このwikiは、ゲーム:激突要塞!+の攻略wikiです。主に対戦モードで使えるテクニックや大会情報などを掲載してます。

魔玉

魔玉は6ページ目にいる¥200、行動間隔は150F、行動時間が36F、体力10HPのユニットです。

レーザーは一方的に相手の攻撃を撃墜できるなど特殊なユニットです。
瞬間火力も高く非常に強力なユニットですが、特定の配置をするとレーザーが無効化されるほか、
魔玉自身にダメージが入るとレーザーも停止してしまうため使うこなすのがやや難しいユニットです。


使用例

魔玉の大まかな使用例を紹介していきます。


タゲ

魔玉のレーザーは射程が無限なので、直線攻撃で一方的に相手の攻撃を撃墜できる魔玉はタゲとの相性は抜群です。

しかし、タゲの強みである突撃戦では肝心のレーザーが激突時のダメージで止まってしまうため、対突撃を考えると微妙な立ち位置です。


タゲはタゲ壁の高さなどが理由に資金難になりやすいこともあり、単価が¥200の魔玉を使って勝つには
魔玉の洗練のほか、回突や界防御などタゲで勝ちを狙うのが難しい要塞タイプの少ない環境であることが大事です。


特化魔

特化魔はあいまいな表現ですが、魔玉を使って特定の要塞タイプに勝てるようにする副砲です。

詳細


ビデ

魔玉を二体使って上段と下段にそれぞれレーザーを放つ戦術はビデと呼ばれていました。

詳細





加速ごとの特性

二枚壁対策
壁玉を二体使う場合、両pにて復帰がそこそこ早くなるようx43と55が採用されることが多く、
これは一回目のバリア解除の隙をつくならx64、214
二回目のバリア解除の隙をつくならx52、202
に魔玉を配置することで二枚壁の隙をついた攻撃が可能となります。

これは激突直後だとほぼ隙が無くなってしまうため、激突前に攻撃するほか機会がなかなかありませんが、
一回目だと壁玉前にいる木壁や薙玉に攻撃を遮られることが多いので、実戦でこれらの配置が役に立つことは稀です。

乗り込みにおいて回復突撃や多枚壁聖贄相手に相手に直乗りルート確保を狙うときに使える配置です。

一枚壁対策
壁玉一体の場合は両pにて復帰が最速のx54+60nが採用されることが多いので、
x54+60nの壁玉に対して刺し込める魔玉のタイミングを以下にメモとして残します。

0速魔

0速の魔玉はタゲや乗り込みで使われやすいです。
魔玉のレーザーを壁玉に当てやすくするために加速を積んで激突回数を増やす戦法も人気ですが、
0速で使うことで資金難を避けやすく、多彩な攻撃を組みやすい特徴があります。

激突直に攻撃できる配置_0速
対0速ではx111、261
対1速ではx111、261
対2速ではx148、298
対3速ではx109、259
対4速ではx52、202
対5速ではx9、159、309
対6速ではx134、284
対7速ではx130、280
対8速ではx109、259
対9速ではx95、245
対10速ではx70、220
対11速ではx50、200
対12速ではx40、190、340
対13速ではx30、180、330
に配置することで1回目の激突直後に攻撃できます。

1速魔

1速魔は加速を積むことで激突回数を増やすことができ、激突時のダメージで壁玉のバリアを解除したところにに当てやすく人気の戦法です。
激突直に攻撃できる配置_1速
対0速ではx111、261
対1速ではx148、x298
対2速ではx109、259、
対3速ではx53、203
対4速ではx8、158、308
対5速ではx134、284
対6速ではx131、281
対7速ではx111、261
対8速ではx91、241
対9速ではx71、221
対10速ではx53、203
対11速ではx38、188、
対12速ではx30、180
対13速ではx10、160、310
に配置することで1回目の激突直後に攻撃できます。

激突直に攻撃できる配置_1速+α

対2速ではx17、167、317
対3速ではx49、199
対4速ではx134、284
対5速ではx78、228
対6速では
対7速ではx136、286
対8速ではx134、284
対9速では
対10速では
対11速では
対12速では
対13速では

に配置することで画面端に激突直後に攻撃できます。


激突直に攻撃できる配置_1速+α2
対1速ではx134、284
対2速ではx132、282
対3速ではx20、170、320
対4速ではx30、180、330
対5速ではx98、248
対6速ではx15、165、315
対7速ではx134、284
対8速ではx133、283
対9速ではx50、200
対10速ではx15、165、315
対11速ではx135、285
対12速ではx134、284
対13速ではx126、276

に配置することで二回目の土台激突直後に攻撃できます。

激突直に攻撃できる配置_1速+α2
対0速ではx144、294
対1速ではx82、232
対2速ではx81、231
対3速ではx134、284
対4速ではx66、216
対5速ではx57、207
対6速ではx106、256
対7速ではx0、150、300
対8速ではx102、252
対9速ではx30、180、330
対10速ではx134、284
対11速ではx85、235
対12速ではx36、186、336
対13速ではx142、292

に配置することで三回目の土台激突直後に攻撃できます。



激突直に攻撃できる配置_1速+α3
対0速ではx134
対1速ではx27、177、327
対2速ではx28、x178、x328
対3速ではx134、284
対4速ではx30、180、330
対5速ではx90、240
対6速ではx62、212
対7速ではx93、243
対8速ではx134、284
対9速ではx47、197、347
対10速ではx4、154、304
対11速ではx134、284
対12速では98、248
対13速では57、207

に配置することで四回目の土台激突直後に攻撃できます。

2速魔


3速魔



激突直後に刺せる配置のまとめ




その他

ok21は2021年5月に入ってから加速別の特性を改めて調べなおしましたが、
いずれの測定結果も先行して研究されていたwjlgz1さんの研究結果と一致したことが確認されたので、
wjlgz1さんの貼られていた研究結果を転記する形で使わせていただきました。圧倒的感謝。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

更新状況

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!
閉じる
編集者募集中
興味がある方はぜひぜひご参加ください。詳細は【ページ:wiki編集】からどうぞ