このwikiは、ゲーム:激突要塞!+の攻略wikiです。主に対戦モードで使えるテクニックや大会情報などを掲載してます。

(当ページは、純突や聖贄突撃のほかに膳入り突撃など、突撃要塞の種類について紹介するページです。


突撃とは

  • 要塞タイプ:突撃 とは?
突撃とは、加速をふやし激突によるダメージを与えて戦う戦術である。 (基本用語、基礎知識まとめより引用)

  • 主な分類
突撃要塞は主に、純粋な加速による激突ダメージ増加によって戦う純突と、
膳玉などでコアや要塞壁を回復しながら戦う回復突撃
更に突撃ダメージを無効化させる聖贄コンビを入れた聖贄突撃があります。

  • 突撃要塞全般の特徴
突撃要塞は、基本的にタゲに弱く、同系間での争いが激しい要塞タイプです。

タゲに強い突撃は本当に一部で、低加速の回復突撃や多枚壁突撃のほかに界突撃などがありますが、
いずれも同系に勝ちにくいものなため、突撃要塞としてのレベルは低いとされます。

そのため高レベルな突撃は基本的にタゲに弱い代わりに、
その他の強要塞タイプ?に勝つことを目的として改良することがオーソドックスです。

詳細


突撃要塞の種類

突撃の分類と名称に関しては上記を参照。

純突の項目を読めばわかるように、突撃は同系戦においては加速によって勝敗が決まることがほとんどです。
なので、加速によって勝敗を決する対戦に知っておく必要があります。(>加速度による勝敗結果

純突
純粋に加速と防御の完成度だけで勝負するため、同系(同じように純粋な加速だけで勝負する要塞=突撃)
に勝てる効率の良い加速を中心にあります。

例えば、9速の突撃は10速の突撃に引き分けますが、
10速の突撃は11速の突撃に負けるため、必然的に9速突撃の方が需要が高いと言えます。


回復突撃(膳入り突撃)
膳入り突撃は大きく分けて二パターンあります。

一つ目は、9速以上の高速突撃に膳玉を付けるパターン。
ジェットだけで加速を上げる純突に比べて、同系に強くしやすい特徴がある半面、
止めを刺すまでにかかる時間が長引くため、空爆や正面弾幕(核先などにも)弱くなります。
(補助乗りをつけるとすれば、トンボで下段要塞全般に勝ちに行く)

二つ目は、4速以下の低下速突撃に膳玉をつけるパターン。
基本的には突撃らしい戦い方(激突時に与えるダメージを中心の戦い方)ですが、
加速を落とし多分多枚壁にしたり査玉を付けたりすることも可能なので、
より団体戦向きな要塞作りをすることが可能となります。
(補助乗りをつけるとすれば、槍薙突撃で前コアと核先に勝ちに行く)


一つ目のものは突撃に勝つための補助として膳玉をつけましたが、
二つ目のものは突撃以外の要塞に勝つための補助として膳玉(&癒玉)をつけることになります。

聖贄突撃
聖贄突撃には大きく分けて二パターンあるため、今回もわけます。

一つ目は、高加速の突撃要塞(6〜9速)に聖贄コンビを入れて、更に突撃に強くするものです。
加速が高い状態で激突するため、早い段階で聖贄コンビが機能する必要があり、
聖玉が最速で行動する座標はx284なので、他の突撃要塞と比べて前コアに集中しやすいです。
そのため、前コアにある聖贄突撃を新幹線突撃では直接攻撃するケースなどもあります。

二つ目は、多枚壁中加速の突撃要塞(4〜6速)に聖贄コンビを入れて、突撃に強くしつつ、
壁玉の隙を消す事でタゲ耐性と空爆耐性などを上げることを目的としています。
(主に、SOUSEI式と言われたり、多枚壁聖贄突撃と称されるもの)


一つ目のものは、同系戦で負けることはほぼないため、
個人戦でも団体戦でも非常に良い構成を残す事ができます。

二つ目のものも、そこそこ同系に強い上に、弱点とする要塞タイプが少ないため、
簡単に作れる要塞の中では最強クラスと言えます。

が、多枚壁聖贄突撃はコア位置や加速が固定化しやすく、
乗り込み要塞(ラビッツや後方乗り込み)などからすると乗り込んでおいて損のない要塞タイプなので、
ほぼ確実に直乗りが刺さります。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

更新状況

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!
閉じる
編集者募集中
興味がある方はぜひぜひご参加ください。詳細は【ページ:wiki編集】からどうぞ