」です。(壁などの建築物は10)
モブへのダメージは5固定ですが、炎上耐性をもつモブは炎上状態になりません。

水中に移動することで解消することができますが、水が近くにないとたどり着く前に自然消火する事の方が多いでしょう。
なお、バケツ(水)を装備して使用したり、聖水を使用することで消火が可能です。
また、スプリンクラーの水に当たっても消化されます。
いずれにせよ、炎上することを想定して前準備していなければ、消す前に消えてしまうでしょう。

炎上状態のモブやプレイヤーが、他のモブや建物(可燃性のもの)に接触すると炎が燃え移り、対象も炎上状態となります。
炎上状態の建物による炎が隣の壁などに燃え移ることはありません。

獄炎

※業火*1とも呼ばれます。実装時のパッチノートには「獄炎」と表記されているため、そちらで統一します。
水で消せない黒い炎に包まれ、大ダメージを受ける状態です。

ヘルズブレイズ炎剣スルトレイジブレードの攻撃などによって発生します。
獄炎付与攻撃がヒットするごとに蓄積値が上昇していき、一定値を超えると発火します。
蓄積値は時間と共に減少していきます。獄炎状態のときには蓄積値は加算されません。

発動すると黒い炎に包まれ、1.2秒ごとに8回のダメージを与えます。
ダメージは「最大ライフの0.5%+島補正値-耐獄炎×0.15」です。
島レベル01234567
島補正値2025355080100200300

炎上と異なり、接触しても燃え移ることはありません。水などによって消火することもできません。
聖水を使うことで解除できます。
建物や樹木は獄炎状態にはならず、代わりに炎上状態となります。
また獄炎耐性を持つモブも代わりに炎上状態となります。

最大ライフに対する割合ダメージとなるため、ボスなどのライフの高い敵を獄炎状態にできれば、より多くのダメージを与えることができるでしょう。

獄炎耐性を持つモブの一覧

毒を受け、一定時間ごとにダメージを受ける状態です。
紫色の小さい泡が立ち上るエフェクトが出ます。

動く根の攻撃や毒の矢での攻撃などによって発生します。
毒強度を持ち、1秒ごとに強度分のダメージを負います。
確定付与以外は、攻撃によって一定確率で発動します(強度は関係しません)

プレイヤーが毒なしから毒状態になる場合のみ、強度が-1されます。(最低値は1。モブは除外)
さらに、プレイヤーの毒耐性×2だけ強度が軽減されます。
毒は約10秒間持続します。

毒を受けている間にさらに毒を受けることで毒の強度が増加し、ダメージも増加します。
強度増加の場合には毒耐性による軽減は行われません。
ただし、時間は更新されず、最初に受けた毒から約10秒後に完治します。

なお、毒耐性を持つモブは毒状態にはなりません*2

例:毒強度30の攻撃をプレイヤーが受けた場合。(耐毒Lv1)
1発目の攻撃を受けると「毒強度27」の毒状態に陥り、毎秒27のライフが失われます。
最初の攻撃のみ毒強度が-3(耐毒x2+1分)軽減されます。
3秒後に再度同じ攻撃を受けた場合「毒強度57」にまで上昇し、ダメージは毎秒57に上昇します。
最初の攻撃を受けてから10秒後(2度目の攻撃を受けて7秒後)には毒状態から回復します。
もし、毒の攻撃を受ける対象がモブの場合には、1撃目では毒強度30、2撃目で毒強度60となります。

防御力低下

青い線が落ちているエフェクトが発生し、一定時間DEFが低下する状態です。

エリートモンスターの「溶解させる」が付いているモブからの攻撃やサンドイーターワームの溶解液を受けると発生します。
プレイヤーはリープストライクで付与することができます。
ソウルウォーターで解除が可能ですが、頻繁に付与されるので戦闘中に使用するには向きません。

魔法耐性低下

青い線が渦巻いたエフェクトが発生し、次の魔法攻撃のダメージが増加する状態です。

プレイヤーが受ける可能性は今のところありません。
魔法杖によるアルカナボルトで敵にのみ付与できる状態異常です。

次に受ける魔法の効果が、一定割合で上昇します。(通常30%、集中時に付与したものは50%)
一定時間で自然消滅するほか、魔法攻撃を受けると5秒後に消滅します。
ソウルウォーターで解除できますが、プレイヤーはこの状態になりません。

