このwikiは、ゲーム:激突要塞!+の攻略wikiです。主に対戦モードで使えるテクニックや大会情報などを掲載してます。

普段、ok21が使っているフリーソフトの中でおすすめしたいものをてきとーに書き綴るページです。

誰かに「このソフトがその用途にはお勧めだよ!!!」といいたいときに紹介を書けるとも限らないので、
大まかな紹介をこちらに書き記しておいて、お勧めするときは補足説明入れればいい形にしたい。

そんなこんなで、wikiの趣旨とは外れた記事になりますが、要塞やっている方の中にも
・パソコンで配信してみたい
・動画作ってみたい
・通話の音質良くしたい
・要塞を作るのに適した環境整備をもっと手軽にやりたい
などなどあると思うので、てきとーにやっていきます。

…みたいな骨組みだけ書いておけば、骨組みあるのに肉付けされていない…ヒエッ恐ろしやーと未来の俺がやる気を出すことに期待しておきます。


・簡単なソフト紹介(導入方法、基本的な使い方)  ・関連するソフトの紹介  ・わかりやすい、おすすめの解説記事紹介  あたりを書いていこう


目次

Win10にて筆者が使っているソフトを紹介している形なので、OSが違う環境でも動作することは保証しかねます。
また、同じソフトでも別の用途に使えるので、複数の用途で紹介していきます。

←クリックで開閉します。   多分長くなるのでまとめボタン式で。


配信関連

←クリックで開閉します。

[「VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki>https://w.atwiki.jp/live2ch/」]の解説が優秀過ぎるのでほぼ言うことない。
※配信では映像のアレコレにCPU、配信サイトとの通信の二つが主に必要になります。

配信Q&A



OBS

Open Broadcaster Softwareの略称。フリーだが高性能であり、できることの幅が広いため幅広い解説記事があります。
公式サイトからDLして、インストーラを実行すれば準備完了。

基本的な使い方

MultiCommentViewer

導入 ☆☆☆
できること ☆☆☆☆

複数の配信サイトに対応したコメントビューアー。
通常のコメントとスパチャ、アイテム系と色を自分で設定できるので複数の配信を見るときにも便利。

コメント表示を配信に載せるにはこれにコメントジェネレーター(.html)等を追加して使う。
比較的簡単に導入できる上、複数の配信サイトで共通のフォント設定にもできるのでソースやレイアウトを変える必要がなくて楽。

  • ブラウザソースのコメント表示
導入 ☆☆☆☆☆
できること ☆☆
なお、配信サイトのURLからコメントを表示する機能を持ったサイトを利用するのも便利。

YoutubeLive、ツイキャスなら配信時の設定画面から、
TwitchならSteamlabs
DiscordならDsicord SteamKit Overlayから、
それぞれコメントのみを表示するページリンクが生成できる。
    • 表示の拡張 _CSS
導入 ☆☆
できること ☆☆☆☆☆

コメントだけのページリンクをブラウザソースに追加すればコメントの表示は簡単な反面、
フォントの変更や文字サイズの変更にCSSを用いるケースもあるので、表示にこだわるならコメビュの方が楽だと思う。
(コメントした人のアイコン表示をするならCSSの方が楽かも)

Macで使えるコメビュ

情報収集中。

Nest
Charleston
などなど、ありはする様子。

筆者の環境で試せないので良く判っていない。

棒読みちゃん


VoiceMeeterBanana

Discord

Live2D


Nair

OBSとの違い等、細かい仕様を書いているとまとめボタンでは読みにくいので
特設ページがあります。詳しくはそちらからどうぞ。


サイト比較とか

ビットレート上限の比較


配信アーカイブの比較


もう少し踏み込んだ個別の特徴は下の方で紹介しています。

動画関連

←クリックで開閉します。

Aviutl

追記予定。基本的なビルドにおすすめのプラグイン設定までと簡単なカット、フェード、背景切り抜き、アニメーション効果辺りまで。

カメラ制御とか踏み込んだことは特設ページに書けると良さげだけど、そこまで理解しきれてないので簡単なところから書きます。

GomPlayer

OBS

ゆっくりムービーメーカー(YMM)

ゆくサク

音楽、音響

←クリックで開閉します。

Audacity

基本的な音響編集はこれ一つでできます。具体的な作業例と解説を書いてあるので参考までにどうぞ。

録音


カット


音量調整


リバーブ


VoiceMeeterBanana

AudioRouter

GomPlayer

Aviutl

WaveTone


画像関連

←クリックで開閉します。

参考資料の作成とか

PowerPoint
Aviutl


アニメーション

←クリックで開閉します。

Aviutl
Live2D
えもふり

スマホ関連

←クリックで開閉します。

PsQREdit

iTunes

ApowerMirror


その他

←クリックで開閉します。

メモ紙

DVDStyler


要塞関連

←クリックで開閉します。

専用ブラウザ

パス解析、出力


minerva.

メモ紙


備考

←クリックで開閉します。

コミュニティサイトとか

←クリックで開閉します。

Twitter
Discord
掲示板控え室
したらば掲示板

動画サイトとか

←クリックで開閉します。

Youtube
ニコニコ動画
ビリビリ動画

配信サイトとか

←クリックで開閉します。

Twitch
Youtube
ツイキャス
OpenRec
ビリビリ動画
bilibili動画での配信には中国での身分証明書の提示が必要になったはずなので現状難しいか。
Vtuberらが配信していることから不可能ではないと考えられるが、現状特に情報無し。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

更新状況

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!
閉じる
編集者募集中
興味がある方はぜひぜひご参加ください。詳細は【ページ:wiki編集】からどうぞ