わくわくドキドキ攻略wikiなのだ!

初心者に寄り添える編集者様を随時募集しております。


ここはなんなのだ?

けものフレンズ3(全角の3だヨ)を始めたばかりの新隊長さん向けの攻略ガイドです。
ベテラン隊長さんを目指すための一助になれば幸いです。
※ここでの記載はあくまで一例ですので、自分に合わないと思ったら自分の信じた道を往きましょう。

どんなゲーム?

けものフレンズ3 アプリリリース日:2019年9月24日 DMM版:2020年3月25日 制作:アピリッツ、SEGA

見た目はプリコネやマギレコ・FGOに似ていますが、動物たちの特性を存分に活かした展開や、セガ特有の質の高い3Dモデルが特徴です。
基本癒やし系の緩いゲームですが、メインシナリオ評価も高いです。PCでも遊べるんだって!
感情を揺さぶるジェットコースターのようなストーリー、ネクソン旧アプリや漫画アニメ舞台等派生作品とも関連した要素など深く知れば知るほど楽しめるゲームです。
一部実際の動物の時世や現代の環境がシナリオに導入されたり、日本の実在の動物園と関連する要素もあったりと、動物の知識も深まるね!
全てのフレンズにボイス付き3Dモデル+着せかえ衣装5着以上+個別ストーリー+なでなでコチョコチョ等ふれあい付きと、キャラクター愛にも恵まれたゲームです。

3と書いてありますが事前知識がなくても、本作のみで十分楽しめます。もちろんアライさんも大活躍なのだ。
アピリッツ移管後はよりユーザーフレンドリーになっており、そこそこ遊ぶだけで運を問わず毎月必ず2人以上は☆4(最高レア)恒常フレンズが手に入れられます。*1

とりあえずやること

本当に最低限やっておいたほうがいいことをまずまとめておきます。
普通にプレイする場合は次の序盤にやること以降も読み進めてください。

ゲーム開始時

  • リセマラは必須ではない
チュートリアルミッションをクリアし、プレゼントからキラキラ(課金通貨)を受け取るとしょうたい(ガチャ)が可能となります。
最高レアの☆4フレンズを加入させれば最序盤が少し進めやすくなりますがストーリーを進めるだけならリセマラは必須ではありません
詳しくはこちら
  • ☆4フレンズショップしょうたい券
プレゼントから入手できるこのアイテムは、最初期に登場した8人の恒常☆4フレンズから1人を選んでショップで交換できるアイテムです。
特にこだわりや目当てがなければ攻撃役のジャガースナネコツチノコ、回復役のフェネックが使いやすいと思われます。
序盤ではマイペース属性でこうげきの高いフレンズが少ないのでツチノコもおすすめです。
詳しくはこちら

その後

各種ミッションのうち、報酬で無償キラキラを獲得できるもののクリアを目標にプレイするといいでしょう。貯めればガチャができます。
  • デイリーミッション
1日(0時開始、23時59分〆)にクエストを7回クリアするとキラキラ10個を受け取れます。
慣れてくるとこれが最低限のルーチンになっている隊長が多いです。

うち1回は成長クエストのゴールドあつめ!をクリアしておきましょう。
フレンズ育成ではゴールドを使います。
残り6回は「開催中のイベントを〇月ショップしょうたい状を入手できるまで>メインストーリー3章12話クリア」の順に進めるのがおすすめです。
  • ウィークリーミッション
達成できそうなものは達成しておきましょう。

道場8回挑戦の裏技

  • トータルミッション
ピクニックで「○○の小さな輝石」を一定数入手するごとにキラキラ3もしくは10個を受け取れます。
プレイ開始直後(1章1話クリア時)はフレンズを2人まで連れ出せますが、メインストーリー進行で枠が解放され、
最大5人(2章6話クリア時)で遊ばせられるようになります。
ログインしたらピクニック中のフレンズにジャパリフードを補充しておきましょう。
また、けも級を☆6まで強化できる量(240個)の小さな輝石を所持しているフレンズは小さな輝石の獲得に2倍の時間がかかるようになるため、
アイテム稼ぎが目的の場合は入れ替えましょう。
小さな輝石はピクニック以外でも確保できるのでお気に入りのフレンズをずっとピクニックさせている隊長もいます。
  • 期間限定ミッション
イベント期間中など、期間限定で行われるミッションでキラキラを受け取れることがあります。
また、イベントクエストのバトル中ミッションのクリアでもキラキラを受け取れることがあるので、その都度確認しておきましょう。
  • ショップ
常設ショップの個数限定アイテムは各月の1日に再入荷します。
キラキラ交換所でキラキラ25個と引き換えに入手できる☆4フレンズしょうたい券(月1個まで)、
ラッキーメダル交換所でラッキーメダル50個と引き換えに入手できるしょうたい券(月5個まで)は入手しておくといいでしょう。
イベントで〇月ショップしょうたい券を入手していれば月末にショップで開く期間限定○月しょうたいでの交換も忘れずに。
過去の配布フレンズを加入させることが可能です。

