このwikiは、ゲーム:激突要塞!+の攻略wikiです。主に対戦モードで使えるテクニックや大会情報などを掲載してます。

New戦術WIKIでいうところの初級要塞群、
攻撃方法や守り、コア位置や加速といった「特徴」を分析して、
【勝ち方】について学べるような要塞たち。

すべての要塞に一つで勝つことはできませんが、より多くの要塞に勝つ作り方はあります。
ここでは、全体勝率6割か、各要塞タイプに全勝できる要塞を作る練習として活用するのにオススメな要塞たちです。

ここで物足りなくなってきたら、ほかの要塞群も活用してみてください。

目次

忍連 打ち上げ核 回復突撃

勝ち方を学ぶ上で、コア位置と加速が「勝ち筋」を見つけるヒントになりがち
(相手の防御の薄さが突破口になりやすい)ので、あんまり
要塞タイプ別にした意味ないかも…? コア位置や加速ごとに並べた方がよさそうなら後でそうします。

基本的に、防御に隙はあれど「最低限基本は守れてる?かな????」ぐらいな、鑑定スレでいうB〜Aランクぐらいの
要塞を意識的に作ってます。弱点を見抜けば勝てるけど、闇雲に突っ込むと少し難しいぐらいがちょうどいいかなと。

戦術のバリエーションも増えたので、New戦術wikiの中級を現代風に直したぐらいかな

タゲ

解説

上段タゲ
下段タゲ

弾幕

解説

空爆

クロス空爆

000g8M7oGNlo7oGQz77oGSbvxkmsnrxkmxKmxkmD8e1la7oF1la5Mj1la2yF7kmEcN7kigwV7ki9xJ7kdL9i7k9nto7kdNPa7kifbX9kIu6E9kIAhN9kIGsNa9JOSpa3fE00a3fGFGamKcIUamKfpQ90zjga90zwquj2eOWjj00j5kO006Iap00vcdp00wg3
正面弾幕

000e3P7n6S3n7n6TEJ7n6Vh67n6Vxu7n6X9Q7n6YLd7nOVuN7nOX7a7nOYIw7nOYYU7nP1Bh7nP3dD7oxYWe7oy1yA7oy3aW7oy3rl7oy53H7oy6F44oynQqp00wBn800tUIp00SRip00Tnwp00Sm59n6RLY9n6X9Q9n73wI9oxYFP9oy53H9oyaqzO00iScjnfUKIamKeFHamKbYEU01evXa3gxwU


突撃

解説

薙壁突撃

000tlEa00H3Ya00EDmajv2m7ajvcNVp00ITGp01afYp01w1RamLmaRp01ASza01cWtamKVTRt00nXYt00nXYt00nXYt00nXYt00nXYt00nXYt00nXYt00nXYt00nXYt00nXYp00z1ra3fS1Va3fPl0p00M7sajvftUp01iirp019Jir012tga00XXBp01APBa01wQ8
壁薙突撃

001cGvj0rMz6GhQbf7p01pSit01aOHt015Yet015Yet015Yet015Yet015Yet015Yet015YeE0Wv02a6vYG6p01wA2a01qVHp01x7mjohEVXamLfJlamLi9SajvLeLajvIxOp01flLp01nG5amKOUEr0172h
聖贄突撃

000e27FpMhJ6t00agAt00agAt00agAt00gWNt00ijNp00p27p00Gtcp019Gvj1rmMzjpheCDj0mhSkjnXYroylAxmFr01APf

乗り込み

解説

進行乗り込み
単純に火力が低いので簡単に倒せるだろう。下段要塞に対してはいろいろ乗り込ませる予定だが、
それも正面砲や多段薙防御に敵うものではなさそう
砲散弩
特化ラビッツ

特殊・複合

解説

忍連

000i3czd05pLzd06dTzd0723zd07Pdzd08DoT00mjFamK4VFamK7CA8mK7CA8mK6hC9o3nlD9mK4VFN00ihfp00OwIjphhzuamKeD3amKhk1a0zGWta0zJDr400tBiT008lo9mJPXo9nXJCUamJSEjamJPXor016uua019HF800jYa
打ち上げ核
回復突撃

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

更新状況

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!
閉じる
編集者募集中
興味がある方はぜひぜひご参加ください。詳細は【ページ:wiki編集】からどうぞ