不自由な日本語の日本語版を日本語に翻訳している私的なWikiです。

英名/日名Circu, Dimir Lobotomist / ディミーアの脳外科医 シアクー
英読み/日読みシアクー・ディミーアロボトミスト / ディミーアののうげかい シアクー
イラスト
マナコスト(2)(青)(黒)
ステータスパワー2/タフネス3
カードタイプ伝説のクリーチャー−人間(Human)・ウィザード(Wizard)
誘発能力あなたが青の呪文を唱えた時、プレイヤー1人を対象とする。
対象プレイヤーのライブラリーの一番上のカードを追放する。
誘発能力あなたが黒の呪文を唱える時、プレイヤー1人を対象とする。
対象プレイヤーのライブラリーの一番上のカードを追放する。
永続能力対戦相手は、このクリーチャー自身が追放したカードと同名の呪文を唱えられない。
フレーバー
テキスト
なし
収録シリーズ
/レアリティ
/絵師
ラヴニカ:ギルドの都:レア (illust:Cyril Van Der Haegen)2005/10発売
ラヴニカのギルド・ギルドキット「ディミーア」 (illust:Cyril Van Der Haegen)2018/10発売

能力について

デッキ破壊と追放を同時に行ったあげく、追放した呪文の使用を封じる能力を持つ。
3つの能力を持つがいずれもこのクリーチャーがパーマネントである限り適用される。
  • ライブラリートップを追放する
トリガーが違うだけで全く同じ能力を2つ持つ。よって、これらの能力は重複する
青黒の多色呪文や、青黒の複合呪文を唱えた場合、両方同時に誘発し、ライブラリートップを2枚追放できる。
一応、それぞれ別のプレイヤーを対象にすることもできる。
    • 3つめの能力で参照するため、パーマネントであるこのクリーチャーが追放したカードは、別のカードで追放したカードと分けておいたほうが良い
  • このクリーチャーが追放した呪文と同名の呪文を禁止
3つめの能力である。
パーマネントであるこのクリーチャーが追放した呪文と同名の呪文は、このクリーチャーがパーマネントである限り、対戦相手は唱えられない。
このクリーチャーが戦場を離れた場合は解除され、リセットされる。
これは、同じこのクリーチャーでも戦場を一度離れた場合、別のディミーアの脳外科医 シアクーとして扱われるからである。
よって、「ディミーアの脳外科医 シアクー」が戦場を離れた時に、分けていた追放領域のカードはまとめるといいだろう。
    • 3人以上で対戦している場合は、全ての対戦相手が唱えられなくなるのでシングル対戦より強力になる。

カード名について

誤訳ではないが、「Lobotomist」は「脳外科医」以外も示す言葉である。よって適切かどうかは微妙なところ。

Menu

Wikiメニュー

テンプレート

暫定メニュー

クリーチャー(Creature)

エンチャント(Enchantment)

アーティファクト(Artifact)

その他の呪文

  • ソーサリー(Sorcery)
  • インスタント(Instant)
  • プレインズウォーカー(Planeswalker)?

【メニュー編集】

編集にはIDが必要です