序盤にやること

追加ダウンロードを行う(端末の容量に余裕があればおすすめ)

ホーム→その他→追加ダウンロードで出来ます。新イベント実装後も追加されている可能性が高いので都度確認しましょう。
容量が大きいためWi-Fi推奨です。もし途中で切りたくなったら中断を押せば次回に残り分をDL可能です。
なお、追加ダウンロードのデータはタイトル画面左下の設定→データ復旧で削除することが出来ます。
動きがカクつく・フリーズしやすくなった等調子が悪くなった時は、データ復旧をして再度追加ダウンロードをすると改善される場合があります。

あくまで細かいロード時間を短縮させてスムーズに遊ぶためで必須ではありません。

メインストーリーを進める

成長クエスト、ちからくらべ、シーサーバル道場を開放できる3章12話まではなるべく早めに進めましょう。ピクニック枠も増えます。
デイリーミッションで1日2回、スタミナ20回復が貰えるのでドンドン使ってもまめにログインすれば補充できます。
  • 成長クエスト
野生開放に使うラムネ、ミラクル強化に使う石、1日1回限定で10,000G手に入るクエストがある。
  • ちからくらべ(2章12話クリアで開放)
隊長スキルや、貴重なR素材と交換できるポイントを入手するモード。専用スタミナがある。
特に隊長スキル「みんなでアタック」は色々使えるので、早めに回収しましょう。
  • シーサーバル道場(3章12話クリアで開放)
探検!迷宮ゾーンに必要なスターグラスという専用アイテムを入手できるモード。原則1日1回。
プレイ日数が浅いうちはスコアが稼げませんが、デイリー・ウィークリーミッション報酬目当てにとりあえず参加&週に一度再挑戦しておくといいでしょう。

4章以降もスタミナが持つ限り進めておきましょう。クエストクリアを重ねれば大量のキラキラも確保できます。
ストーリー内容も評価が高く見どころの多いシナリオが進んでいきます。
メインストーリー進行による解放要素
これらの要素は難易度ノーマルのクリアによって解放されます。
この他に、メインストーリー、アライさん隊長日誌、セーバルぶらり旅は各章のクリアごとに報酬があります。
ステージ内容
第1章1話ピクニック2枠目まで
すぺしゃるクエスト
フレンズスタートパック購入(バトル1クリアで解放、解放から1週間以内)
初心者限定☆4フレンズショップしょうたい券パック購入(解放から72時間以内)
第1章3話ピクニック3枠目
第1章6話フレンズストーリー
豪華!!しょうたいパック購入(解放から72時間以内)
お得!!しょうたいパック購入(解放から72時間以内)
第1章9話成長クエスト
第1章12話ピクニック4枠目
野生開放素材パックA購入(解放から72時間以内)
第2章6話ピクニック5枠(最大)
第2章12話ちからくらべ
第3章12話シーサーバル道場
アライさん隊長日誌
立入禁止区域・制限解除イベント 通せんぼクエスト
野生開放素材パックB購入(解放から72時間以内)
第4章12話セーバルぶらり旅
第9章12話メインストーリーシーズン2

フレンドを増やす

募集スレ、Twitter、他Wiki掲示板、そしてゲーム内等、全てを駆使してフォロー/フォロワーを埋めましょう。
かつやくポイント(無料ガチャに使う)やイベント特効などでお世話になります。
相互でなくともフォローするだけでもフレンズを借りることはできます。

このゲームは隊長レベルに合わせた助っ人しか出てこないので、はじめのうちはほとんど頼りになる助っ人を確保できません。
自力での攻略が難しい場合は積極的に先輩隊長に助けを求めましょう。
難しいクエストでも、助っ人ひとりが強いだけでなんとかなるケースもあります。

