最終更新: paper_nautilus 2015年10月22日(木) 19:49:13履歴
回 | 年 | 受賞者 | 受賞作 | 版元 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 2005年 | 藤原辰史 | 『ナチス・ドイツの有機農業』 | 柏書房 |
第2回 | 2006年 | 宮本直美 | 『教養の歴史社会学 ドイツの市民社会と音楽』 | 岩波書店 |
山口庸子 | 『踊る身体の詩学 モデルネの舞踊表象』 | 名古屋大学出版会 | ||
第3回 | 2007年 | 今野元 | 『マックス・ヴェーバー ある西欧派ドイツ・ナショナリストの生涯』 | 東京大学出版会 |
第4回 | 2008年 | 該当作なし | ||
第5回 | 2009年 | 深井智朗 | 『十九世紀のドイツ・プロテスタンティズム ヴィルヘルム帝政期における神学の社会的機能についての研究』 | 教文館 |
第6回 | 2010年 | 中村綾乃 | 『東京のハーケンクロイツ 東アジアに生きたドイツ人の軌跡』 | 白水社 |
第7回 | 2011年 | 小原淳 | 『フォルクと帝国創設 ― 19世紀ドイツにおけるトゥルネン運動の史的考察』 | 彩流社 |
第8回 | 2012年 | 村上宏昭 | 『世代の歴史社会学―近代ドイツの教養・福祉・戦争』 | 昭和堂 |
第9回 | 2013年 | 青木聡子 | 『ドイツにおける原子力施設反対運動の展開』 | ミネルヴァ書房 |
福岡万里子 | 『プロイセン東アジア遠征と幕末外交』 | 東京大学出版会 | ||
第10回 | 2014年 | 北村厚 | 『ヴァイマル共和国のヨーロッパ統合構想』 | ミネルヴァ書房 |
コメントをかく