スマホ・タブレットの方は、ページを最下部にスクロールさせて、パソコン画面に切り替えて下さい。
牽制に負けやすく、決して万能とはいえない技ですが、
意表を突くようにしてたまに出すと意外と通りやすいです。
対戦中、相手があまり手を出してこないと感じた時は、
溜め打ちのガードブレイクを強気に狙ってみましょう。
まずは『
』始動のある程度本格的なコンボから覚えましょう。
最初に覚えるコンボとしては長く複雑な構成ですが、
シビアな入力が必要な個所は無く、慣れれば安定して決まります。
少し構成を変えれば他の浮かせ技からのコンボにも使い回せます。
頑張って最初に覚れば、上達への早道となります。
立ち回りは次の二つが主力となります。
最風はコマンドは難しいですが、浮かせ技としては超高性能。
これを自在に出せるようになることが勝率アップへと繋がります。
少しずつでいいので、精度を上げていきましょう。

>
>
>
>
T >
最初に覚えるコンボとしては長く複雑な構成ですが、
シビアな入力が必要な個所は無く、慣れれば安定して決まります。
少し構成を変えれば他の浮かせ技からのコンボにも使い回せます。
頑張って最初に覚れば、上達への早道となります。
立ち回りは次の二つが主力となります。
最風はコマンドは難しいですが、浮かせ技としては超高性能。
これを自在に出せるようになることが勝率アップへと繋がります。
少しずつでいいので、精度を上げていきましょう。
最速風神拳、以下『最風』。
発生とリーチに優れる超強力な浮かせ技です。
最速版はガードされても反撃を受けません。
常に最速版で出し、牽制とスカ確に使うのが理想です。
ただ、実戦で最速入力を安定させるには相当な技量が要ります。
いきなりは無理です。
慣れないうちは最速版に拘らず、通常版で妥協してOKです。
出ればOKの精神で、少し離れた距離からの牽制に使っていきましょう。
無理に当てに行かず、相手の目の前で空振りさせる感覚で打つといいです。
なお麗奈の風神拳のみ『
中
』という簡易コマンドでも出せます。
『
』入力が苦手な人でもこれなら簡単に出せます。
『
』と『
』の入力間隔を短くすれば、発生は15Fまで早くなります。
ただしこの入力だと最速版を出すことはできません。
ダメージも15と、最風どころか通常入力よりも5低いです。
あくまで一時的な救済措置と思って使ってください。
発生とリーチに優れる超強力な浮かせ技です。
最速版はガードされても反撃を受けません。
常に最速版で出し、牽制とスカ確に使うのが理想です。
ただ、実戦で最速入力を安定させるには相当な技量が要ります。
いきなりは無理です。
慣れないうちは最速版に拘らず、通常版で妥協してOKです。
出ればOKの精神で、少し離れた距離からの牽制に使っていきましょう。
無理に当てに行かず、相手の目の前で空振りさせる感覚で打つといいです。
なお麗奈の風神拳のみ『



『

『



ただしこの入力だと最速版を出すことはできません。
ダメージも15と、最風どころか通常入力よりも5低いです。
あくまで一時的な救済措置と思って使ってください。
発生とリーチに優れた正拳突き。
強引に打ち込めてリターンも大きい優秀な牽制技です。
中段なので上段との風神拳との使い分けが強力です。
ただしこの技は素のリターンは低いです。
ダメージが低く、ダウンも奪えず、少し有利になるだけ。
ガードされても大幅不利なので攻め継続もできません。
構え移行を利用するとリターンが大きく上がります。
『雷電:
』入力後、レバーを『
』に入れ続けると、
攻撃後に旋体というクルッと回る構えに移行します。
続けて『
』を押すと、発生の早い左ハイキックを出せます。
雷電がヒットしていれば、この『
』が続けてヒットします。
この『