掲示板に書くのは怖いという方は・・・
わいわいツリーハウス(ホーム上部の5個あるアイコンの一番右)開く→わくわく訪問→きまぐれ訪問タブ→上から好きな隊長さんを選ぶ→お部屋に入ったら右のフォローを押す
基本的に無言フォローで大丈夫です。長くログインしていないと外されたりしますが、デメリットはほぼ無いので気にせずにどんどんフォローしてOKです。

分からないことがあればヘルプ・お知らせを読む

各種画面上にヘルプボタンがあります。基本的な内容は目次ごとにいつでも閲覧できます。
気になる部分があれば画面上を長押しすると色々な詳細が出るUIにもなっています。

新イベントが始まったらお知らせを見ておこう。

クエストの挑戦順序・・・スタミナが溢れてるのだ!

序盤はスタミナ上限値がとても低く、すぐにスタミナが溢れる為、ほとんど放置することができません。
キラキラを使ってクエスト周回する場合も、上限が低いと回復量のコストパフォーマンスが落ちます。
なので、まずは隊長レベルをガシガシ上げていきましょう!

メインストーリー

イベントで欲しいアイテムを取り終えた隊長さんはこちらを進めてください。
マストなのは2章12話までですが、さらにお話を見ていくと「アライさん探検日誌」や「セーバルぶらり旅」が開放されます。
おまけにキラキラも手に入りますよ!難易度ハードと合わせると結構な数に…。
敵が強すぎてクリアできない時
助っ人フレンズに頼りましょう。
序盤は野生解放済みのLv.90の子なら助っ人連打しているだけで終わりますし、後半でもフォトポケ次第では十分行けます。
(ミッション狙いの場合コーラスやおかわりだけは自軍も含め達成しましょう。)
上記にあるように野良よりも自身がフォローした隊長さんを選ぶほうが多くの場合強いです。
ALL枠のフレンズはイベントアイテム用フォトを備えている子が多く、高難易度攻略に限っては他の属性タブを押して、有利属性フレンズを選ぶのが良いかもしれません。

自軍を鍛えたい方はまずはレベル上げと野生解放第一段階(とくせい開放)を優先し、以降は野生解放しつつ最後にミラクルレベルを上げていきましょう。
このページの他、フォト強化フレンズ成長Q&Aパーティ編成考察ページも参考に。特にフォトをしっかりと備えれば、配布フレンズや☆3以下のみでほぼ全てのクエストが攻略可能です。

イベント

クエスト画面の右側にあるイベントフラッグをタップするとイベントクエスト画面へ移動できます。
イベント開催期間中は、ストーリーより優先してイベント周回を行います。隊長経験値はストーリーと同じ。
服や家具などの限定報酬や、貴重なSR・SSRアイテムを確実に入手することが可能です。
イベントが頻繁に開催されているせいでメインストーリーやフレンズストーリーを進めにくいと感じるかもしれませんが、
報酬アイテムを貴重なものに絞って交換し終えた後や「セルリアン大掃除」でクエストを一通りクリアした後であればスタミナを回しやすいです。
また、スタミナ消費減少やスタミナ回復速度増加といったキャンペーンが行われている時はチャンスなので、
メインストーリー等を進めていきましょう。

成長クエスト・フレンズストーリー

1日1回挑戦できる「ゴールドあつめ!」は毎日やりましょう!
他は隊長経験値効率が悪いので…最序盤は後回しです!
ただ、1回目の野生開放を行う為のラムネ掘りをする程度なら問題ないでしょう。
一部イベントを除き、クエストに失敗・リタイアしてもスタミナは減らないのでご安心ください。
※レベルアップ直後などでスタミナが溢れている場合はその分が返ってこないので注意

クエストの挑戦順序・・・スタミナ消化出来てるぬぅ〜

隊長経験値効率の良い、メインストーリーのステージミッション消化を進めるのがよいでしょう。
ハードにも手を出し始めると、フレンズの野生開放に使うアイテムがある程度揃ってきていると思いますので、
並行して成長クエストで属性ラムネを本格的に集めてもよいです。
フレンズの最高レベルや新衣装に関わるけも級アップをいち早く進める為にフレンズストーリーにも触れておきたいですね。
そしてレベルアップが遅くなってくる最大スタミナ84(7時間分)になった辺りから、キラキラ割り周回が視野に入ります。
やったことのないクエストにどんどん挑戦してみましょう!
あ、でもイベント周回は忘れずにやっておきましょう。ちなみにけものミラクルのレベル上げは他にやることが無くなってからで構いません。

