- チリ共和国「ホビートイストア」のプロフィール画 on Facebook
- Robotech 『マクロス・サーガ』〔原作 「超時空要塞マクロス」のバトロイド形態 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー仕様に [ミリア・ファリーナ]]風少女。南米での バルキリー(一般名称)の知名度は異常。

自動変形 「VF-1S バルキリー」
太空堡垒 Robotech BJCC exclusive 1/9 fully transformable metal VF1S statue made by 孙 世前 (Sun Shiqian), licensed by Harmony Gold USA.


- 1/9 完全自動変形 *1 「VF-1S バルキリー」「北京漫画大会 2016・夏季」6/9におけるロボテック陣営ケヴィン・マッキーヴァ氏率いる ハーモニーゴールド USA 社の展示目玉。 会場には河森正治氏も「別室で」講演。
太空堡垒 Robotech BJCC exclusive 1/9 fully transformable metal VF1S statue made by 孙 世前 (Sun Shiqian), licensed by Harmony Gold USA.
- クリックにて原寸 1,024 pixel × 577 pixel に復帰します。




ガウォーク VF-1S バルキリー 
- Gerwalk Slide by ZacharyMadere クリックにて原寸 1,024 pixel x 1,448 pixel に復帰します。

- VF-1S HOLY WIND クリックにて原寸 1,280 pixel x 959 pixel に復帰します。

- Veritech Aceby StuartHughe
- 原寸 600 pixel x 928 pixel 。

SDF-1 マクロスと駐機状態のVF−1S 
- 情景
- VF-1S HOLY WIND
- Veritech Ace by Stuart Hughe
- F-14A TOMCAT and VF-1S VALKYLIE
- VF-1S 識別扉絵 2014
- 最新ファンアート
- ロボテックRPG
- 最新実写映像用画像
- SDF-1 マクロスと駐機状態のVF−1S
- 実写を想定したCG画
- ホビーハンドブック1 超時空要塞マクロス (83/5 定価480円)小学館刊
- 目次【Index】
- VF-1Sバルキリー・インデックス
- ◆【VF-1S バルキリーデータ】
- ◆【VF-1Sバルキリー プロフィール】
- ◆【VF-1Sバルキリー ストーリー】
- ◆【VF-1Sバルキリー VS VHT-2 スパルタス】
- ◆【VF-1Sバルキリー アイテム】
- ◆【VF-1Sバルキリー メモリー】
- バルキリー・ファミリー


【上段:ファイター形態/中段:ガゥオーク形態/下段・バトロイド形態】(ブロック11までの初期仕様)

(マクロスTV版設定資料集より、設定画をカラー着色)
VF-1Sバルキリー
【INDEX】
VF-1Sバルキリー データ
VF-1Sバルキリー プロフィール
VF-1Sバルキリー ストーリー
【VF-1Sバルキリー VS VHT-2 [[スパルタス?】#unchiku]]
VF-1Sバルキリー アイテム
VF-1Sバルキリー メモリー
◇呼称:VF-1Sバルキリー(VF-1Sばるきりー)
◇登場作品:超時空要塞マクロス?
◇通称:スカル・リーダー
◇全長:【ファイター:14.23m/ガウォーク:11.3m/バトロイド(全高):12.68m】
◇自重(空虚重量):13,250kg(13.25t)
◇装甲材質:【主】SWAGエネルギー転換装甲 / 【副】ワモリウム可撓性(かじょうせい)外皮 / OTM複合材料
◇動力:(主機)新中洲重工 / P&W / ロールス・ロイス「FF-2001D」 熱核反応タービン×2(副機)《ガウォーク・バトロイド時用》背部パック新中洲重工 NBS-3 液体ロケットブースター×3/ 新中洲重工 NBS-1×4
◇推力:13,052kg×2(FF-2001は11,500kg×2)
◇操縦者:ロイ・フォッカー→リック・ハンター
◇製作者:ノースロップ・グラマン社、ロックウェル・ベル・テキストロン社
◇他 共演:バルキリー(VF-1J シリーズ)、バルキリー(VF-1A シリーズ)、バルキリー(VF-1D シリーズ)、バルキリー(VT-1 シリーズ)
◇敵:ゼントラーディー軍
このページのトップへ
●人型形態バトロイド、戦闘機形態ファイター、中間形態ガウォークの3形態に変形可能。
●スカル小隊の隊長機で通称・スカルリーダー。ロイ・フォッカーの愛機だったが、フォッカーが戦死した後は輝が搭乗した。
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ

写真
「超時空要塞マクロス?」劇中より
●A型を生産した「ノースロム」社が性能向上を試みた型。
エンジンを推力向上型FF-2001Dに換装。アビオニクスを強化した、ブロック12以降のいわゆるA+型機体に、九星重工からマウラーRöV-20レーザー砲の連装に関する各種問題解決の技術提供を受け、これを4基装備した上、視界や分析力強化型モニター、通信&策敵能力強化型の新設計の頭部ユニットを搭載する。
これらの2門を1組にしたターレット上の各レーザー砲は多少の角度変更が可能で、通常は平行に配置されているが、目的に応じて集束させることで単一箇所に集中させ、目標を溶断させることも可能。(TV版・27話を参照)
●生産そのものはJ型との共通化や、各社A型の生産に手一杯なことから、九星重工が担当した。
S型は各種試験で良好な結果を示したものの、コスト面で全ての生産機を更新することは出来ず、各中隊・大隊クラスの指揮官機(CAG機)として使用された。
●対ボドルザー戦以後(いわゆる戦後)は修理やオーバーホールの為に工場に廻されたA型(又はJ型も)をレレトロフィットする形で、元機体のアビオニクスは費用の問題から更新せずに、頭部ユニットと付随電子機器のみをS型のものに交換した、いわば「半S型」とでもいうべき機体が生まれることになった。
これらはあくまでも非公式に「B型」と呼ばれたが、外観上はS型と見分けがつかない。
(但し、各生産ブロックを判別出来る程の専門家であれば、元機体のコックピット周りや、エンジン周りの細部ディテールから判別は可能である。)
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
◆【VF-1Sバルキリー VS VHT-2 スパルタス】 
●ジョナサン・ウルフ少佐(当時)を支援する為に急行したマクシミリアン・スターリングの VF-1S。腕の差もありましたが、サザンクロス軍の初期型スパルタスでは歯が立ちませんでした。
このページのトップへ
![]() |
![]() |
- バルキリー(一般名称)
- バルキリー(VF-1 シリーズ)
- バルキリー(VF-1A シリーズ)
- バルキリー(VF-1R シリーズ)
- バルキリー(VF-1J シリーズ)
- バルキリー(VF-1S シリーズ)
- バルキリー(VF-1D シリーズ)
- バルキリー(VT-1 シリーズ)
- バルキリー II(VF-2SS シリーズ)
- バルキリー II SAP装備(VF-2SS シリーズ)
- バルキリー(VC-079 シリーズ)
- バルキリー (フェイオス シリーズ)、別名「エネミーバルキリー」【Enemy VAlkyrie/EVA】
- バルキリー(VF-XX ゼントラーディアン シリーズ)
- バルキリー(VF-XS シリーズ)
タグ
コメントをかく