オープンワールドクラフトサバイバルアクションゲーム『Craftopia』のWikiです。seesaaアカウントIDをお持ちの方であればどなたでも編集可能です。メンバーと非メンバーに差は設けていません。ここではメンバーの募集をしていませんが、どうしてもという方はトップページの「このWikiについて」を確認下さい。



漁業

20211215にて漁が実装されました。
釣りのように魚系のアイテムを入手できますが、一度に大量の魚を入手できるほか、特殊なアイテムを入手することも可能です。

投網イカダなどの水上用の乗り物に取り付けて魚群(投網ポイント)で使用することで漁ができます。
魚群は海の沖合に存在し(釣りポイントとは別)、探知機があれば宝箱などと同じ要領で場所を調べることができます(右下に「近くに魚群がありそうだ」と表示が出る)。
ポイントの魚影は割と見つけづらく、一つの島で同時に一ヶ所程度しかないため、探知機の装備をオススメします。
特に夜間に魚影を見つけるのは普通に難しいです。無理せず夜明けを待ったほうが良いでしょう。
また魚影のポップ場所はチャンク内である程度ランダムのようです。おおまかな位置は一定ですが、必ず毎回完全に同じ場所にポップするわけではありません。見渡せば見つかる範囲にはあります。

ゲーム時間の3時〜9時の間に漁を行うと漁獲量にボーナスが得られます。(時計の針が頂点を0度とした場合、45度〜135度まで)

漁業ができる場所、釣れるもの


各島の沖合にある魚群(投網ポイント)で行うことができます。
上記のようにあまり目立たないため、見落とさないように注意が必要です。

湖や毒沼に魚群は発生しないようです。
ただし、「始まりの島(初期島)」「火と砂の島(火山)」「毒に満ちた森林島(毒沼)」「地獄」には魚群は存在していません。
釣りポイントと異なり、「何もない島」には魚群は存在します

一ヶ所の魚群では1〜3回しか漁を行うことはできませんが、魚群が消えたらすぐ次の魚群が別の場所にポップします(近くに固まっている島もあります)。
島によって場所は決まっているようで、魚群は島移動などを行うことで復活します。
  • 魚群は一つの島に同時に一ヶ所しかポップしないと思われます。当てもなく探すのは推奨しません。探知機を装備しましょう。
  • 魚群のポップ位置はおおよそ決まっていますが、毎回固定ではなく一定範囲内にランダム位置でポップするようです。
  • 魚群の最大ポップ回数は固定ではなく、恐らく漁の回数が12回ほどになるまでポップすると思われます。

漁で入手できるアイテムには釣りと同様のエンチャントが付与されています。
大量に魚が入手できるため、「伝説の」なども狙いやすくなっています。
ただし海でしか漁業はできないので、基本的に淡水魚は入手できません。

釣りで入手できる魚を始め、進化の石版などのレアアイテム、フィッシングボートの設計図トリックグライダーの設計図
さらには釣りでは入手できないシロナガスクジラなどのレアな魚も入手することが可能です。
(レアな魚はレアなだけで結局は切り身しか取れませんが・・・)
特にフィッシングボートの設計図は漁がスムーズにできるようになるので、是非入手したいところです。

解析情報

このページへのコメント

ワールドLv5の人々の住まう島Lv2と谷間の砂漠Lv2を行き来してたくさん漁業して(収穫物:高純度精錬石15個進化の石版12枚フィッシングボートの設計図11個★掘り出し物の武具部品11個原油20個グリフォンの羽根3枚伝説の魚4桁匹)もトリックグライダーの設計図が一向に出る気配が無いんですが何か条件を満たしていないとかありますか?

0
Posted by 名無し(ID:+lYRMiLGWg) 2023年05月30日(火) 20:54:55 返信数(2) 返信

設計図が出ないのは、単に運です。(とくに条件は設定されておらず、海域限定でもない模様)

とはいえボートの設計図がそれだけ出てグライダーの設計図が出ないとは…(私事ですが、私はボートの方がどうしても出ず断念しました)

0
Posted by  nop666 nop666 2023年05月31日(水) 06:34:36

返信ありがとうございます。ガチャの結果といいWiki通りではない情報をいくつか(このWiki以外で得た情報もゲーム内と違う仕様等があった)経験してるのでバグなのかアプデで更新されたのか運が悪すぎるのかの判断に悩みますね…

0
Posted by 名無し(ID:+lYRMiLGWg) 2023年05月31日(水) 07:10:50

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

Wiki内検索

Menu

掲示板

編集にはIDが必要です