イベントで優先的に交換したいアイテム

最初に取るイベント特攻フォト
(完凸して助っ人の左フレンズに装備)
(自分の編成にも忘れず装備)
絶対欲しい○月ショップしょうたい券
(まずはこれ優先)
輝きの結晶/〇〇の輝石
(希少)
四神玉、隊長メモ、麒麟のめぐみ、なないろのたね
(やりこみ要素だが希少価値は高い)
家具おしゃれメダル
超欲しい〜野生開放セット、けもけも弁当セット、
大掃除準備セット、共闘準備セット
(コスパ良し)
R素材各種虹色のアニマルラムネSSR輝きの欠片/小さな〇〇の輝石
(足りない場合優先度高)
虹色のアニマルラムネSR
欲しいおもいでの石SR・SSR
(ミッション・メダル交換可/SR優先)
UC素材各種C素材各種ジャパまん(小)25セット
(売却用)
10,000ゴールド
余りを交換ジャパまん(大)5セットジャパまん(中)10セット1〜2ゴールド
人それぞれジャパまんフォト☆3
(メインが育ったら優先度高)
衣装
(限定品なので欲しい人は最優先)
ラッキーメダルインテリア
インテリアメダル
〇〇の小瓶、SR素材各種
(野生大解放イベント。
やりこみ要素だが入手手段・復刻が少ない)

本当に忙しい隊長さんは「○月しょうたい券」を最優先で目指せばOKです。月末に限定フレンズと交換したり出来ます(10枚〜)。

衣装はおしゃれメダル交換所で、家具はラッキーメダル交換所で数ヶ月後に復刻される場合が一応ありますが、初登場のタイミングで取っておくほうが無難です。
家具は持っているだけでなかよしポイントが常時微増するため、以降のフレンズの仲良し上げが早くなります。インテリアに比べ上昇率も高めです。
おしゃれメダルは復刻衣装、限定衣装の交換に使えます。ガチャのおまけ以外の入手法は少ないので交換したいです。

ラッキーメダルは主にストーリーフォトやワイルドフォトの交換に使います。最近はワイルドフォトに特効がつくようになったため需要が増えました。有り余っているのでなければ交換しておいていいでしょう。
インテリア、インテリアメダルはわいわいツリーハウスへの関心次第で価値が変わりますが、こちらも大量入手が難しいので、余裕があれば交換しておきたいです。

一部イベントでのみ交換できる輝きの結晶/〇〇の輝石はフレンズのフォトポケを増やすのに使用します。課金以外では入手手段が限られていて、かつ戦力に直結するので確保推奨。
一部イベントでのみ交換できる四神玉はレベル90のフレンズのレベル上限をさらに上げるためのもので、初心者向けでは有りません。しかし希少価値は高く、入手手段がとても少ないので出来るだけ確保したいです。
とくべつくんれん交換所の隊長メモは隊長スキルのLv上げに使用します。他に入手手段がなく開催頻度も低いのでなかなか手に入りません。とくべつくんれんの交換所では優先的に交換しましょう。

輝きの欠片/小さな〇〇の輝石(緑石)はフレンズのけも級(☆)を上げるのに使用します。紫石ほどではないですが入手手段が限られているので、できれば確保したいです。
なお、緑石に関しては対象のフレンズを持っていなければスルーして問題ありません。

その他の基本素材はイベント限定ではなく、入手機会は多いです。欲しいときに取る形でいいでしょう。

ひと通り野生開放が終わった隊長さん(もう初心者じゃないじゃん…)はおもいでの石を優先してください。というか極論全部取ってください。(本末転倒)
ある程度育成が進むと、SSR石よりもSR石の方が足りなくなりやすいです。何に使うか分からない内でも、イベアイテムが大量に集められたらSR石を交換しておきましょう。

イベントアイテムの効率良い集め方

多くのイベントでは「デイリー」と名の付くクエストがあり、1日1回クリア可能で多くの報酬が手に入ります。
(スペシャル、ボーナスと呼ばれる場合もあります。)
これを毎日忘れずにこなす事がまずは大切です。

