新書・叢書の全巻目録とタイトル一覧、各種のブックリストをあげていきます

日本比較文学会賞受賞作

http://www.nihon-hikaku.org/kiroku/kiroku3.html

受賞者受賞作版元
第1回1996年佐々木英昭『「新しい女」の到来――平塚らいてうと漱石――』名古屋大学出版会
第2回1997年杉田 英明『日本人の中東発見――逆遠近法のなかの比較文化史――』東京大学出版会
第3回1998年西 成彦『森のゲリラ宮沢賢治』岩波書店
〈50周年記念大賞〉坪井 秀人『声の祝祭――日本近代詩と戦争――』名古屋大学出版会
第4回1999年榎本 泰子『楽人の都・上海――近代中国における西洋音楽の受容――』研文出版
第5回2000年成 恵卿『西洋の夢幻能――イェイツとパウンド――』河出書房新社
第6回2001年劉 建輝『魔都上海――日本知識人の「近代」体験――』講談社
2002年受賞者なし
第7回2003年松井 貴子『写生の変容――フォンタネージから子規、そして直哉へ――』明治書院
第8回2004年西原 大輔『谷崎潤一郎とオリエンタリズム――大正日本の中国幻想――』中央公論新社
第9回2005年中根 隆行『<朝鮮>表象の文化誌――近代日本と他者をめぐる知の植民地化――』新曜社
諸坂 成利『虎の書跡――中島敦とボルヘス、あるいは換喩文学論――』水声社
第10回2006年唐 権『海を越えた艶ごと――日中文化交流秘史――』新曜社
第11回2007年鈴木 禎宏『バーナード・リーチの生涯と芸術――「東と西の結婚」のヴィジョン――』ミネルヴァ書房
第12回回数計算変更のため存在せず
第13回2008年受賞者なし
第14回2009年林 洋子『藤田嗣治 作品をひらく――旅・手仕事・日本――』名古屋大学出版会
第15回2010年山中 由里子『アレクサンドロス変相――古代から中世イスラームへ』名古屋大学出版会
第16回2011年加瀬 佳代子『M.K.ガンディーの心理と非暴力をめぐる言説史――ヘンリー・ソロー、R.K.ナラヤン、V.S.ナイポール、映画『ガンジー』を通して――』ひつじ書房
第17回2012年秋草 俊一郎『ナボコフ訳すのは「私」 自己翻訳がひらくテクスト』東京大学出版会
第18回2013年友田 義行『戦後前衛映画と文学―安部公房×勅使河原宏』人文書院
平石 典子『煩悶青年と女学生の文学誌―「西洋」を読み替えて』新曜社
第19回2014年大東 和重郁達夫と大正文学―<自己表現>から<自己実現>の時代へ東京大学出版会
第20回2015年陳凌虹日中演劇交流の諸相―中国近代演劇の成立―思文閣出版

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

書籍目録

新書 収録タイトル一覧
新書の目次

新書御三家

  • 岩波新書(新赤版):
No.1~500No.501~1000No.1001~1500No.1501〜
  • 岩波新書(黄版):
No.1~396
  • 岩波新書(青版):
No.1~500No.501~1000
  • 岩波新書(旧赤版)
No.1~101

  • 岩波ジュニア新書:
No.1~500No.501〜

  • 中公新書:
No.1~500No.501~1000No.1001~1500No.1501~2000No.2001~2500No.2501~


  • 講談社現代新書:
No.1~500No.501~1000No.1001~1500No.1501~2000No.2001~2500No.2501~











選書・叢書 収録タイトル一覧
選書・叢書の目次



























英語学習書(1件)




全集

古典全集(1件)


美術全集(77件)


文学全集(作成中)


個人全集(作成中)



ブックガイド本の文献リスト













各種の受賞書籍リスト

各賞受賞作の目次










Wiki内検索

フリーエリア

フリーエリア

フリーエリア

管理人/副管理人のみ編集できます