>
』は麗奈にとって重要な地上コンボです。
ヒートゲージがあればヒートが発動して更に攻めが続きます。
ただし、雷電ガード時は『
』はしゃがまれてしまいます。
しゃがまれず立ちガードされた時は1F有利で、反撃は受けません。
高段位帯になるほど、しゃがまれる危険は増えていきます。
このためヒット時のみ『
』を押すのが理想です。
雷電を打つ時は、このヒット確認に神経を注ぎましょう。
確実にできるようになれば強力な牽制になります。
ただ、慣れないうちは難しいです。
自信が無ければ、次の3つを出し分けるのがおススメ。
これらをヒット確認せず適当に出し分けていくだけで、
雷電のヒットガード問わず比較的安全に揺さぶることができます。
旋体から出せる技は他にもあります。
2と3はガードを固めがちな相手に有効。
強引に打ち込めてリターンも大きい優秀な牽制技です。
中段なので上段との風神拳との使い分けが強力です。
ただしこの技は素のリターンは低いです。
ダメージが低く、ダウンも奪えず、少し有利になるだけ。
ガードされても大幅不利なので攻め継続もできません。
構え移行を利用するとリターンが大きく上がります。
『雷電:



攻撃後に旋体というクルッと回る構えに移行します。
続けて『

雷電がヒットしていれば、この『

この『




ヒートゲージがあればヒートが発動して更に攻めが続きます。
ただし、雷電ガード時は『

しゃがまれず立ちガードされた時は1F有利で、反撃は受けません。
高段位帯になるほど、しゃがまれる危険は増えていきます。
このためヒット時のみ『

雷電を打つ時は、このヒット確認に神経を注ぎましょう。
確実にできるようになれば強力な牽制になります。
ただ、慣れないうちは難しいです。
自信が無ければ、次の3つを出し分けるのがおススメ。
これらをヒット確認せず適当に出し分けていくだけで、
雷電のヒットガード問わず比較的安全に揺さぶることができます。
旋体から出せる技は他にもあります。
:パワクラ。ジャブに打ち勝てる
or
:投げ。低威力だが投げ抜け不可。
:ジャンステあり。しゃがパンに打ち勝てる。ガードで有利。
2と3はガードを固めがちな相手に有効。
微妙な性能の技が多いです。
中段をしっかり意識させてから狙っていく必要があります
- ダメージは20前後と高め。リーチもある。
- ヒットしても攻め継続が難しい
- ガードされると浮かされる
中段をしっかり意識させてから狙っていく必要があります
(発生20F、下下)
- 立ち状態から出せる貴重な下段攻撃。
- ワンコマンドで出せてリーチも長いので狙いやすい。
- ダメージは高めだがヒットで不利、ガードで浮かされる。
- 最初はこれに頼りたい。ヒート発動後の2択にも一応使える。
- ヒット後は3F不利
- 無理に攻め続けようとすると相手の攻撃に潰されやすい。
- バックダッシュ、横移動、ローキックなどが基本。
- 立ち状態から出せる貴重な下段攻撃。
中
(発生20F、下中、しゃがステ)
- リーチが長く、離れた距離から狙える。慣れればコマンドも簡単。
- 最風、雷電を恐れて固まる相手をこれで崩していく。
- 奈落その1。回転足払いを2発繰り出す。
- ダメージ24。麗奈の下段の中ではダメージが大きめ。
- 初段をガードされると2段目が出ず、大きなスキができる。
- ヒット時、お互いしゃがみ状態で2F有利。
- 『
*1』を出せば暴れは全て潰せる。
- 『
』で再度崩すこともできる。
- 『
- 奈落その1。回転足払いを2発繰り出す。
(発生43F、中段、しゃがステ)
牽制に負けやすく、決して万能とはいえない技ですが、
意表を突くようにしてたまに出すと意外と通りやすいです。
対戦中、相手があまり手を出してこないと感じた時は、
溜め打ちのガードブレイクを強気に狙ってみましょう。
このページへのコメント
雷電のどころに、"自信が無ければ、次の3つを出し分けるのがおススメ。"の最初の表示のボタン図はLKだと思います!
ご指摘ありがとうございます。修正しました。