余裕があれば、イベントフォトの倍率が高い助っ人さんを選びたいです。
通常クエストならともかく、デイリーに限ってはリタマラ(右上メニューから撤退を押す事でやり直せる)で倍率厳選すると効率は大きく変わります。
最低でも☆3配布フォトの4凸同士以上は備えたいです。
(時間があるなら最高倍率に近い隊長さんを狙いたいけど…あんまり見ない時もあるよね。)
本作の野良の助っ人は自分のレベルに近い探検隊レベルの人しか出ないため、初心者さんは野良から強い人を探すのはちょっと困難です。
少し上にも書いた通り、可能な限りスレやSNSで熟練隊長さんをフォローする事をおすすめします。
相互でなくても効率は変わりません。スレの場合は丁寧に相談すれば大抵優しい方が居ます。

後はエクストラなど自分の出来る範囲の難度のクエストを周回します。
一般的にイベントシナリオがあるクエストを何度も大量に回る必要はありません。◯◯集めクエや、エクストラ優先で回りましょう。
自然回復分スタミナを使えば大抵の目玉報酬は取れるような、比較的温めのイベントの事が多いですが
慣れるまではR,UC素材などは無理して全交換する必要は無いでしょう。
シナリオイベ、しずく集め、体力測定、マップキー形式など種類は様々ですが、どれもアイテム集めて→交換という流れは大きく変わりません。
これらの中には、他の人とポイントランキングで競って報酬に差がつくようなイベントは無いので自分のペースで進められます。
アイテム収集効率
多くのイベントでは同一の名称のクエスト群は、スタミナに対するドロップアイテム量効率は同じになっています。
例えば「エクストラ」ならバトル1-1だろうが5-3だろうが効率は同じとなります。例外は立入禁止区域イベなど(げきむずが効率良い)
そのため、一度各クエストのミッション報酬を取ったあとは、無理に高難易度の物を周回する必要は少ないです。
相手レベルの低めの安定して回れるクエストでスタミナ消化して良いでしょう。
一応アップデートで変わる事もあり得るので、具体的な効率は各イベントのページを見て下さい!
むしろ仲良しレベルを上げるためにわざと消費の少ないクエストを回る方も居るとか(仲良しは難度問わず大量のクリア回数が必要)
特殊なイベント
「立入禁止区域」イベントは、全員で協力して一定の目標を達成するイベントです、対人要素はありません。
初心者の場合特に共通目標は気にしなくていいです。10000ジャパリコイン貯めて新規フレンズを入手しましょう。
また毎日23〜14時くらいの時間帯でボーナスが開放されると思うので、1日1回回っておきましょう。
※ショップでデキールモッカイRと言うアイテムを交換するとボーナスの挑戦数を増やせます。それを繰り返せば配布フレンズのフォトポケットを増やしていけます。やりこみたい人は頑張りましょう。

「野生大開放」イベントはかなり上級者向けです。
育成が全て終わってやる事が無いような方向けなので、初心者は四神玉だけ交換しておけば良いかもしれません(これだけは忘れずに交換しましょう!)
もちろん余裕があれば本イベント限定の素材も集めておきたいですが。

「セルリアン大掃除」イベントに限り、デイリー以外の周回は一切不要です。
各クエストのミッションを一度達成する事でイベントガチャを回す券が貰え、二度目以降クリアしても特に意味はありません。
余ったスタミナはフレンズストーリーや成長クエ等自由に使いましょう。
新規ピックアップフレンズを獲得している場合は、序盤戦を周回してなかよし上げをするのも良いでしょう。

イベントの種類を詳しく教えて

分類名は非公式なので注意

フレンズの入手

  • ストーリーで入手
メインストーリーを進めると加入してくれるフレンズがいます。
  • キャンペーンで配布
一例だとトキ、赤ツチノコ
  • ○月しょうたい(ショップ)で入手
イベントアイテムである「○月しょうたい状」を集めましょう。
  • イベントで配布
トナカイ、シナウスイロイルカなど。2020年4月以降はこちらの配布が増えていくとのこと。
主に立入禁止区域というイベント形式で、10000ジャパリコインで入手出来ます。
なお最近は共闘イベントが開催されても配布フレンズはなくなっています。
  • しょうたい(ガチャ)、期間限定しょうたいで入手
色々なしょうたいがありますが恒常は100連天井、限定は150連天井な事が多いです。
1回限定ステップアップ系は中途半端に引く位なら最後まで行く覚悟が欲しいです。
基本的に、限定フレンズはいつ復刻するか分らないので、びびっときたフレンズは取っておきましょう。
(一応、週末すぺしゃるぴっくあっぷの登場周期からある程度推測することは可能…かも)

フレンズの強化

Lv

クエストクリアやジャパまんで上げることができます。
特定のイベントに「フレンズを選択して入手経験値を大幅アップ」するものがあったり、
期間限定でジャパまん大・超成功キャンペーンが開催されたりするので、フレンズ達のレベリングをどう進めていくかは隊長さんの手腕が問われます。
最初はフレンズ平均50レベルを目指してみましょう。

野生開放

成長クエストやイベント等で手に入るアイテムを使用して能力を強化できます。枠全てを埋めると次の段階に進み、フレンズに野生開放マークが付きます。
Cはメインストーリー等、UCはメインストーリーハード・イベント、Rはちからくらべ・イベントで主に入手できます。
虹色のアニマルラムネSR・SSRや汎用素材Rは現時点では入手しづらいので、イベントで取りたいです。
野生開放はフレンズの能力に深く関わってくるので、隊長レベルが上がり余裕が出てきたら積極的に行いましょう。
フレンズのアイコンも野生開放で選択可能になりますよ。

けも級

ピクニックやイベントで入手した欠片を用いて、フレンズのレベル上限を開放できます。けも級が上がると新衣装に着替えさせられます。
けも級6まで上げきると、そのフレンズだけの特別な衣装が手に入り、能力も少し上がります。
現在けも級が最大5までしかないフレンズであっても、イベント開催など何かの節目(多くは体力測定イベント)で、けも級6が開放される場合があります。

ミラクル強化

成長クエストやイベント等で手に入るアイテムを使用してけものミラクルを強化できます。強化最大レベルはなかよしレベルに左右されます。
けものミラクルをレベル5にすると、指定フラッグによるけものミラクル使用時に技が強くなり、台詞が特別なものに変更されます。
序盤のメインストーリーやイベントのストーリーを進める程度のプレイであれば、特に強化する必要はありません。
レベル2にするだけなら簡単なので、素材が余っていて気が向いたら上げておきましょう。
ただし、ストーリーの後半のボス戦では難易度の高いクエストが出てくるようになります。そこではミラクルLvの強化も必要になってきます。

なお、攻撃系ミラクルは増加割合が大きい一方でバフミラクルは数%しか増えないことが多いため、強化する際は攻撃ミラクルを優先するとよいでしょう。

フォトポケランク

ガチャなどで手に入るフレンズの輝石を消費することでフォトポケランクが1上がり、下記のようにフォトポケットを強化させることができます。
フォトポケランク強化内容
1〜4フォトポケット数が増加する。最大4枠まで
5〜8装備したフォトのけもステータスが1.25倍になるフォトポケットが1枠ずつ増加
9〜12装備したフォトのけもステータスが1.5倍になるフォトポケットが1枠ずつ増加

ガチャで加入する☆4フレンズとドール、ミーアキャットは、フォトポケランク2に達すると強力なキセキとくせいが解放されます。
また、☆3以下でも属性の異なるフレンズが実装されたフレンズにはキセキとくせいが追加されます。その他、配布でもツチノコのような例外も。
フォトポケランク9以上は一部のフレンズにしか解放されておらず、多くのフレンズはフォトポケランク8が最高となっています。
また、フォトポケランク12に到達するとパーティードレスに着替えられるようになります。

フォトポケ解放の恩恵は所有しているフォトの種類や強化具合によりますが、フォトポケを解放するころにはそれなりの数の☆4フォトを持っているはずで、強化の難しさに見合う戦力強化が得られるでしょう。

ただし、成長に必要なフレンズの輝石は課金やガチャ以外で入手できる機会が少ないので無理をしないようにしましょう。

フレンズの輝石の入手機会

なお、フォトに設定されているマーク(足跡・青)が同じものはフレンズに2つずつしか装備できません。同名フォトは1枚まで。

フォトの強化

フォト強化のページに詳しい記載があるので、そちらを参考にして下さい。

助っ人について

ホーム→フレンズ→助っ人フレンズ選択
自由枠/ファニー/フレンドリー/リラックス/ラブリー/アクティブ/マイペース
各属性のフレンズ1人ずつ+自由枠のフレンズを配置できます。

