概要

ビバスク大陸東部の位置する巨大な橋。
9300年頃にナルミア国によってつくられ、それまで交通、輸送の便が悪かった大陸北東部を一気に活性化させた。
その後、9538年にナルミア国とパラスティア国が本格的に武力衝突すると、9539年ブルクアの戦いで勝利したパラスティア国によって大陸東部はほぼ陥落し、ゼルト大橋を挟んでにらみ合い状態となる。
この頃4か国と同時に戦っていたパラスティア国は、東方面の進行ルートをゼルト大橋1本に絞ることに成功するが、戦局の膠着を招くことにもなる。

双方の国が「戦後のこと」を考え、この橋を破壊する事だけは躊躇したため、橋を舞台に何度も両軍は激突、大軍を一度に通せない地形もあって、当時スレイヴギア部隊を擁して圧倒的有利にあったパラスティア国が、唯一進攻を食い止められていた場所となる。
特に、9553年レックスの戦いではナルミア国軍がパラスティア国軍をナルミア国領内までおびき寄せて伏兵により壊滅させ逆撃、一度はレックスの街まで侵略を許すこととなった。
その後も、幾度となく激突するが、拠点防衛用巨大無人機ヌートリアを配備した9554年に、はじめてスレイヴギア部隊が大敗北を喫する。

9555年にスレイヴギアウィルス事件が勃発し、その後この地は無人化が進む。
暴走スレイヴギアは、この狭い橋を「移動可能範囲」と認識しなかったのか(海面が近いため、クレイドエネルギーの消費も激しかった)、あまり近づくことはなく、主も敵もない無人機のヌートリアだけが130年橋を守り続けていたが、ホワイトフォックス隊とクロスクリムゾンが9683年に旅路の遭遇戦にて激突、この戦いを感知して再起動するも、自らの攻撃で橋を破壊して海中へと沈んでいった。

橋が完全復旧するのは、スレイヴギアウィルス事件が解決し、各国が復旧をはじめた9700年以後のことである。

関連項目

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます