基本情報


略歴

名家の生まれだったが、派閥争いに敗れて一家離散となる。
その後ルーナの適性試験を受け、素質があると知られると、妹のクレアと一緒に護衛艦マッケレルの艦長に保護されるが、実質は妹を人質にされたようなもので、フィオナはスレイヴギアで戦い、その手柄を艦長のものとすることで家族の安全を保障してもらった。

9554年ルゲリアの戦いにおいて、母艦となるマッケレルが撃墜され、一時所属部隊がなくなるが、それまでの功績から新造されたホワイトフォックス隊へ転属となる。
ホワイトフォックスは、エース選抜部隊ということもあり待遇も格段に違ったため、給料の一部を家族にまわすことで、一家は再び一緒に住めるようになる。

9555年1月、ホワイトフォックス隊が正式に結成され、メンバーの多くとこの時はじめて顔を合わせる。
結成式典を行った後、各地の戦線に向かう筈だったが、2月にスレイヴギアウィルス事件が発生する。
突如発狂したスレイヴギアの攻撃からルビナスを守り、親友であったミカをも撃つが、自分たち自身もいつ発狂するのかという恐怖に押しつぶされそうになる。
結果的に彼女たちは独自メンテナンスのおかげでウィルスを宿していなかったのだが、この時点ではそれを知る由はなく、またスレイヴギアを取り外しても発狂するという話を聞き、いつ仲間に襲い掛かるかわからない自分たちを封印するため、コールドスリープを進言する。
こうしてルビナス艦内で眠りにつき、艦は大陸北東部の未開の山地に隠されることとなった。

9683年2月、コールドスリープが解除され130年の眠りから目覚める。
長年の眠りで、断片的な記憶喪失状態(これはレイによる認識疎外を応用した記憶操作の可能性もある)となっていた為、荒廃していた世界に驚きながらも周囲の探索をはじめ、そこで、その時点では無人機だと信じていたシューティオン隊と遭遇戦を展開、パトラスペルビアと喧嘩しながらもこれを撃墜する。

その後、艦内に残されていた手書きの作戦書に基づき、大陸の各地を巡る人類探しの旅をはじめるが、直後に再びシューティオン隊と遭遇、この無人機が人類を滅ぼしたのではないかと疑念を持ちつつ交戦し、一度は撃退するが、クロスクリムゾン隊の強襲を受けて、スペルビアを失う。
自分たちとは違うスレイヴギアの存在と、そこから攻撃を受けた事に衝撃を受けるが、遅れて目覚めた零式・改たちの助力もありかろうじて撃退に成功する。

周囲を探索するため、2チームに別れた時は北チームとしてブルクアの戦い古戦場周囲を探索した後、一度ルビナスに戻った後、ゼルト大橋を目指すこととなる。
ゼルト大橋では、再びクロスクリムゾンと遭遇、激しい戦いとなるが、そこで自動防衛機である超巨大兵器ヌートリアが起動し、両軍は混乱の中撤退、橋も完全に破壊された為、ヘルダースの港を目指すこととなる。

ヘルダース城塞港町では、リベレイターと遭遇して交戦、これらの機体は彼女たちがコールドスリープ中に実戦投入されたこともあり、依然として「無人機によって人類は滅ぼされたのでは」という疑念を持ち続けることとなるが、次にたどり着いた工業都市ラインベルトで、ついに生き残っていた人類と遭遇する。
しかしここで「人類を滅ぼしたのはスレイヴギアだ」と罵られ、その言葉の真意をはかる為、「ゴルビア砂漠にいる人々の様子を見てくる」という彼らの依頼を受ける。
ヌートリアと激しい激戦を繰り広げながら到着した人工オアシス都市だったが、退避シェルター内で空調システムが破壊されていたことから既に全滅していた。
その結果を伝え、結局和解できないままラインベルトを後にする。

その後も遭遇した無人機を倒しながら、首都ミドルースを目指すこととするが、その道中で汚染機による人間狩り(コアユニットが衰えてきた汚染機が、ルーナの適合した獲物を探して無理やり自分の後継者にする行動)にあっていた少女アイと出会う。
彼女が原因による不幸なすれ違いからユーニを失った一向だが、集落に戻れなくなったアイをそのままメンバーに加え、更に彼女の言葉から、通称「図書館」と呼ばれる北アリナス山脈にあるデータバンク基地を目指すこととなる。
途中、物資輸送中のカミラと偶然遭遇し、交戦状態となるも撃退して目的地に到着。

そして到着した図書館に眠っていた過去のデータにより、「9555年2月に、汚染されたスレイヴギアが一斉に人類に攻撃を開始した」というスレイヴギアウィルス事件の事実を知る。
その映像を見た瞬間、まるでロックが解除されたかの様に、ホワイトフォックス隊のメンバーは記憶を取り戻し、9555年の時点ではまだ暴走の原因と分かっていなかったため、彼女たちはいつ仲間を攻撃するかわからない自分たちをコールドスリープという形で封印してほしいと艦長に申し出ていたことを思い出す。
なお、結局彼女たちが発症しなかったのは、ホワイトフォックス隊は新装備のテストも兼ねたモルモット部隊でもあった為、ウィルスを注入されたメンテナンスソフトではなく、独自のメンテナンスを受けていたためであった。

まだ過去の出来事を整理しきれていない中、クロスクリムゾンが全戦力を投入したスレイヴギア掃討作戦を開始、そのまま戦闘になだれ込む。
この総攻撃により母艦であるルビナス、そしてパトラを失いながらも、かつて隊の創設メンバーの一人であったスペルビアが密かに仕込んでおいた、ホワイトフォックス隊独自のシステム「バーサーカーモード」が発動し、かろうじてクロスクリムゾンを撃退する。
決戦の最中カミラが残した情報から図書館の地下室を発見、そこで過去の科学者であるレヴォネのコピーを発見する。
その直後にクロスクリムゾンの残党部隊と交戦するが、その戦いで、それまで無人機だと信じていた敵機がすべて人が乗っている有人機だったという事実が判明する。
全ては、レイが定期メンテナンスと称して行っていた「認識疎外」が原因であり、有人機はすべて無人機として、パイロットの断末魔の叫びは単なるノイズとして聞こえていた。
レイは、自らがAI型スレイヴギアであり、全ては人間の可能性を見る為の行動だったと告げ姿を消した。

母艦を失ったことから、新しい拠点を見つける為にかつてパラスティア国の首都として、大陸でもっとも巨大な都市であったミドルースを探索するが、ここも既に廃墟になっていた。
しかしそこで、本来数機編成で行動するはずの汚染機が、明らかにこれまでと違う動きをみせ、合流した9機の編成でクロスクリムゾンレピリカを襲撃している姿を目撃、これを救出すると、レピリカに協力して故障していた長距離通信機器を復帰させ、ホワイトフォックス隊とクロスクリムゾンの間に和解の接点と可能性を作り、一旦図書館に帰還。
レヴォネが開発した汚染機から強制的にスレイヴギアを解除するウィルスの完成を待って、すべての決着をつけるべく南アリナス山脈へと向かう。

汚染機を相手に最終決戦となる霧の箱舟作戦を開始され、圧倒的兵力差の前に次々と仲間を失いながらもアオゾラが命と引き換えに開いた突破口から基地内に潜入、激戦の炎でオート作動した防火シャッターを自らの身体で支えるが、最後はシャッターによって体が切断される。
だが、真の目的である自らが盾となって塞いでいる間にレピリカトワリを突入させることには成功した。

人物


スレイヴギア

  • プリンセスガーディアン 【防御】
高出力のシールドユニット、出力を最大までだせばかなり広範囲をカバーできる。
元々の意味は、フィオナの「守護者」ではなく「監視者」、転じて「看守」。
  • プリンセスチェイン 【その他】
体に巻きつくチューブ状パーツ、全身のパーツからエネルギーを吸い上げ、シールドに集中させることで広範囲展開を可能にする。
  • デストロイヤー 【接近戦】
文明崩壊前は量産品だった大型実体剣。
シールド多用によるエネルギー切れを考慮して、実体剣を装備している

関連項目

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます