オープンワールドクラフトサバイバルアクションゲーム『Craftopia』のWikiです。seesaaアカウントIDをお持ちの方であればどなたでも編集可能です。メンバーと非メンバーに差は設けていません。ここではメンバーの募集をしていませんが、どうしてもという方はトップページの「このWikiについて」を確認下さい。

エンチャントスクロール
情報
種別特殊アイテム
スタック数100
14
レアリティレジェンダリー
売却価格0
未記入のエンチャントスクロールを使用することで変化するアイテムです。
エンチャントテーブルを用いることで、このアイテムについているエンチャントを移すことができます。
エンチャントテーブルを用いて、特定の対象へスクロールへ付与されているエンチャントを移しかえることができる。未知の技術のため、今は付与できる対象が限定されているようだ。
目次


小ネタ

  • 未記入のエンチャントスクロールは「消費アイテム」に入るが、こちらは「素材」欄に入るので間違えないように。

入手方法

トレジャー

入手不可

その他

用途

詳細

未記入のエンチャントスクロールを使用することで変化するアイテムです。
変化するときに元の未記入エンチャントスクロールのランクに対応したエンチャントが1個必ず付与されます。(後述)

エンチャントテーブルで用いることで、このアイテムについているエンチャントを「武器・盾(補助装備を含む)」*1の任意の場所に移すことができます。
消耗品なため、使用するとなくなります。また、移された場所にあったエンチャントは上書きされて消滅します。
具体的な使用方法はエンチャントテーブルを参照。

付与されるエンチャント

使用前エンチャントスクロール入手場所エンチャントの
レアリティ
エンチャントの種類
未記入のエンチャントスクロールI(1)ボスラッシュ1〜3Fコモンホルスタインな硬い渓谷の凍てつく灼熱の禍々しいソードの
赤く輝く黒毛のハンターの根のクラーケンの
未記入のエンチャントスクロールII(2)ボスラッシュ4〜5Fコモン〜アンコモン赤く輝く黒毛のハンターの根のペンギンのクラーケンの
オオカミのクマの強い灼熱の強い禍々しい毒水の
トナカイのガンスリンガー
未記入のエンチャントスクロールIII(3)ボスラッシュ6〜7Fアンコモンオオカミのクマの強い灼熱の強い禍々しい毒水の
トナカイのガンスリンガー
北の鉄針の蹴たぐる悪意のギロチンの監視する
未記入のエンチャントスクロールIV(4)ボスラッシュ8〜9Fアンコモン〜レア北の鉄針の蹴たぐる悪意のギロチンの監視する
半月の歴戦の赤眼の
立派な早口な毒沼の
未記入のエンチャントスクロールV(5)ボスラッシュ10Fレア半月の歴戦の赤眼の
立派な早口な毒沼の
極点を守護する雪の精の雪の妖の捨て身の蛮勇の
未記入のエンチャントスクロールVI(6)ボスラッシュ11〜12Fレア〜エピック立派な早口な毒沼の
極点を守護する雪の精の雪の妖の捨て身の蛮勇の
勝利の狂暴な
未記入のエンチャントスクロールVII(7)ボスラッシュ13〜14Fレア〜エピック極点を守護する雪の精の雪の妖の捨て身の蛮勇の
勝利の狂暴なデッドリー
未記入のエンチャントスクロールVIII(8)ボスラッシュ15Fエピック勝利の狂暴なデッドリー
破壊のレインボー危険な巨人の
未記入のエンチャントスクロールIX(9)ボスラッシュ16〜17Fエピック破壊のレインボー危険な巨人の満月の
未記入のエンチャントスクロールX(10)ボスラッシュ18〜19Fエピック破壊のレインボー危険な巨人の満月の
炎の精霊の炎の悪魔の盗賊頭の
斬首する紅眼の偉大な死の静寂をもたらす
未記入のエンチャントスクロールXI(11)ボスラッシュ20Fエピック破壊の満月の
炎の精霊の炎の悪魔の盗賊頭の
斬首する紅眼の偉大な死の静寂をもたらす
未記入のエンチャントスクロールXII(12)ボスラッシュ21〜22Fエピック
〜レジェンダリー
炎の精霊の炎の悪魔の盗賊頭の
春の精の春の妖の力こそパワーな決死の
女神のファイナルデッドリー刺し穿つ
未記入のエンチャントスクロールXIII(13)ボスラッシュ23〜24Fレジェンダリー女神のファイナルデッドリー刺し穿つむらっけのある
粛清する名君の愛すべきアイコンタクトマッスル・ザ・狂戦士の
藍を統べる天空の金天に舞う用心棒の
咲き乱れる不死殺しの死せる地の
未記入のエンチャントスクロールXIV(14)ボスラッシュ25Fレジェンダリー粛清する名君のアイコンタクト
藍を統べる天空の金天に舞う用心棒の
咲き乱れる不死殺しの死せる地の

更新履歴

20220519.2016 実装

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

Wiki内検索

Menu

掲示板

編集にはIDが必要です