最も使用される(目立つ)可能性が高いのは自由枠のフレンズです。なので助っ人にイベント特攻フォトを装備させる場合、左の自由枠に装備させます。
イベント特攻フォトはばらけさせずに5枚一纏め(これを完凸といいます)にしてください。
仮にばらけさせると、他の人に助っ人として入る場合に特攻5%などと表示され、まったく使われずかつやくポイントが増えないかもしれません。
ただしガチャ産星4フォトは完凸不可な場合、1枚も纏めないほうが無難です。一時の欲に踊らされると後に後悔します。筆者は現に後悔しました。

ストーリーハードの注意点

ストーリー1章、2章のハードはステージミッションに"けものミラクル使用"が含まれており、条件を一度で満たす事が困難な場合があります。
ハードは1日1回の挑戦回数制限がありますがリタイアすれば減らないので、1日でミッションコンプしたい方は粘りましょう。
隊長スキルはオーダーフラッグを選択し、Actionフラッグをうまく回すと成功率が大幅に上がります。コーラスも活用。
味方が強すぎる場合は編成を弄って低レベルのフレンズを連れて行ったり、低レベルの助っ人を選択して借りましょう。
他に以下のフレンズもオススメ。
ギブアップしていない味方が3人以下になった時、MPが完全に溜まる
つまり3人以下の編成でバトルを開始すると即座にけものミラクルを使用可能
ただし復刻の可能性が極めて少ないコラボイベント実装フレンズで、所持しているプレイヤーも大抵は探検隊レベルが高くフォローしていなければ助っ人には出てこない
所持しているプレイヤーをリアル知人、5chスレ、ツイッターなどで探してフォローし、活用しよう
消費MP60
たいきスキルでのMP配布値が大きい
Actionフラッグ三枚持ち
Aコーラス割り込みでMP増加量アップ&自身もMP増で発動機会増
バトル開始時MP増加、専用フォトに毎ターン全体MP増加

ガチャと課金について

このゲームはガチャの実装がハイペースなため、全てのピックアップフレンズを引いていくには相応の課金が必須になります。
しかし頻繁にガチャを回せずとも、下記の要素のおかげでストーリー進行に困るほどの戦力不足にはなりにくいです。

  • ストーリーのバトルは難易度が低めで、☆3以下のフレンズや〇月ショップしょうたいで確定交換できるフレンズで攻略可能
  • ガチャ以外でガチャ産恒常☆4フレンズを入手できる機会がある
    • ☆4フレンズしょうたい券や☆4フレンズしょうたいチケットを報酬で入手できるイベントが定期的に行われる
    • ☆4フレンズしょうたい券はキラキラ交換所でひと月ごとに1つ入手可能
  • 不定期ながらひと月に数回は無料でしょうたいを行うことができるガチャが用意される
  • フレンズの凸用アイテムと交換できる輝きの結晶はイベント報酬や不定期の期間限定ログインボーナス等で配布される

ガチャを回すときには欲しいフレンズかよく考えてキラキラを大切に使いましょう。
課金についても必要性をよく考え、無理せずゲームを楽しめる範囲にとどめましょう。
たまに通常よりもお得なセールも行われています。公式アカウントをチェック。

詳しくは
ガチャについてしょうたい(ガチャ)のページ、
リセマラ及び最初に貰える☆4ショップしょうたい状についてQ&Aのページ、
課金パック等について課金ガイドのページ
を参考にしてください。

このページへのコメント

イベントで優先的に交換したいアイテムで○○の結晶(立ち入り禁止で交換するやつ)が今のところ無いから優先度高めで置いた方がいいかもなのだ

0
Posted by 名無し(ID:X+VeRYuplA) 2021年09月25日(土) 14:16:44 返信

野生開放素材Rと違って野生開放素材UCはハードで拾えるので優先度下げても良いかも。

2
Posted by 名無し(ID:CRFww6X5EQ) 2019年11月04日(月) 22:24:40 返信

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

ページ名検索


ページ名から直接開く

Menu

イベント情報

クエスト情報

メインストーリーS2

メインストーリーS3

ミッション情報

期間限定ミッション

どなたでも編集できます

メンバー募集!