このwikiは、ゲーム:激突要塞!+の攻略wikiです。主に対戦モードで使えるテクニックや大会情報などを掲載してます。

はじめに

激突要塞における勝率は環境と完成度に左右されることが大きいです。
これらはどちらか片方が壊滅的に足りないと勝ちきれないことが多いですが、どちらもバランスよく上げようとしてもなかなか身に付きません。

少なくとも要塞の完成度を高め続けるには意欲を保つ事が必要不可欠になるので、この記事が興味がある分野を伸ばすきっかけになればと思います。

要塞の完成度と勝率の関係性

要塞は攻撃と防御の二つに大きく分けることができます。

攻撃は勝てる範囲を広げ、防御は負ける範囲を狭めるために使われます。

強い構成を知ろう

要塞を作るのに使える資金は限られていますが、コア位置や加速によって適した攻撃、適した防御はそれぞれ異なるため、
一概にどの割合で攻撃と防御を組むのが良いとは言えません。

どのwikiや鑑定でも、「少ない資金で強くすることを意識してください」と書いてありますが、
実際のところどうすれば強い要塞にできるのかわからないので、そんなことできません。

まずは強い要塞がなぜその配置になっているのか知るのが一番手っ取り早いです。質問できる場所は掲示板チャットツイッターディスコ―ドなど様々あるので気軽に使うと良いでしょう。

要素ごとに考える
要塞は攻撃防御、どちらか片方が機能していないと大会で勝ちにくくなってしまいます。

負けた試合は攻撃が原因なのか、防御が原因だったのか見極める必要があります。
  • 防御がダメな例
000lvqa00vY9p00yVua00xAva00zcRa00u78a00vIya00xkU9l5zkS9l5BKk9l5Eaj9l5GzB9l5JNk9l5MdR9l5ODp7kmEcK7kmFO77kmHqt7kmJ2P7kmKEc7kmDVm7kifbU7kifsj7kih4F7kiiG27kikio7kilTKj00bPrj00ih5j00ypwr01jqC
・盾玉、的玉、界玉が居ないためタゲに勝てない
・壁玉がx54、114、174でないためバリアの再展開が遅い
・壁玉を二体以上使っているがコンパクトでないため突破されやすい
こんな時は基礎防御を見るのがおすすめです。少ない資金で強い防御を作るのは難しいで、
¥1000で強い防御を作り、同じ防御力を¥700、¥500、¥400で作れるようにしていくのがおすすめです。(例:空爆相手に0速下奥で2回目の激突まで耐える

  • 攻撃がダメな例
000gpba3fDYYa3fGG14pMdWTamKdNuamKguqE10Qbm9l5vPU9l5COe9kMSR99kN0Ps9kvgSn9kvnQG9kdDTB9kdKRU7kmzmN7kmBvS7kdKRU7kdN207k4Wo27k4Yx77jV8T97jVb3ej2Fj6Uj0v9iqp00t2lp00tidad05plad086f2004iC
・砲玉、弩玉の攻撃間隔に隙が大きい … 相手の壁玉に復帰されてしまうため倒しきれない
・土台が近づかないと攻撃手段がない … 銃玉は基本的に防がれてしまう。耐久要塞として戦うなら遠距離で強力な忍玉や射玉などを副砲に使うと◎
こんな時は基礎攻撃を見るのがおすすめです。
土台が離れたりどんなときでも攻撃する継続火力を上げるか、土台がぶつかるなど有利な状況で押し切る瞬間火力を上げるか、要塞タイプごとに判断が付くようになれば初心者脱出です。

  • 攻撃と防御のバランスが良い例
000gpB1ler381letsC1levS91lewGk7kifsM7kiamn7kidA37k9qHv7k9sjR7k9ntP90m62090mbFz90mhjP90mmXb9kVHmszd05pL9kVO4m9kVVQI1nP38t1nP6m71nP7XtxkmyPpj15o00amKd0samKfGqa3fEgOa3fGWP400phIp00qlOp00L2bp01efyp01qVh
・¥1400要塞だが、攻撃が防御を兼ねたものが多く強力
・近距離でも遠距離でも攻撃手段があり勝ち筋が豊富
壁玉がx54に置かれているため復帰が早い
・砲弩がクロスしているため、砲玉が7体しかいないが壁玉の復帰をさせないことで瞬間火力も高い

要塞の完成度



連戦

要塞を作る力をつける
要塞の調整をして完成度を上げる

大会勝率



同型に勝つ・同型戦を考える



環境

要塞タイプtier

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

更新状況

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!
閉じる
編集者募集中
興味がある方はぜひぜひご参加ください。詳細は【ページ:wiki編集】からどうぞ