このwikiは、ゲーム:激突要塞!+の攻略wikiです。主に対戦モードで使えるテクニックや大会情報などを掲載してます。

はじめに

トップページに「現在進行形で作成中」と書いた通り、
本ウィキは今書いている状況です。

これは今なお要塞に関する知識や技術が更新され続けていることが主な原因ですが、
Twitterやチャットでは長文になり敬遠することの多い諸説要素についても解説しつつ更新予定です。




wikiの方針


完成したページ

FLASH版の新規勢がまず見そうなページなので、臨時で書いておきました。
強く、有名な要塞群を一部選抜して作らせてもらいました。これからも更新していきますがとりあえず完成。
New戦術WIKIにしろ本家ウィキにしろ、制作記事で踏み込んだ内容まで書かれていないように感じたので、
制作記事はこの水準で作ることを目標に、という基準ように一つ完成させました。
タゲ制作と同じ水準で書けていると思います。作成例のところを充実させれば完璧

大部分が書けてます。完成例が加わるとさらに見やすくなりそう。

補助ツールのまとめページは他のwikiにあまりなかったので素晴らしい。

リンクを作って飛べるようにしたかったので大雑把に作成。
画像や動画を用いた細かな解説はないので、特に解説が必要な記事は個別に作る予定です。

現状確認されている項目については書き終えています。
画質による対戦負荷への影響や前面・背面が対戦に与える影響については検証中です。



現在優先的に更新しているページ

筆者は防御作りを蔑ろにしてきたタイプですが、基本形を作れるのは基本形の崩し方につながるので重要です。
基礎防御にあんまり詰め込みすぎると読みにくいので、基礎防御の補足的な立ち位置として作成予定。
4月-5月のアンケート結果より、ギミック(バグ戦術)解説に関する要望も一定数あることが分かったので作成していきます。
特化ラビッツやトンボなど、強力な攻撃にどうやって対策すれば良いのか、
強要塞を参考に作ろうにもコア位置や加速によってかけられる資金は違う。そんなことを画像や動画付きで解説できると〇
代表的な乗り込み座標について書いたページはほしい。特に、三段乗り込みの組み方やトンボ座標辺りについて加筆が欲しいです。

アンケート結果



進捗

結局、New戦術WIKIの作成状況のレイアウトが見やすそうだったのでパクリます()

はじめに

トップページ  80% 何か見やすくない。内容は良いと思うけどレイアウトは見直しの価値あり。
ステージ編攻略  70% 内容は悪くないですが、見にくいのでステージごとの報酬や攻略要塞にイメージ入れてもいいかも。
基本操作  50% 骨組みはおk。連戦や要塞パスの解析あたりについてもう少し補足があってもよいかもしれない。
用語集  20% 優先度が高いところを解説したいことはわかる内容。全体的な解説量が足りない他、戦術一覧などへの案内や用語ごとの案内があってもよいかもしれない。
Q&A  10% ブラウザがある種統一されたことで必要なくなったかもしれない。再度掲載をするのであれば何を書くか検討中…

体系的な案内

wiki案内  60% それぞれの専門ページが完成次第、体系的に学べるようにこちらも更新予定。 対戦相手の選び方や要塞の改良方法について追記できるともっと良くなる
基礎攻撃  60% 内容は悪くないですが見にくいので画像やレイアウト見直したい
基礎防御  70% 非常に見やすく書けています。界防御など特殊な形について書き足せば完璧

特集系ページ

戦術一覧  80% 基本的な内容〇  五十音順◎  強そうなもの〇  攻撃適性:◎  防御適性:◎  タイプ別適性:◎
        戦術ごとに動いている様子の画像や動画、強そうな戦術(現時点で開拓が進んでいる戦術)の細かな解説あたりをもう少し充実させられる可能性があります。


コア位置別防御  10% 骨組みしかないです。基礎防御や乗り込み対策周りと矛盾がないように書かないとわかりにくいので注意すること。


データの測定度合いはこちらから確認できます。


ユニット特集

ユニットデータ  70% 表が完成したのでとりあえずはヨシ。ユニット別の項目にどこまで細かく書くか未定。
おすすめユニット 40% ステージ攻略した人向けの案内になりそうなので、直感的にわかりやすい書き方が要りそう
ユニットの特徴  20% 骨組みはできています。内容見直しつつ書けばヨシ

癒玉  20% 前身が見にくいので書き直し予定。骨組みはできているので書くだけです
薙玉  4% 最大リーチや効率的な配置について最低限のところを抑えている印象。画像、動画による補足の追加と多段乗り上げと相性が良いことへの解説が欲しい。
弩玉?  0% おもに火力を引き出す配置について解説予定。
砲玉?  0% 同じく、爆発物の代表として火力を引き出す配置にういて解説予定 卍壁玉の復帰を許すな卍

要塞タイプ別の資料

特集:乗り込み座標  40% どの戦術について解説しているのか直感的にわかるよう資料を追加したい。座標もまだまだ書き足せるはず。
特集:加速  70% 全体的に文字が多い。加速が大きく影響する多段乗り込みについて書く発想は悪くない。一つのページにまとまりきらない可能性があるので、ページを分けることも視野に入れること