帯電

帯電し、通常よりも大きなダメージを受けてしまう状態です。
電気の放電のようなエフェクトが付きます。

ライトニングボルトジャッジメントショットなどの雷属性攻撃によって付与することができます。
また、機械系の敵の攻撃によって受けることがあります。

武器などの攻撃で付与する場合、帯電付与攻撃がヒットすることで帯電蓄積値が上昇していき、一定値を超えると発動します。
帯電中には蓄積値は上昇しません。
(未確認ですが、他と違い蓄積値は時間と共に減少しない可能性があります)

帯電をしている間に攻撃をすると、ダメージの20%の追加ダメージを与えることができます。
また、周囲の敵にも少ないですが追加ダメージが飛び火します。

およそ15秒程度で効果が終了します。

冷気

凍える冷気によって移動速度・空中移動速度が大幅に減少した状態です。

フリージングレイなどの冷気属性攻撃で与えることができます。
スケルトン系の敵の攻撃によって受けることがあります。

武器などの攻撃で付与する場合、冷気付与攻撃がヒットすることで蓄積値が上昇していき、一定値を超えると発動します。
蓄積値は時間と共に減少していきます。冷気状態中は蓄積値は増加しません。
また、冷気状態が発動するたび、次に冷気状態にするために必要な蓄積値が上昇します。

冷気耐性を持つモブの一覧

凍結

氷に閉ざされ、一切の移動ができなくなる状態です。

フリージングレイフロストマインによって付与することができます。

武器などの攻撃で付与する場合、凍結付与攻撃がヒットすることで蓄積値が上昇していき、一定値を超えると発動します。
蓄積値は時間と共に減少していきます。凍結中は蓄積値は増加しません。
また、凍結状態が発動するたび、次に凍結状態にするために必要な蓄積値が上昇します。

凍結状態のモブに攻撃すると、追加ダメージを与えることができますが解除されやすくなるようです。
(1発で壊れるわけではなくある程度の猶予がある?)

なお、凍結状態中は冷気状態にはならず、冷気の蓄積値も増加しません。(逆に冷気状態中に凍結状態になることはあります)

凍結耐性を持つモブの一覧

水没

モブのみの状態異常です。
水中に入ると窒息し、ダメージを受け続けます。
水没中のモブは、できるだけ陸地に戻ろうとします。ただ、戻り切らずに死んでしまう場合も多いです。
水面に覚えのないアイテムが浮かんでいたら、それは水没したモブのものでしょう。ありがたく頂戴しておきましょう。

水没耐性を持つモブの一覧

このページへのコメント

炎上ダメージ量がキャラクターのレベル比例で増加するゲームってほかにあったっけ?

0
Posted by 名無し(ID:iPcimbsvLw) 2022年10月26日(水) 00:46:14 返信

ジャックランタンって水没耐性あります?沈まない気がしますが・・・

0
Posted by 名無し(ID:NgixG9oHcA) 2021年08月22日(日) 20:29:34 返信数(4) 返信

水没耐性というのは、ワニのように「水でダメージを受けない」能力なので、「水に入らない」というのは違う、という話では。

ジャックランタンは「浮いてる」ので水に入らないだけかと思う。

0
Posted by 名無し(ID:Qa1EgAlVfA) 2021年08月22日(日) 20:35:58

ありがとうございます。そういうことですか。

データ上水没耐性が設定されているかではなく、水没して倒せるかを知りたいと思うので、検証したら追記しておこうと思います

0
Posted by 名無し(ID:NgixG9oHcA) 2021年08月25日(水) 21:18:45

ここの情報更新されてませんでしたね。
調べたところ、ジャックランタンは水没耐性持ちです。植物ですしね。

0
Posted by  aaa_rb aaa_rb 2021年08月26日(木) 00:13:22

あ、更新ありがとうございます。耐性も持っていたのですね

0
Posted by 名無し(ID:NgixG9oHcA) 2021年08月26日(木) 23:28:24

混乱について。

混乱は移動だけでなく、攻撃時の方向もめちゃくちゃになる。
正面に敵を捕らえていても真横や真後ろに振り向いて攻撃することもある。

ちなみにランダム方向転換はある程度決まっていて、
前方への移動を0度とすると、左右90度、180度のいずれか。
約2秒ごとに方向が切り替わる。
(キーボード操作でW前進を押しっぱなしで確認)

1
Posted by 名無し(ID:+q593RpaTw) 2021年04月28日(水) 09:37:49 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

Wiki内検索

Menu

掲示板

編集にはIDが必要です