不自由な日本語の日本語版を日本語に翻訳している私的なWikiです。

英名/日名Deep Spawn / 深海の落とし子
英読み/日読みディープスポーン / しんかいのおとしご
イラスト
マナコスト(5)(青)(青)(青)
ステータスパワー6/タフネス6
カードタイプクリーチャー−ホマリッド(Homarid)
誘発能力あなたのアップキープ開始時、自分のライブラリーの上から2枚のカードを墓地に置かなければ、このクリーチャー自身を生け贄に捧げる。
キーワード
永続能力
トランプル
(このクリーチャーの攻撃がブロックされた場合、超過ダメージを防御プレイヤーかプレインズウォーカーに与えることができる。)
起動能力(青)
このクリーチャー自身をタップする。このクリーチャー自身はターン終了時まで「被覆」を得る。
このクリーチャー自身はコントローラーの次のアンタップステップにアンタップしない。
(被覆=呪文や能力の対象にならない。)
フレーバー
テキスト
なし
収録シリーズ
/レアリティ
/絵師
フォールン・エンパイア:アンコモン(illust:Mark Tedin)1994/11発売
 ※日本語版は存在しません

能力について

アップキープコストと、起動能力にデメリットが存在するが、青では貴重なトランプル持ちである点などから、古いカードの割にはそれなりに使いでがある。
◆アップキープコスト
このクリーチャーを維持するためには、自分のアップキープにライブラリートップ2枚を墓地に置くという、アップキープコストが必要。
  • 自分のアップキープ開始時、以下のどちらかを選ばなければならない。
  • ライブラリートップ2枚を墓地に置く。
  • このクリーチャーを生け贄に捧げる。
何らかの効果で自分のアップキープがスキップされたり、自分のアップキープにフェイズアウトしている場合などはこのアップキープコストも必要ない。
長期間維持するとライブラリーがごっそり減ってしまうものの、古いクリーチャーにしては比較的軽微なアップキープコストである(戦場も手札も減らないため)。
◆被覆を得る起動能力
コストの支払いで3つの効果が同時に適用される。
呪文と能力の対象にならない擬似耐性が得られる優秀な能力だが、同時にデメリットとして1ターンタップ状態のままアンタップ状態に復帰できなくなる
主に相手からの除去や弱体化を回避するために起動するべきだが、起動能力であるため「被覆」のデメリットとメリットの使い分けが可能となっている。
タップは条件などではないため、アンタップ状態であっても他の2つの効果は適用される。

Menu

Wikiメニュー

テンプレート

暫定メニュー

クリーチャー(Creature)

エンチャント(Enchantment)

アーティファクト(Artifact)

その他の呪文

  • ソーサリー(Sorcery)
  • インスタント(Instant)
  • プレインズウォーカー(Planeswalker)?

【メニュー編集】

編集にはIDが必要です