環境や考察要素の多い記事

バグ  40% 多段乗り込みやプル落としといった実用的なバグを中心に解説予定。方針は固まったので書いては推敲を繰り返せばおk
対戦環境  80%  拡大率と画質が主な原因だと考えられる点について最低限まとめてあります。環境差が出やすい実例と考察も基本的にはおkです。画質による対戦負荷について検証などあるとなおよさそう
パクリについて 60%  大枠はできたと思います。ok21として考えたことは書いたつもりなので、ほかの価値観もあれば書き足せると良いかと思う。歴史的背景のほかに、画像や動画など資料に追加の余地があると思われます。

タイプ別解説

大雑把

要塞タイプの考察  40% 内容も資料ももう少し充実させたいページです。わかりやすさより深い考察が欲しい記事かも。
各要塞タイプの特徴  70% 骨組みはおkです。画像や動画による補足はもう少し増やせるかも

タイプ別解説

弾幕  20% 骨組みはできています。タイプ解説では対策方法についても触れる予定なので割と力の入った記事になりそう。
タゲ  10% 骨組みだけ。界防御とか重点的に書きたいかも。
乗り込み  0% 用語の意味とか誰も興味ないと思うので全体的に書き直します
突撃  30% 種類については書いてありますが、有名な要塞の紹介など実例や資料がないため分かり難いです。

タイプ別対策

各要塞タイプの対策?  0% ダメージの入り方に関する基本的なところが多くなりそう。基礎防御に近い内容だが、タイプ別の具体例を並べるような感じになるかもしれない。
弾幕対策?  0% 肉壁防御による壁玉復帰の確保、相殺と迎撃による補助あたりの基本について丁寧に。概念について解説後、正面弾幕、空爆、クロス、核先と系統別の具体例が欲しい
タゲ対策  0% 壁玉と界玉で大まかに二種類に分かれる事。また、盾玉と的玉でさらに二種類の防御方法があること。実際のタゲ耐性を上げるうえで多段式防御が有効であることについて等。
乗り込み対策  30% 最低限の概念については解説できてます。乗り込みはややわかりにくいので、直乗りを防ぐ必要性や具体例の紹介に画像や動画による補足が欲しいところ。
突撃対策?  0% 聖贄や繕玉による激突ダメージの軽減についてを最優先。トンボや反動乗り込みといった突撃ならではの副砲について追記したい。また、突撃において突撃対策は特に大事になるので、同型対策という記事があってもよいかもしれない。
同型対策?  0% 作るかもしれない。どのような要塞タイプで特に大事になるのか。コスパと決定力の二項目に分けて紹介 またその際、なぜそのような性質を持つのかに関する理論と考察を書くこと。

タイプ別作成

弾幕制作  10% 理論や知識について書くのが難しい記事ですが、解説の価値があるところなので力入れたい。
タゲ制作  80% すごくいいです。こういうのでいいんだよこういうので。作成例については手順ごとにまとめボタンとかで補足入れて、作成例を紹介すると良いかも。○×クイズを入れた初めての例
乗り込み制作  20% 筆者が詳しくないためにかけてないページですが、何とか気合で書きます。わかっているポイントが少ないので、むしろわかりやすい記事にできるかも。
突撃制作  70% すごくいいです。こういう記事が読みたかった。作成例について充実させれば何も言うことありません。
 下前補助火力突撃  90% 素晴らしい。後は作成例を動画で紹介すればおk

攻撃と防御それぞれの側面があるのは確かだが、見やすさとしてはNEW戦術ウィキと同じく
攻撃としての紹介/防御としての紹介 と二つに分けたほうがわかりやすそう。





要塞群関連

連戦  70% タイプごとの特徴について具体例を追加するほか、どうしても似てしまう構造について解説を追加すればさらに良くなりそう
要塞群まとめ  70% 用途ごとに「紹介する」記事なので、直感的にわかるよう資料が欲しいところです。最低限の紹介はできているので優先度は低め
環境トップ要塞群  80% 内容は良いですが、用途が分かり難いので冒頭に使い方解説が欲しいです。連戦ソフトの紹介とかもここに入れるべきかも。
練習用要塞群  40% 練習用であって腕試し用ではない意図が伝えられていないので分割予定。¥500要塞で二回目の激突まで耐えるとか条件やお題を入れて実力をつけるための要塞群と、腕試し用の簡易要塞群にします。


完成がないページ

完成がないというのは違うかもしれないけど、随時更新しないとダメなページです。気づいた人いたら勝手に更新しておいてね

要塞自体ローカルでしか動かせなくなり、大手ブラウザでの停止が確認されたので実質完成しました。

DL版(FORT_P.exe)が配布されたので、その都度更新する方針に戻りました。

更新状況とか

ツイッターで更新情報呟いてます。ほかにもてきとーに呟いてるけど良ければフォローしてどうぞ。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

更新状況

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!
閉じる
編集者募集中
興味がある方はぜひぜひご参加ください。詳細は【ページ:wiki編集】からどうぞ